イベント
| イベント名 | ナノインプリントリソグラフィの基礎・応用 |
|---|---|
| 開催期間 |
2024年07月29日(月)
13:00~16:30 |
| 会場名 | 受講可能な形式:【会場受講】のみ |
| 会場の住所 | 東京都品川区東大井5-18-1 きゅりあん 5階 第1講習室 |
| 地図 | https://www.science-t.com/hall/16431.html |
| お申し込み期限日 | 2024年07月29日(月)13時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
ナノインプリントリソグラフィの基礎・応用
ナノインプリントリソグラフィ(Nanoimprint Lithography: NIL)の基礎、
要素技術、実用例を解説
受講可能な形式:【会場受講】
本セミナーでは、NILの基礎と要素技術を紹介した後、実用例等を解説する。また、ロールトゥロール(RTR)NILやメタサーフェスおよびAR/MRグラスでのNILの応用状況についても概説する。
【得られる知識】
・ナノインプリントリソグラフィ(NIL)の基礎
・NILにおける金型作製技術
・NILにおける転写樹脂
・NILにおける応用例
・ロールトゥロール(RTR)NILによる転写例
・反射防止構造フィルムの量産例とその応用
・リソグラフィ用途の動向
・新技術動向、メタレンズ、AR/VRグラス 等
|
講師 |
東京理科大学 先進工学部 電子システム工学科・教授 谷口 淳 氏
【その他 活動等】
応用物理学会 ナノインプリント技術研究会 運営委員長
| セミナー趣旨 |
ナノインプリントリソグラフィ(Nanoimprint Lithography: NIL)は、ナノオーダーの金型転写技術であり、簡単な原理でナノパターンが得られる利点がある。また、最近は半導体露光装置への適用も期待されており、メタサーフェスやAR/VRグラスへの応用も進んでいる。このように、NILは最先端の高付加価値の製品をリーゾナブルな価格で作製することができる。
本講演では、NILの基礎と要素技術を紹介した後、実用例等を紹介することで、今後の新製品のヒントが得られると考えている。また、ロールトゥロール(RTR)NILの説明も行い、反射防止構造フィルムの製造例なども紹介する。こちらもフィルムベースの新製品のヒントが得られると考えている。また、近年活発化しているメタサーフェスおよびAR/MRグラス等の状況も概説する。
本講演では、NILの基礎と要素技術を紹介した後、実用例等を紹介することで、今後の新製品のヒントが得られると考えている。また、ロールトゥロール(RTR)NILの説明も行い、反射防止構造フィルムの製造例なども紹介する。こちらもフィルムベースの新製品のヒントが得られると考えている。また、近年活発化しているメタサーフェスおよびAR/MRグラス等の状況も概説する。
| セミナー講演内容 |
1.はじめに
1.1 ナノインプリントリソグラフィの現状
1.2 ナノインプリントリソグラフィの実用例
2.ナノインプリントの基礎
2.1 ナノインプリントの歴史
2.2 ナノインプリントの要素技術
2.3 ナノインプリントの各種方式
2.4 ナノインプリントの位置づけ
3.ナノインプリントの応用技術
3.1 ナノトランスファープロセス
3.2 金属パターン転写
4.ロールトゥロール (RTR) ナノインプリント
4.1 RTR NILの基礎
4.2 反射防止構造(モスアイ構造)
4.3 モスアイ構造の作製方法
4.4 モスアイ構造の転写方法
4.5 モスアイ構造の応用例
5. 将来展望
5.1 メタサーフェス
5.2 AR/MR グラス
6.まとめ
□ 質疑応答 □
1.1 ナノインプリントリソグラフィの現状
1.2 ナノインプリントリソグラフィの実用例
2.ナノインプリントの基礎
2.1 ナノインプリントの歴史
2.2 ナノインプリントの要素技術
2.3 ナノインプリントの各種方式
2.4 ナノインプリントの位置づけ
3.ナノインプリントの応用技術
3.1 ナノトランスファープロセス
3.2 金属パターン転写
4.ロールトゥロール (RTR) ナノインプリント
4.1 RTR NILの基礎
4.2 反射防止構造(モスアイ構造)
4.3 モスアイ構造の作製方法
4.4 モスアイ構造の転写方法
4.5 モスアイ構造の応用例
5. 将来展望
5.1 メタサーフェス
5.2 AR/MR グラス
6.まとめ
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/22 金属材料の水素分析手法、 水素脆化メカニズム、 およびその抑制手法 (2025年10月27日)
- 12/19 GCP領域のクラウドシステムを含む CSV実施/必要範囲とデータインテグリティ確保 (2025年10月27日)
- 12/18 海外販売も見据えた薬価算定ルール・薬価妥当性判断と 当局交渉/戦略立案/シナリオ策定のポイント (2025年10月27日)
- 12/16 GMPに対応した洗浄バリデーションは 具体的に何を計画し、何を行い、何を証明すればよいのか ~より科学的かつ合理的な残留許容基準設定をふまえて~ (2025年10月27日)
- 12/17 創薬、非臨床、臨床開発ごとにみる戦略的な ターゲットプロダクトプロファイル(TPP)策定プロセスと 競争環境および規制要件を見据えた差別化戦略の構築方法 (2025年10月27日)
- 12/16 自社保有技術・コア技術をベースとした 革新的テーマ(製品アイデア)の創出活動 -技術機能展開法を利用した テーマ創出活動とその全体体系- (2025年10月27日)
- 12/9 研究開発ポートフォリオの仕組み構築の全体像と マネジメントしていくための具体的活動 (2025年10月27日)
- 12/15 非GLP試験における信頼性基準と信頼性確保のポイント <計画書/報告書作成・記録(生データ)の残し方・申請資料> (2025年10月27日)
- 12/22 ASEAN各国の医薬品申請のための 薬事制度と申請資料作成方法 (2025年10月27日)
- 12/16 金属積層造形における造形欠陥の形成メカニズムと 低減に向けたアプローチ (2025年10月27日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)