イベント名 | クリーンルーム内における ゴミ・異物の見つけ方と対策の実践方法 |
---|---|
開催期間 |
2023年06月28日(水)
~ 2023年07月06日(木)
【Live配信】 2023年6月28日(水) 13:00~16:30 【アーカイブ受講】 2023年7月6日(木)から配信開始予定(視聴期間:7/6~7/21) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2023年07月06日(木)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
クリーンルーム内における
ゴミ・異物の見つけ方と対策の実践方法
~ゴミ・異物の混入の仕組み、見える化、対策方法~
■ゴミ・異物の性質の把握■
■ゴミ・異物の見える化、補足、判別方法■
■ゴミ・異物の対策と現場管理のポイント■
安価にクリーンな環境を構築したい方、生産工程でゴミ・異物混入で悩まれている方々は是非
講師 |
IWASA不良低減・静電気対策コンサルタント 岩佐 茂夫 氏
専門:クリーンテクノロジー 静電気技術 環境省エネ技術
【講師紹介】
セミナー趣旨 |
クリーンルーム内でもゴミ異物は多く存在しています。クリーンルームは持っているがなかなかゴミ・異物不良が減らないと悩まれている方、クリーンな環境にはしたいが多大な投資がかかるので、安価な代替案をお探しの方、生産工程でゴミ・異物混入で悩まれている方々に受講される事を強くお勧め致します。
本講ではクリーンルームの原理、何故ゴミ・異物が混入するかその仕組み、ゴミ・異物の発見方法、ゴミ・異物の対策方法を詳細にわたり実例も含めてお話しします。
セミナー講演内容 |
1.ゴミと異物とは何か
・ゴミ・異物の範疇
・雰囲気中のゴミ・異物
2.クリーンルームの基礎知識
・クリーンルームの四原則
・クリーンルームの原理
・クリーンルームの方式
・クリーンルームとは一体どの様な部屋なのか
・ゾーニングとは何か
・マノスタゲージ
3.クリーンルームの規格
・規格の始まり
・米国 Fed.Std.209とISO規格
・各国のクリーン度規格
4.ゴミの性質を知る
・クリーン化へのステップ
・ゴミ・異物の大きさを認識する
・ゴミ性質を認識する
5.ゴミ・異物の見つけ方
・管理すべきゴミ・異物
・ゴミの見える化
・ゴミ・異物の補足方法
・ゴミの判別方法
・短繊維と長繊維
・パーティクルセンサー
・FTIR
6.現場管理のポイント
・クリーンルームの運用方法
・クリーンルームの清掃のポイント
・クリーンルーム入室時の注意事項
・エアフィルターの粒子捕捉原理
・クリーン資材のご紹介
・ゴミの堆積例
・現場改善実例
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 8/22 動物用医薬品開発における薬事規制対応と ヒト用医薬品における有効成分の汎用事例 (2025年07月28日)
- 8/20 リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向 (2025年07月28日)
- 8/21 <日米欧での各手法や考え方の違いをふまえた> 個別症例評価からのシグナル検出、 安全性プロファイル検討のための集積評価の検討 (2025年07月28日)
- 8/20 時系列データの分析の基礎と応用 (2025年07月28日)
- 8/20 生成AIを使用した戦略的な FDA査察&PMDA査察対応セミナー (2025年07月28日)
- 8/21 生成AIを使用した戦略的なイベント管理 (逸脱・苦情・CAPA・変更)実施方法セミナー (2025年07月28日)
- 8/22 医療機器プログラム(診断支援用から治療用アプリまで)の 法規制と実務のポイント (2025年07月28日)
- 8/21 押出機内の樹脂挙動 および混練の基礎と最適化 (2025年07月28日)
- 8/22 ポリイミドフィルムの特性、 技術動向と加工、応用 (2025年07月28日)
- 8/25 超臨界/亜臨界流体の基礎・溶媒特性と プラスチックのリサイクルおよび合成への応用 (2025年07月28日)