製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

5/30 今知っておきたい ハラスメントの正しい知識と対策と予防

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
知的財産・法規制  / 2025年04月24日 / 
イベント名 今知っておきたい ハラスメントの正しい知識と対策と予防
開催期間 2025年05月30日(金)
13:00~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※
会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2025年05月30日(金)13時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

今知っておきたい
ハラスメントの正しい知識と対策と予防

 

受講可能な形式:【Live配信】のみ

新たな職場・新たな人間関係 そんな時にあなたやあなたの周りを見直してみませんか?

自分は大丈夫! と思っている方も、ハラスメントと言われてしまわないか心配・・・
と思っている方も、
ハラスメントについてきちんと学んだ機会が無い方はぜひ、
この機会に正しい知識を身に着けて、業務はかどる職場環境づくりにお役立てください。

3名以上で受講料がお得になる研修パック対応です。
上司と部下、先輩と後輩など部署の皆様でこぞってご参加ください。

 

講師

 

 里内法律事務所 弁護士 里内 友貴子 氏
講師紹介】 

 

 趣旨

 

  昨今、ハラスメント問題は報道でも大きく取り上げられ、社会からの厳しい目が向けられるようになってきています。
新年度、新たな人間関係の構築が必要な時期に、今一度、ハラスメントについて学び、ハラスメントのない働きやすい職場づくりへとつなげていただきます。

 

 プログラム

 

1.ハラスメントによるリスク

2.ハラスメントとは

 2.1 セクハラとは
  1) 男女雇用機会均等法の解説
  2) 裁判例のご紹介
  3) セクハラ加害者にならないために
 2.2 パワハラとは
  1)労働施策総合推進法の解説
  2) 裁判例のご紹介
  3) 指導とパワハラとの違い(よりよい指導を目指す)
 2.3 マタハラとは
  1) 男女雇用機会均等法、育児介護休業法
  2) 裁判例のご紹介
  3)互いの私生活を尊重する職場作りのために

3.ハラスメント相談初期対応の留意点

 3.1 二次被害を起こさないために
 3.2 裁判例のご紹介

4.ハラスメント予防のためのさらなる取組

  □質疑応答□

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ