6/19 医療機器とヘルスケア機器(非医療機器)に向けた 薬機法と製品/パッケージデザイン・商品プロモーション開発
イベント名 | 医療機器とヘルスケア機器(非医療機器)に向けた 薬機法と製品/パッケージデザイン・商品プロモーション開発 |
---|---|
開催期間 |
2024年06月19日(水)
~ 2024年06月28日(金)
【Live配信】 2024年6月19日(水)13:00~16:30 【アーカイブ受講】 2024年6月28日(金) まで受付 (配信期間:6/28~7/11) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 本セミナーは【Live配信受講】【Webセミナー(アーカイブ配信)受講】よりお選び頂けます |
会場の住所 | 東京都 |
地図 | https://www.science-t.com/hall/28015.html |
お申し込み期限日 | 2024年06月28日(金)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
医療機器とヘルスケア機器(非医療機器)に向けた
薬機法と製品/パッケージデザイン・商品プロモーション開発
~薬機法等の関連法規、開発フロー、つくり方などの製品化と市場導入の準備のキホン~
■今日からできる!どの分野でも使える「訴求ポイント」のつくりかた■
会場受講の申込み受付けは中止となりました。
(2024年6月17日更新)
例えば医療現場では、ミスなく操作できる製品デザイン、識別性が必要なパッケージデザイン、短時間で製品特長が伝わる新製品カタログデザインなど、医療従事者であるユーザがデザインに触れるシーンが多くあります。これらの開発に携わる担当者は、安全性・使いやすさ・安心感・納得感・分かりやすさを意識しながら、企画やデザイン制作を進めることが大切です。
この講演では、ご自身の業務で生かせる実践的な知識が身につくように、製品化と市場導入の準備に向けた「デザイン開発」と「商品プロモーション開発」のキホンをまとめて説明していきます。
【得られる知識】
・医療機器とヘルスケア機器(非医療機器)の違い
・開発の全体像とデザイン・商品プロモーション開発の関係性
・デザイン開発やプロモーション開発のキホン
(薬機法等の関連法規、開発フロー、つくり方など)
・他社事例
講師 |
【経歴・主なご専門】
公財)横浜企業経営支援財団 ヘルスケアビジネス推進/医工連携推進コーディネーター
公財)静岡県産業振興財団 ヘルスケア 製品開発・デザイン 専門家
名古屋市立大学、芸術工学部卒。卒業後、テルモ株式会社に8年在籍。インハウスデザイナーとして20以上の商品開発プロジェクトに参画。さらに、ヘルスケア商品・栄養食品の商品広告・販売促進の責任者として、50商品カテゴリー以上のコミュニケーション施策の立案・実施と、広告全般のクリエーティブマネジメントを行う。景品表示法の責任者も兼任。
2021年4月 株式会社COLLATEを設立。現在は、中小企業を中心に、商品開発支援や販売促進を支援する「伴走型の企画・デザイン制作」をサポートしています。
セミナー講演内容 |
1 医療機器と非医療機器の違いを知ろう!
1.1 そもそも医療機器ってなに?医療機器の基本的な考え方とは
1.2 医療機器・⾮医療機器の大きな違いってなに?
2 開発プロセスの全体像を捉えよう!
2.1 一般的な開発の流れとは?(非医療機器)
2.2 医療機器の開発の流れとは?
3 事例から学ぶ「製品デザイン開発」
3.1 新製品化の準備に向けた主なプロセス
3.1.1「新製品開発」の場合
3.1.2「製品デザイン開発」の場合
3.2 開発チームの登場人物と役割とは?
3.3 製品デザイン開発におけるデザインの種類とは?
3.3.1 医療機器の場合
3.3.2 ⾮医療機器の場合
3.4 テスト事例でみる製品/パッケージデザイン開発
3.5 他社事例でみる製品/パッケージデザイン
4 事例から学ぶ「商品プロモーション開発」
4.1 市場導入の準備に向けて。新商品プロモーション開発のプロセスとは?
4.2 開発チームの登場人物と役割とは?
4.3 商品プロモーション開発におけるデザインの種類とは?
4.4 テスト事例でみる商品プロモーション開発
4.5 他社事例でみるプロモーション(コミュニケーション)
4.5.1 比較でみる医療機器と非医療機器で言える表現の違い
4.5.2 比較でみるBtoBとBtoCでの表現の違い
4.6 今日からできる!どの分野でも使える「訴求ポイント」のつくりかた
〔質疑応答〕
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 7/30 金属の腐食メカニズム、材料耐食性と防食技術事例 (2025年07月08日)
- 7/29 やさしく学ぶ Pythonによる化学プロセス設計の基礎と活用 (2025年07月02日)
- 7/29 技術開発・研究開発チームにおける リーダーシップ・チームマネジメントの基礎講座 (2025年07月02日)
- 7/25 匂いセンシング&匂いの提示・調合技術の 基礎と応用および研究開発動向 (2025年06月30日)
- 7/23 目的・種類・顧客ニーズに沿った 洗浄化粧品開発時における処方設計/評価/安全性確保 (2025年06月30日)
- 7/25 高分子膜のガス透過メカニズムと 高分子CO2分離膜の技術動向 (2025年06月30日)
- 7/30 高周波対応FPC材料とFPC形成技術開発 (2025年06月30日)
- 7/23 生成AIを用いた 戦略的規制要件対応セミナー (2025年06月30日)
- 7/28 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の 材料設計、製造プロセス技術 (2025年06月30日)
- 10/23 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と 高分子絶縁材料の高機能化 (2025年06月30日)