イベント名 | 開発・技術・研究部門における 中堅・リーダーに求められるビジネススキル <演習付> |
---|---|
開催期間 |
2025年05月23日(金)
10:30~16:30 【アーカイブの視聴期間】 視聴期間:終了翌営業日から7日間[5/26(月)~6/2(月)中]を予定 ※動画は未編集のものになります。 ※視聴ページは、終了翌営業日の午前中にはマイページにリンクを設定します。 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年05月23日(金)10時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
開発・技術・研究部門における
中堅・リーダーに求められるビジネススキル
<演習付>
プロジェクト収支管理、部下・組織マネジメント、問題対応力/効率化
個々人のスキル・キャリアアップにも、
そしてグループ・組織の効率的/円滑なマネジメントにも役立つスキル5選。
学んだことをその場で演習できるワーク付きで、スキルの習得を助けます。
・プロジェクト会計
… 企画・プロジェクトの収益/費用を正確に把握するために。試作・開発品の原価計算へ
・傾聴
… 部下との信頼関係の構築、自己肯定感の助長、モチベーションを生み出す重要スキル
・心理的安全性
… 独創的・活発な意見を出しやすくする風土醸成、ミス・トラブルの早期報告に寄与
・問題解決
… 社員個人としても管理職としても、身につけておきたい必須スキル。指導内容にも◎
・タイムマネジメント
… 業務効率を高めるための具体策。意識して実践していきたい心がけ多数
説得・交渉のプロならではの話術と明快な説明は特に好評です。
当日の急な欠席、復習用にもう一度見たいときにも役立つ【アーカイブ配信】付!
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
(合)ヒューマンパワーリサーチ 森 真一 氏 [web]
【専門】 債権回収、財務分析、管理職指導、ビジネススキル指導
【紹介】
3万人超の不良債権客に接してきた経験を通じて培った、あらゆるビジネスパーソンに有益なスキルをわかりやすく解説する説明のプロフェッショナル。
サラリーマン人生のすべてをかけて経験してきた「債権回収」は、ただの集金業務ではなく、「財務分析力・調査力・交渉力・説得力・コーチング力・コンサルティング力・プレゼンテーション力」等の基礎能力と法務知識等を必要とする奥深い仕事であり、これを活かした「人材教育研修事業」を展開。
【略歴】
人材教育コンサルタント。債権回収のキャリア30年の専門家
1983年プロミス(株)(現SMBCコンシューマーファイナンス(株))入社
債権回収専門部署での18ヵ月連続個人回収額トップの実績が評価され最年少で支店長に就任。4店舗の支店長を歴任し、常にトップクラスの業績を残す。その後、(株)モビットチーフマネージャー、プロミス(株)市場開発推進部、パル債権回収(株)(現アビリオ債権回収(株))などで経験を積み、独立。
その他、詳細は こちら
セミナー趣旨 |
ビジネスパーソンにとって自身の所属している部門に関連する知識を習得することはもちろんですが、前提として様々なビジネススキルの習得が求められます。
本セミナーでは入社後数年経った中堅社員や部下や後輩を持つリーダー社員向けに、上司や後輩、他部署など様々な相手と円滑に仕事を進めていくために必要なビジネススキルをご紹介します。これらのスキルは部署やグループを適切にマネジメントするためにも重宝されます。
プロジェクト会計の基本スキルでは、「財務三表の基本(決算書の読み方)」を習得します。会社にとって決算書は1年の仕事の成果を総合的に評価する成績表です。それだけに、決算書を正しく読むことはビジネスパーソンには必須のスキルと言えます。次に「管理会計の基本(直接原価計算)」を習得することで、コスト低減管理に活かせます。利益追求と経営戦略への貢献を叶えるため、収益や費用を正確に把握するために必要な基礎知識を学びます。
「傾聴」「心理的安全性」は活発な発言によるイノベーションの促進、またミス・トラブル発生時には早急に報告を受けられる風土醸成につながります。「問題解決」「タイムマネジメント」は個人あるいは組織の円滑な業務遂行を支えます。
一方的な講義だけではなく、ワークを交えてわかりやすく解説します。
セミナー講演内容 |
1.プロジェクト会計の基本スキル
(1) 貸借対照表BS
(2) 損益計算書PL
(3) キャッシュフロー計算書CF
1-2 固変分解(費用の分類)「固定費・変動費」
(1) 固定費
(2) 変動費
1-3 損益分岐点分析(BEP:ブレイクイーブンポイント)
(1) 損益分岐点売上高
(2) 損益分岐点比率
(3) 安全余裕率
1-4 限界利益・限界利益率
1-5 計算演習 【個人ワーク】
2.傾聴の基本スキル
2-1 傾聴とは何か
(1) 聴くことの心構え
(2) 傾聴の7つのポイント
(3) 信頼関係の構築(ラポールを築く)
2-2 質問とは何か
・傾聴の強力な武器が良い質問
・質問の4つのポイント
3.心理的安全性に有効なコーチングの基本スキル
3-1 心理的安全性の定義
3-2 心理的安全性が注目される背景
3-3 コーチングとティーチングの違い
3-4 コーチングの3つの基本スキル
(1) 傾聴力
(2) 承認力
(3) 質問力
3-5 GROWモデル
3-6 ケーススタディ 【個人ワーク】
4.問題解決の基本スキル
4-1 問題とは何か
4-2 ギャップとは何か
4-3 問題解決とは何か
4-4 ケーススタディ 【個人ワーク】
(1) 質問
(2) 問題は何か?
(3) 問題と原因は違う
(4) 原因=解決策
4-5 問題解決準備シートの活用
(1) 問題は何か
(2) 原因は何か
(3) 解決策は
(4) 実現性判断
(5) 優先順位づけ
4-6 問題解決準備シートの作成 【個人ワーク】
5.タイムマネジメントの基本スキル
5-1 仕事の本質は顧客に価値を提供すること
5-2 仕事の優先順位(緊急度と重要度のマトリックス)
(1) 優先順位づけと留意ポイント
(2) 仕事の標準化・ツールの活用
(3) 細切れ時間の活用(専用の仕事を用意する)
5-3 やることリストの活用(アイビーリーの25,000ドルのアイディア)
5-4 時間割のイメージングをする
5-5 仕事のスピードアップ方法(スピードは全てを凌駕する)
(1) すぐに着手する(鉄は熱いうちに打て)
(2) デッドライン(締切日)を早く設定する
(3) 80対20の法則を意識する
6.まとめと質疑応答
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/11 技術者・研究者のための 時間管理・業務効率化のノウハウ (2025年04月28日)
- 6/10 3Dプリンティング材料: その現状と開発動向、今後の予測、ビジネスチャンス (2025年04月28日)
- 6/16 不確実性を考慮した事業性評価の実践 -NPV計算のための会計・ファイナンス基礎知識から 不確実性シミュレーションまで- (2025年04月28日)
- 6/25 医薬品 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/24 医療機器 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/18開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 〔これから対応する初級担当者にわかりやすく解説する〕 具体例で学ぶ GMP バリデーション基礎と要求事項・実施方法 (2025年04月25日)
- 6/13開講 【通信講座】技術英語のアンチパターン(べからず集)と 添削課題で学ぶ英文テクニカルライティング <解説映像付き> (2025年04月25日)
- 6/10 インクジェット 吐出信頼性向上のためのアプローチ法 (2025年04月25日)
- 5/22 酸化グラフェンの物性と合成・評価方法および応用展開 (2025年04月25日)
- 5/30 カーボンリサイクル技術の最新研究動向 ~大気中CO2回収から液体燃料合成とその高効率利用まで~ (2025年04月25日)