イベント名 | スパッタリング法の総合知識とトラブルシューティング |
---|---|
開催期間 |
2023年12月01日(金)
~ 2023年12月11日(月)
【Live配信】2023年12月1日(金)10:00~16:30 【アーカイブ配信】2023年12月11日(月)から配信開始予定 (視聴期間:12/11~12/22) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2023年12月11日(月)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
スパッタリング法の総合知識とトラブルシューティング
~物理現象の理解、分析・評価、特性安定化、密着性・信頼性の確保~
物理現象の理解から、分析評価手法、特性の安定化、密着性・信頼性の改善などを解説
スパッタリング法に携わる全ての技術者が知っておきたい知識とトラブル対策法が学べます!
・スパッタリング薄膜の特性の制御と改善の方法
・スパッタリング薄膜の品質トラブルへの対策方法
・スパッタリング工程の生産技術・品質保証に関わる方
・スパッタリング薄膜の外部委託を活用する方
講師 |
大学院で金属材料を修了後、大手印刷会社にて電子デバイス・半導体・高機能フィルム技術に携わる。スパッタリング、蒸着、めっき、エッチング、フォト/電子線リソグラフィ、精密研磨、コンバーティングなど表面に関する広範の技術を経験。スパッタリングはバッチ式からインライン、小型から大型まで対応。材料開発、製品設計、工程設計、設備導入、品質管理、工場立上げなどの幅広い業務経験を生かし、技術に関する複合的な問題の解決を得意とする。
セミナー趣旨 |
スパッタリング法は、半導体、電子部品、フラットパネルディスプレイ、機能性フィルム、工具や金型など、様々な分野で広く活用される薄膜形成技術です。しかし、スパッタリング法についての実務知識を学ぶ機会は少ないのが現状です。スパッタリングの処理条件と、膜の品質特性の因果関係を結びつけることは容易ではなく、物理現象の理解や、膜の解析などの知識が必要となります。本講座では、スパッタリング法に関する物理現象の理解、分析や評価の技術、特性の安定化、密着性や信頼性の改善といった、技術者が知っておくべき総合的な知識と実践的なトラブル対応の事例等を網羅的・具体的に解説します。
スパッタリング法の基礎を学びたい方から実務エキスパートを目指す方まで、大変お勧めです。スパッタリング薄膜の開発、生産技術に携わる実務者はもちろん、外部委託により薄膜を活用する技術者にとっても、重要な知識を得ることができます。
セミナー講演内容 |
1.スパッタリング法の基礎
1.1 薄膜技術の基本を知る
1.2 スパッタリング法の特徴とその用途
1.3 スパッタリング装置の構成
1.4 スパッタリング工程の運用と管理方法
2.スパッタリング法の物理現象
2.1 物理現象を把握することの重要性について
2.2 スパッタリングの物理現象1(プラズマ放電)
2.3 スパッタリングの物理現象2(スパッタリング)
2.4 スパッタリングの物理現象3(組織形成)
2.5スパッタリングの現象と制御パラメータの関係
3.スパッタリング薄膜の評価・分析技術
3.1 スパッタリング薄膜に求められる機能とは
3.2 あらゆる機能の基礎となる、膜厚・形状の測定
3.3 薄膜の性能を知るための、各種特性の測定・評価
3.4 特性の発現機構を明らかにする、結晶構造評価
3.5 不具合現象解明のための元素・状態分析
3.6 信頼性評価のための機械的性質・密着性評価
4.スパッタリング薄膜の特性安定化
4.1 特性実現と特性安定化という2つの課題
4.2 特性と制御パラメータの間にあるものを理解する
4.3 プロセスのばらつき・変動要因を理解する
4.4 プロセスのリアルタイム分析方法、データ解析事例
4.5 スパッタリング薄膜の特性安定化の重要ポイント
4.6 【事例】特性値の悪化、バラツキ増大、トレードオフ
5.スパッタリング薄膜の密着性・信頼性改善
5.1 薄膜の密着と剥離のメカニズム
5.2 解析~原因追究の手順
5.3 密着性改善・安定化のための具体的な手法
5.4 薄膜の信頼性の問題と対策
5.5 【事例】密着性不足、信頼性不足、密着性の悪化
6.スパッタリング薄膜の微小欠陥・外観異常対策
6.1 スパッタリング薄膜の欠陥モード
6.2 スパッタリング薄膜の外観検査とモニタリング
6.3 ピンホール・付着異物の原因究明と対策
6.4 変色・しわ・しみの原因究明と対策
6.5 【事例】微小欠陥の増加、異物問題、外観不良
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/24 研究開発・設計・生産(製造)部門が学びたい 原価&コスト計算の基礎と戦略的活用パターン【演習付】 (2024年12月03日)
- 3/6 <耐熱性と相反する特性の両立へ!> エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への 分子デザイン設計および用途展開における最新動向 ~主に電気電子材料用向けに解説~ (2024年11月29日)
- 2/28 ALD(原子層堆積法)の基礎と プロセス最適化および最新技術動向 (2024年11月29日)
- 12/26まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 PFAS規制の動向と半導体産業へ影響 (2024年11月29日)
- 12/23 固液分離: 各種技術の原理、特徴とデータ解析・プロセス設計の要点 (2024年11月29日)
- 12/17 少数データ、データ不足における 機械学習適用の問題解決方法とその戦略 (2024年11月29日)
- 12/20 TOF-SIMSの基礎と応用 (2024年11月29日)
- 12/23 【初心者の方でも理解できる】 C240510:QMSRポイント解説 (2024年11月29日)
- 12/23 気泡の発生と防止、泡沫の特異的な性質の理解 (2024年11月29日)
- 12/10 リチウムイオン電池のウェットプロセスとドライプロセス (2024年11月29日)