イベント名 | 【GMP担当者教育キャンペーン】 GMPにおける (製造・試験)外部委託業者管理・監査の留意点と チェック項目 |
---|---|
開催期間 |
2025年02月21日(金)
~ 2025年03月10日(月)
【Live配信受講】2025年2月21日(金)13:00~16:30 【アーカイブ配信受講】2025年3月10日(月)まで受付 (配信期間:3/10~3/24) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年03月10日(月)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
【GMP担当者教育キャンペーン】
GMPにおける
(製造・試験)外部委託業者管理・監査の留意点と
チェック項目
どのように管理したらよいか? どのように監査すればよいか?
品質契約はどのような点に留意すべきか?
試験に関する外部委託(外部試験検査機関)と製造に関する外部委託(CMO)について「選定から定期評価、品質契約」 「試験や製造の外部委託業者への監査の計画と進め方(準備からフォローアップまで)」についてわかりやすくご紹介!
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
(株)ヨッシャン 代表取締役 森 一史 氏 ≫【講師紹介】
元 サノフィ(株) グローバル品質監査部門 GMP/GDP監査員(~2023.2)
セミナー趣旨 |
改正GMP省令第11条の5に外部委託業者の管理が記載されており、試験に関する外部委託(外部試験検査機関)と製造に関する外部委託(CMO)について選定から定期評価、品質契約について触れるとともに試験や製造の外部委託業者への監査の計画と進め方(準備からフォローアップまで)についてわかりやすくご紹介する。
【得られる知識】
▼外部委託業者の管理(どのように管理したらよいか)
▼外部委託業者の監査の進め方(どのように監査すればよいか)
▼外部委託業者との品質契約(どのような点に留意すべきか)
セミナー講演内容 |
1.はじめに
2.外部委託業者管理
・外部委託に関するガイドライン
・外部委託業者の選定
・外部委託業者の定期評価
・外部委託業者との品質契約
3.外部委託業者監査
1)監査のタイプ
・監査アプローチ
・監査プログラム
・監査頻度
2)監査の準備
・適用ガイドライン
・監査準備における留意点
3)監査の実施
・監査の進め方:オープニング~講評まで(各段階での留意点)
4)監査報告とフォローアップ
5)監査事例
4.監査における主なトラブルとその回避方法
5.まとめ
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/24 新規モダリティの事業価値を最大化する 特許・知財戦略と費用対効果 (2025年09月12日)
- 9/29 半導体デバイスの 物理的ウエット洗浄の基礎と 最新情報の展開 (2025年09月12日)
- 9/29 医薬品R&D担当者に必要な マーケティング・特許調査方法と開発戦略 (2025年09月12日)
- 10/31 強誘電材料の特性・基礎と 強誘電デバイス・二次元強誘電体の作製および応用展望 (2025年09月12日)
- 9/24 <二酸化炭素や水素の分離技術へ> カーボンニュートラルに向けた膜分離の基礎、 無機分離膜の最新技術動向 (2025年09月12日)
- 9/29 医薬品事業における ポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント (2025年09月12日)
- 9/26 レオロジーを特許・権利化するための 基礎科学、測定技術、知財戦略 (2025年09月12日)
- 9/30 開発段階/市販後における 変異原性不純物の評価及び管理とCTD記載 (2025年09月12日)
- 9/29 再生医療等製品のプロジェクトマネジメントと 事業性評価・薬事戦略 (2025年09月12日)
- 9/25 静電選別技術の基礎・仕組みと応用 (2025年09月12日)