イベント
イベント名 | コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 |
---|---|
開催期間 |
2025年08月06日(水)
~ 2025年08月20日(水)
【Live配信】2025年8月6日(水)13:00~16:30 【アーカイブ配信】2025年8月20日(水)まで受付 (視聴期間:8/20~9/2) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年08月20日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析
~濡れ性と粘弾性からコーティングを正しく把握する~
受講可能な形式:【Live配信】 or【アーカイブ配信】のみ
本セミナーでは、界面化学、レオロジーの基礎や高分子のレオロジーと微粒子分散系の安定性について説明した後に、コーティングプロセスを液膜形成過程と乾燥硬化過程に分け、技術的観点から様々な事例について解説する。
【得られる知識】
1.界面化学とレオロジーに基づき、コーティングプロセスを素過程に分割して把握するとともに、それらの挙動を材料物性と関連づけて理解するコツが掴めるようになります。
2.コーティング液を設計するための知識を得ることができます。具体的には高分子や分散系のレオロジー、界面活性剤の吸着と表面張力、固液界面におけるぬれ性であり、これらを総合的に結びつけて解釈できるようになります。
3.コーティング液を評価するためのレオロジー及び界面化学的測定法に関するノウハウを習得できるようになります。
2.コーティング液を設計するための知識を得ることができます。具体的には高分子や分散系のレオロジー、界面活性剤の吸着と表面張力、固液界面におけるぬれ性であり、これらを総合的に結びつけて解釈できるようになります。
3.コーティング液を評価するためのレオロジー及び界面化学的測定法に関するノウハウを習得できるようになります。
【講師より】
固体表面に塗料、インキ、接着剤など液体の薄膜を形成するプロセスに携わる技術者が対象になりますが、受講に際して特別の予備知識は必要ありません。高校 で習った理科系科目の内容を思い出せれば理解できると考えます。コーティングに関わったことがない技術者でも、レオロジー測定や界面物性測定について習得 できるよう説明します。
固体表面に塗料、インキ、接着剤など液体の薄膜を形成するプロセスに携わる技術者が対象になりますが、受講に際して特別の予備知識は必要ありません。高校 で習った理科系科目の内容を思い出せれば理解できると考えます。コーティングに関わったことがない技術者でも、レオロジー測定や界面物性測定について習得 できるよう説明します。
講師 |
セミナー趣旨 |
コーティング液の多くは、媒体中にバインダーなどの高分子や顔料などの微粒子が分散した不均一系流体であり、コーティング液の物性制御およびプロセス管理と密接に関係する科学はバルクのレオロジーと濡れ性に関する界面化学です。塗料やインクなどは液体状態で紙、プラスチック、金属などに塗布された後、乾燥や化学反応などを経て固体塗膜となりますが、この過程に密接に関連するのは濡れ性に関する界面化学です。一方、液体中に分散した微粒子は、ほとんどの場合、その界面化学的性質に起因して凝集しており、その効果はレオロジー的性質に大きく反映されます。コーティングにおける薄膜化の動的過程では、コーティング液は流動しているので、そのレオロジー的性質が塗布性に深く関わっています。さらに、高分子はコーティング液の粘弾性的性質に大きな影響を与えるとともに成膜性と皮膜の性能を支配する重要な要素となっています。
本セミナーでは、最初に界面化学とレオロジーの基礎、次にコーティング液の材料科学として高分子のレオロジーと微粒子分散系の安定性について説明します。続いてコーティング技術を総合的に理解するために、コーティングプロセスを液膜形成過程と乾燥硬化過程に分け、技術的観点から様々な事例について解説します。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 8/6 変更・逸脱管理とOOS/OOT及び 一変・軽微変更の判断基準とCAPA実践手順 (2025年07月25日)
- 8/6 レアメタルを取り巻く現状とリサイクル技術の最前線 (2025年07月24日)
- 8/6 承認申請にむけた (新指定/新範囲/防除用を含む)医薬部外品の 規格および試験方法の設定と指摘事例 (2025年07月24日)
- 8/7 モノづくり企業にこそ知ってほしい 資源循環における「選別プロセス」のいろはと核心 (2025年07月24日)
- 8/6 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 (2025年07月24日)
- 8/7 ISO 13485:2016の要求事項をふまえた 医療機器プロセスバリデーションの進め方と その統計的手法・サンプルサイズ (2025年07月24日)
- 8/6 接着接合技術の基本と 劣化メカニズムの解明、評価と最新の研究事例 (2025年07月24日)
- 8/8 フュージョンエネルギー(核融合発電)研究の最新動向と 炉壁用異材接合技術の開発 (2025年07月24日)
- 8/5 電波吸収体・シールド技術の基礎と最適設計・計測技術 (2025年07月24日)
- 8/5 早く・正しく伝わる技術文書 作成講座 【演習付き】 (2025年07月24日)