イベント名 | 米国医療機器FDA規制/申請戦略と アメリカの医療保険制度 |
---|---|
開催期間 |
2023年08月04日(金)
~ 2023年08月16日(水)
【Live配信受講】 2023年8月4日(金) 13:00~16:30 【アーカイブ配信受講】 2023年8月16日(水) まで受付(配信期間:8/16~8/29) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2023年08月16日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
米国医療機器FDA規制/申請戦略と
アメリカの医療保険制度
~アメリカでの医療機器ビジネス成功のためのノウハウ/FDA査察最新情報~
新規参入企業や進出済み米国でのビジネス成功のポイント(製品開 発から販売まで)や
外国企業が陥りやすいミス等について、わかりやすく解説します。
【得られる知識】
・確実な510(k)の申請の方法を理解する
・ アメリカにおける医療機器の市場状況、ビジネスの特徴
・ FDA査察、QSR対応に関する規制概要と査察の流れの理解
・ 医療機器のFDA申請/FDAへの対策について
・ 日本の薬事法とアメリカFDAとの違い、FDA申請のポイント
・ アメリカおける医療機器のビジネスの成功のポイント
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
グロービッツ・ コーポレーション 代表取締役社長
春山 貴広氏
≫講師紹介
【経歴・主なご専門】
アメリカ在住。大学卒業 後に日本の製造業に勤務し、海外駐在 (ドバイ、ニューヨーク、ロスアンゼルス)の後に、アメリカ・カリフォルニア州にて医療機器販売会社で起業した。医療機器や福祉機器の販売会社を経営し、後に工場を M&A して世界25カ国に輸出していた。また、日本の医療機器メーカーにて日本、アメリカ、イスラエル、韓国、中国などの企業から医療機器製品の輸入販売権の交渉や、製品企画責任者として国産医療機器(人工股関節や呼吸器科消耗品)の開発も行っていた。
グロービッツコンサルティング社では、社長業だけに留まらず、医療機器FDA申請、510 (k) 認可取得、営業代行、契約サポート、M&A、医療保険収載等、アメリカ市場参入コンサルティングなど幅広く関わる。
Loyola Marymount 大学院経営学修士(MBA)、静岡大学客員教授、厚生労働省福祉機器開発人材育成、JETRO アドバイザー、ひたちなか商工会議所や神戸市のアドバイザーなど公共団体の支援も多数行う。
【主なご研究・ご業務】
1.医療機器、体外診断薬の510 ( k) 申請、医薬品の FDA規制対応、FDA認可取得、 FDA関連製品( 食品、化粧品、X 線機器、動物関連)のFDA対応、及びその他規制対応、医療機器の保険収載
2.アメリカ進出コンサルティング( 市場調査、事業計画、M&A、拠点設立、事業運営サポート)
3.トレーディング事業( 代理店調査、契約交渉、販売レップ採用、マニュアル作成、など米国での販売活動までをサポート)
セミナー趣旨 |
本セミナーは、これまで数多くの医療機器メーカーのFDA対応、米国進出をサポートし、成功に導いたアメリカ在住の講師が、FDAの仕組みや各種申請、510(k)承認、保険制度がビジネスにどのように影響するのか?新規参入企業や進出済み米国でのビジネス成功のポイント(製品開 発から販売まで)や外国企業が陥りやすいミス等について、わかりやすく解説します。
セミナー講演内容 |
1 医 療 機 器 の F D A 規 制
1.1 FDAの基礎知識
・ FDAの組織
・ 日本との差
・ 審査フロー
・ クラス分類と製品コード
1.2 510(k)申請状況
・ Pre-Submissionについて
1.3 510(k)申請における最新状況アップデートと実例
・ 成功事例、失敗事例とその要因
1.4 FDA登録・申請スキーム
1.5 FDAの最新情報
・ ガイドライン変更最新情報
・ Breakthroughプログラム
・ デジタル医療機器など先進的取り組み
1.6 FDA査察とQMS、FDA査察の最新状況
・ QMS/QSR構築、対応のポイント
・ 昨今の査察件数、指摘内容の傾向
2 米 国 医 療 保 険 制 度 に つ い て
2.1 アメリカの医療システムを知る
2.2 医療保険制度の日米差
2.3 米国で保険適用されるためには
3 ア メ リ カ の 医 療 機 器 市 場 と 医 療 機 器 ビ ジ ネ ス 成 功 の コ ツ
3.1 アメリカ医療機器市場の特徴
3.2 申請にも通じるアメリカでの交渉事
3.3 日米文化の差とビジネス感覚の違い
・ 日本企業が考える、アメリカで成功するポイント
・ 米国企業が求める、日本企業のビジネス対応
3.4 “ 交渉 ”の重要性
3.5 特徴と日本企業の戦略
・ 米国での商流構築方法
3.6 (参考)最新のアメリカ
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/9開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ バイオ医薬品のQC入門/ 試験担当者のための品質分析法とレギュレーションの基本 (2025年05月01日)
- 6/2 ものづくり・研究開発の進め方、論理的技術者思考とその実践 (2025年05月01日)
- 6/6 樹脂用添加剤“超”入門 (2025年05月01日)
- 6/10 「ISO9001 品質マネジメントシステム」入門講座 (2025年05月01日)
- 6/13 半導体製造工程における洗浄・クリーン化技術と汚染制御対策 (2025年05月01日)
- 6/19 金属やセラミックスの焼結における基礎とその応用 (2025年05月01日)
- 6/10開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 国内外規制をふまえた E&L(Extractables&Leachables)評価基準の考え方と 分析・評価方法 (2025年05月01日)
- 6/20 注射剤(凍結乾燥製剤) 内服固形剤(PTP錠剤包装) 外用軟膏剤(チューブ包装)の 製剤・包装工程の適格性評価の進め方 (2025年05月01日)
- 6/13 溶融製膜/溶液製膜による フィルム成形技術の基礎と実際 (2025年05月01日)
- 6/11 高分子材料の粘弾性の基礎と 応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 (2025年05月01日)