イベント
4/24 熱分析による高分子材料 (プラスチック・ゴム・複合材料)の 測定・解析の基礎とノウハウ
イベント名 | 熱分析による高分子材料 (プラスチック・ゴム・複合材料)の 測定・解析の基礎とノウハウ |
---|---|
開催期間 |
2024年04月24日(水)
~ 2024年05月10日(金)
【Live配信】2024年4月24日(水)10:30~16:30 【アーカイブ配信】2024年5月10日(金)まで受付 (視聴期間:5/10~5/23) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年05月10日(金)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
熱分析による高分子材料
(プラスチック・ゴム・複合材料)の
測定・解析の基礎とノウハウ
~熱分析で高分子材料の多くの有用な情報を引き出すために~
■DSC、TG、TMAの原理■
■測定条件の考え方・決め方■
■データ解析の基本,チャートの見方■
■熱分析装置の保守管理とトラブルシューティング■
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
熱履歴、硬化度・硬化反応、熱酸化温度、熱分解温度、融解温度、ガラス転移温度、
熱膨張、熱収縮、応力緩和、、、、
熱分析装置を使って製品開発時における素材の選択、品質管理、
熱分析装置を使って製品開発時における素材の選択、品質管理、
クレーム対策等に有用な情報を引き出そう
高分子材料の熱的性質を解明し、生産、製造等のプロセスにフィードバックしに
ポリマー材料の研究開発、品質保証等につなげるために
高分子材料の熱的性質を解明し、生産、製造等のプロセスにフィードバックしに
ポリマー材料の研究開発、品質保証等につなげるために
【得られる知識】
・DSC,TG,TMAの原理
・測定条件の考え方・決め方
・データ解析の基本,チャートの見方
・熱分析装置の保守管理とトラブルシューティング
・測定条件の考え方・決め方
・データ解析の基本,チャートの見方
・熱分析装置の保守管理とトラブルシューティング
講師 |
(株)日立ハイテクサイエンス アプリケーション開発センター 主任 大久保 信明 氏
専門:熱分析,動的粘弾性測定
所属学会:高分子学会,日本ゴム協会,日本レオロジー学会
セミナー趣旨 |
熱分析を行う上で分析の目的に対して的確な情報を得るためには、熱分析の原理や性質を正しく理解し、適切な測定条件で分析するとともに、得られたデータを的確に解釈することが肝要です。本講ではプラスチックやゴム、または複合材料などの高分子材料を対象に、熱分析の原理から測定条件の考え方・決め方、データ解析の基本と高分子材料の測定結果の見方・解釈のしかた、熱分析装置のメンテナンスまで、熱分析に関する基本的な知識および実践の場で役立つノウハウを平易に解説します。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 7/29 やさしく学ぶ Pythonによる化学プロセス設計の基礎と活用 (2025年07月02日)
- 7/29 技術開発・研究開発チームにおける リーダーシップ・チームマネジメントの基礎講座 (2025年07月02日)
- 7/25 匂いセンシング&匂いの提示・調合技術の 基礎と応用および研究開発動向 (2025年06月30日)
- 7/23 目的・種類・顧客ニーズに沿った 洗浄化粧品開発時における処方設計/評価/安全性確保 (2025年06月30日)
- 7/25 高分子膜のガス透過メカニズムと 高分子CO2分離膜の技術動向 (2025年06月30日)
- 7/30 高周波対応FPC材料とFPC形成技術開発 (2025年06月30日)
- 7/23 生成AIを用いた 戦略的規制要件対応セミナー (2025年06月30日)
- 7/28 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の 材料設計、製造プロセス技術 (2025年06月30日)
- 10/23 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と 高分子絶縁材料の高機能化 (2025年06月30日)
- 7/29 CFRP向けマトリックス樹脂の設計・開発、トレンド把握と 炭素繊維複合材料の最新技術動向 (2025年06月30日)