製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

9/20 5G/6Gに対応する先端基板技術開発動向

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
電気・電子・半導体・通信 光学・照明・表示デバイス  / 2024年08月30日 /  化学・樹脂 電子・半導体
イベント名 5G/6Gに対応する先端基板技術開発動向
開催期間 2024年09月20日(金)
10:30~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※
会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2024年09月20日(金)10時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

5G/6Gに対応する先端基板技術開発動向

ポリマー光導波路、超高周波対応基板材料、メタマテリアル基板、
先端半導体PKG、パワー半導体、車載センサモジュールを詳解

 

受講可能な形式:【Live配信】のみ
◎高周波対応材料の開発課題、誘電損失・導体損失のメカニズムとその低減方法、高周波対応材料のパラメータと測定法など、次世代通信システムに求められる超高周波対応基板の具体的な材料開発や製造技術に関して解説。
◎光導波路混載基板、メタマテリアル基板、自動車高周波モジュールなどの開発動向。
 
講師

 

フレックスリンク・テクノロジー株式会社 代表取締役 松本 博文 氏
講師詳細はこちら 

 

 趣旨

 

  5G/6Gと次世代通信システムの進化に対して基板材料、基板プロセスの革新的開発が重要となっている。本講演では、それらの具体的材料開発や製造技術に関して詳解する。

 

 プログラム

 

 1.APNで牽引されるポリマー光導波路(POW)技術応用
 1.1 APN(All Photonics Network)について
 1.2 POWのベンチマーク(目標値)
 1.3 光導波路混載基板(POW+FPC)とその製造方法
 
2.超高周波対応基板材料開発
 2.1 高周波対応材料の開発課題
 2.2 誘電損失・導体損失のメカニズムとその低減方法
 2.3 高周波対応材料のパラメータと測定法
 
3.メタマテリアルの5G/6Gデバイスへの応用
 
3.1 メタマテリアルとは?
 3.2 5G/6G次世代通信に応用するメタマテリアル・アンテナ
 3.3 メタサーフェース応用(ミリ波レンズ、反射板)
 
4.複合チップレットが後押しする先端半導体PKG技術
 
4.1 世界半導体市場動向
 4.2 半導体PKGメーカー/材料メーカー/装置メーカー分析
 4.3 半導体PKGの分類/半導体PKGプロセス
 4.4 ヘテロジーニアス・インテグレーションと3D実装
 4.5 UCIe背景とそのコンソーシアム
 
5.IoT/5G時代の自動車高周波モジュール開発動向
 
5.1 車載市場動向(EV加速)と関連モジュール開発
 5.2 パワー半導体(SiC/GaN)、パワーデバイス動向
 5.3 車載用センサモジュール・デバイス動向
 
6.まとめ


 □質疑応答□

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ