イベント
イベント名 | 濃厚/非水/多成分系における 微粒子・ナノ粒子の分散安定化技術、 分散剤・チキソ剤の選択、分散安定性試験法 |
---|---|
開催期間 |
2024年01月16日(火)
~ 2024年01月24日(水)
【Live配信】2024年1月16日(火)10:00~16:30 【アーカイブ配信】2024年1月24日(水)まで受付 (視聴期間:1/24~2/6) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年01月24日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
濃厚/非水/多成分系における
微粒子・ナノ粒子の分散安定化技術、
分散剤・チキソ剤の選択、分散安定性試験法
~分散系製品の出来を左右する微粒子分散安定化へのアプローチ~
■溶解度パラメータ、表面自由エネルギーおよび酸塩基度の求め方■
■ぬれ/分散化のための溶媒/樹脂の選択と表面改質法■
■安定化のための分散剤およびチキソ剤の選択指針■
■分散・安定性測定法■
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
濃厚、非水、多成分と三拍子そろった分散系を安定化させて評価するには
溶解度パラメータ(SP値)の活用と、
SP値と表裏一体の表面自由エネルギーや酸塩基度も使いこなす
溶剤/樹脂中の粒子のぬれ・分散安定性、
溶剤/樹脂中の粒子のぬれ・分散安定性、
分散剤/バインダー、チキソ剤の溶解性および吸着性を同じ土俵上で考える
【得られる知識】
・溶解度パラメータ、表面自由エネルギーおよび酸塩基度の求め方
・ぬれ/分散化のための溶媒/樹脂の選択と表面改質法
・安定化のための分散剤およびチキソ剤の選択指針
・分散・安定性測定法
・ぬれ/分散化のための溶媒/樹脂の選択と表面改質法
・安定化のための分散剤およびチキソ剤の選択指針
・分散・安定性測定法
【対象】
・初めての方から中堅の方で、粒子分散系について基礎から学ばれたい方
・化成品、電子材料および薬剤などの研究開発、製造や品質保証に携わられる方
※予備知識は特に必要ございません。
・化成品、電子材料および薬剤などの研究開発、製造や品質保証に携わられる方
※予備知識は特に必要ございません。
講師 |
山口大学 名誉教授 工学博士 大佐々 邦久 氏
セミナー趣旨 |
微粒子・ナノ粒子の応用範囲の広がりとともに、濃厚、非水、多成分と三拍子そろった分散系、たとえば新規のLi電池電極材料、積層セラミックコンデンサーやペロブスカイト太陽電池などの開発が進められています。これら分散系製品の出来は主に微粒子の分散安定化技術に依存しますが、その評価には溶解度パラメータ(SP値)が欠かせません。さらにSP値と表裏一体の表面自由エネルギーや酸塩基度も併せ、溶剤/樹脂中の粒子のぬれ・分散安定性、分散剤/バインダーやチキソ剤の溶解性および吸着性を同じ土俵上で検討することで、トレードオフ関係のバインダー・分散剤の吸着性とぬれ性のバランス、粒子の表面改質法およびキャピラリー懸濁液などについて基礎から平易に解説します。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 8/29 XPS(ESCA)の基本とノウハウ (2025年08月08日)
- 8/28 高速液体クロマトグラフィーを使いこなすための 必須知識と実践ノウハウ・トラブル対策 (2025年08月08日)
- 8/26 医療データ(RWD)活用時の100の落とし穴 =落とし穴にはまらないための処方= (承認申請・MA・マーケ・PV領域での活用) (2025年08月08日)
- 8/21 GMPをふまえた 安定性試験データの統計解析と OOT対応のための統計的留意点 (2025年08月08日)
- 8/27 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 (2025年08月08日)
- 8/29 高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎、 絶縁劣化・破壊メカニズムとその対策 (2025年08月08日)
- 9/11 各開発段階におけるCMC開発と 取得すべきデータ・品質保証レベル <一貫性と同等性・信頼性基準・変更管理・適合性調査対応> (2025年08月08日)
- 8/29 海外(EU、米国・カナダ、アジア・豪州)の 難燃剤規制(ハロゲン系・リン系)の最新動向・地域別状況 (2025年08月08日)
- 8/26 液体金属材料の基礎と応用例 ~柔軟・伸縮デバイスや熱伝導性部材などへの応用~ (2025年08月08日)
- 8/28 活性炭の特性と最適設計の要点、選定方法と利用 (2025年08月08日)