製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

1/21 核酸・mRNA医薬品開発におけるDDSと品質・薬物動態評価 ~脂質ナノ粒子の設計と標的疾患に適した投与ルートの役割~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
イベント名 核酸・mRNA医薬品開発におけるDDSと品質・薬物動態評価 ~脂質ナノ粒子の設計と標的疾患に適した投与ルートの役割~
開催期間 2025年01月21日(火) ~ 2025年02月04日(火)
【Live配信】2025年1月21日(火)10:30~16:30
【アーカイブ受講】2025年2月4日(火)まで受付
(配信期間:2/4~2/18)
※会社・自宅にいながら受講可能です※
会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2025年02月04日(火)16時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

核酸・mRNA医薬品開発におけるDDSと品質・薬物動態評価
~脂質ナノ粒子の設計と標的疾患に適した投与ルートの役割~

~標的疾患に適する投与ルートを組み合わせたDDS技術~

 

受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
================================================

核酸医薬品ならびにmRNAワクチン・医薬品開発において
肝・筋以外の組織・細胞への標的化や体内動態の制御などの課題を解決する為には
脂質ナノ粒子の設計ならびに標的疾患に適する投与ルートを組み合わせた
DDS技術が鍵となる。

本セミナーでは、核酸・mRNA医薬品開発におけるDDSについて、
基礎知識から薬物動態評価、
近年注目されている非肝臓デリバリーの最前線まで実施例を交えて概説する。

 

================================================
 
♢得られる知識♢
・核酸・mRNA医薬品に関する基礎知識
・核酸・mRNA医薬品に関する開発動向
・核酸・mRNA医薬品開発におけるDDS技術
・核酸・mRNA医薬品開発における薬物動態評価の基礎知識
・脂質ナノ粒子製剤の製造・品質評価の基礎知識
・脂質ナノ粒子の設計及び標的疾患に適する投与ルートを組み合わせたDDS
 
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 

 

講師

 

徳島大学大学院医歯薬学研究部 教授  

薬学博士 金沢 貴憲 氏 講師紹介

【略歴】

2006年東京薬科大学大学院博士前期課程修了。2010年博士 (薬学) 取得。2006年-2016年 同 助手、助教、講師、2017年 日本大学薬学部専任講師、2020年静岡県立大学 准教授、2023年7月より現職。その間、2014年~2015年米国ノースイースタン大学客員助教。


【受賞歴】

日本DDS学会 奨励賞(2020年)、日本薬剤学会 奨励賞(2019年)等

【主なご研究・ご業務】

専門領域:薬物送達学、薬剤学、ナノ材料科学。
これまで一貫して、核酸医薬のDDS・製剤化技術の開発研究に従事。
近年は、脳・膵島・がん深部を標的とする核酸・mRNA医薬DDS開発と疾患治療への応用研究

 

セミナー趣旨

 

 アンチセンスオリゴヌクレオチドやsiRNAといった核酸医薬品ならびにmRNAワクチン・医薬品は、核酸化学技術やドラッグデリバリーシステム(DDS)の発展によって20品目以上が上市され、臨床試験も活発に行われている。一方で、肝・筋以外の組織・細胞への標的化や体内動態の制御など未だ課題も多く、これら課題を解決するためには、脂質ナノ粒子の設計ならびに標的疾患に適する投与ルートを組み合わせたDDSが鍵となる。本セミナーでは、核酸・mRNA医薬品開発におけるDDSについて、基礎知識から近年注目されている非肝臓デリバリーの最前線まで実施例を交えて概説する。 

 

セミナー講演内容

 

 1. 核酸医薬品の基礎
 1-1核酸医薬品の種類と特徴
 1-2核酸医薬品の開発動向
 1-3核酸化学修飾技術の概要

2.核酸医薬品開発におけるDDSの基礎

 2-1リガンド修飾技術の概要
 2-2ナノ粒子製剤技術の概要
 2-3ナノ粒子製剤の製造と品質評価

3. 核酸医薬品開発における薬物動態・安全性評価

 3-1 薬物動態評価の概要
 3-2 安全性評価の概要

4. mRNA医薬品の基礎と開発動向

 4-1 mRNA医薬品の基礎
 4-2 mRNA医薬品の開発動向

5.非肝臓を標的とする核酸・mRNA医薬の開発動向とDDS

 5-1 核酸医薬品開発におけるナノ粒子と投与ルートの重要性
 5-2 皮内を標的とする経皮投与型DDS
 5-3 後眼部を標的とする点眼型DDS
 5-4 肺を標的とする経肺、胸腔内投与型DDS
 5-5 膵臓を標的とする腹腔内、静脈内投与型DDS
 5-6 大腸を標的とする経口投与型DDS
 5-7 脳神経系を標的とする経鼻投与型DDS

□ 質疑応答 □

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ