イベント
イベント名 | FT-IRの基礎知識と 前処理のテクニック、ノウハウ |
---|---|
開催期間 |
2024年03月27日(水)
~ 2024年04月09日(火)
【Live配信】2024年3月27日(水) 10:30~16:30 【アーカイブ配信】2024年4月9日(火)まで受付 (視聴期間:4/9~4/22) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年04月09日(火)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
FT-IRの基礎知識と
前処理のテクニック、ノウハウ
~FT-IRによる分析・測定の一連流れと
試料の形状・状態、および目的に応じた前処理とその工夫~
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
目的に合致した結果を得るためのFT-IRを使いこなすノウハウ
FT-IRの基礎事項の確認、分析の一連の流れ、
ユーザーの方々からご質問の多い前処理に焦点を当てて解説
試料の形状、サイズ、状態、目的に適した前処理の方法、前処理が出来ない試料等、、、
試料の形状、サイズ、状態、目的に適した前処理の方法、前処理が出来ない試料等、、、
講師 |
あなりす 代表 工学博士 岡田 きよみ 氏
【講師紹介】
セミナー趣旨 |
本講座では、FT-IRをより上手く使用し、目的に合致した結果を得ることを目的としています。FT-IRの基礎事項の確認をし、分析の一連の流れを解説する中で、ユーザーの方々からご質問の多い前処理に焦点を当てて話を進めていきます。前処理については、個人の工夫の部分が多いことから、詳細説明をされることが少ないテーマです。しかし、なぜ前処理が必要なのか、前処理でどのようなことを考慮すべきかを知れば、自分なりの工夫ができます。FT-IRの各種測定方法、試料の形状・状態、および目的に応じた前処理方法を具体例に示しながら説明をしていきます。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 7/29 高分子結晶化のメカニズムと評価法 -プラスチック材料の固化現象の科学と応用- (2025年07月10日)
- 7/30 <FCEV/水素活用周辺技術の最新動向> 水素エネルギーとモビリティ ~現状調査から見える未来像~ (2025年07月10日)
- 7/23 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、 難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 (2025年07月10日)
- 7/25 1日速習:半導体製造プロセス技術 入門講座 ~基礎とトラブル対策~ (2025年07月10日)
- 7/18 汎用リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断 (2025年07月10日)
- 8/27 <クリーン化技術ノウハウ> クリーンルームにおけるゴミ・異物対策 および静電気対策の基礎と実践 (2025年07月10日)
- 7/31 <事例から学ぶ> 開発担当者が習得すべき クリティカルシンキングの習得とチェックリストからの脱却 (2025年07月10日)
- 7/30 日本特有の要求対応をふまえた 海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料(日本申請用)作成 (2025年07月10日)
- 7/30 グローバル包装業界における トップ企業の事業展開と包装技術・規制対応・環境政策の詳細 (2025年07月10日)
- 7/18 創薬における薬物動態研究で遭遇する問題点・疑問点 <これはどう考えればいいの?> (2025年07月10日)