| イベント名 | モノづくり企業にこそ知ってほしい 資源循環における「選別プロセス」のいろはと核心 |
|---|---|
| 開催期間 |
2025年08月07日(木)
10:30~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
| 会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2025年08月07日(木)10時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
モノづくり企業にこそ知ってほしい
資源循環における「選別プロセス」のいろはと核心
~リサイクル高度化に向けた選別プロセスの最適化と戦略的取組み~
── 単に“作って売って終わり”では通用しない時代に ──
いま、生産者こそがライフサイクル全体を見据える時代に入っているのではないでしょうか。
これまで以上に、使用後の製品がどのように回収され、
本セミナーでは、これまで生産側(いわゆる動脈企業)からは見えづらかった、
廃製品を再生原料へと変え、資源循環を実現していく鍵となる技術として、
予備知識は必要ありません。新たに資源循環の課題に取り組む企業において、廃製品を破砕・選別して素材産業の原料として提供するため、リサイクル工場での選別がどうあるべきか基礎を習得できます。
| 講師 |
(国研)産業技術総合研究所 首席研究員 博士(工学) 大木 達也 氏
【専門】都市鉱山開発工学、資源処理工学 【紹介】
・2014~ SUREコンソーシアム会長 【web】
| 趣旨 |
環境負荷を低減しつつ持続可能な社会を構築するには、金属・素材の安定供給を確保する資源循環が欠かせない。これには、廃製品に対するポストコンシューマリサイクルの高度化を果たすことが必要である。廃製品を各種再生原料にするためには、安価に高濃縮することが必要であり、選別技術の成否が資源循環のカギとなる。
本講では、専門知識のない受講者に対して選別技術の基本的な考え方を、今後、資源循環開発に携わる受講者に対して将来の技術課題をお伝えし、金属・素材の資源循環実現に向けた技術開発の役割と在り方を展望する。
| プログラム |
1. リサイクルにおける選別技術高度化の特殊性 -質のリサイクルに向けて-
・選別技術高度化の必要性
・リサイクルにおける選別の特殊性
・未来の高度選別のためのパラダイムシフト
2. 省エネ・低コストにエントロピーの縮小を図る -選別技術の役割-
・リサイクルにおける選別はカオスとの戦い
・タート~ゴール 選別はどこを分担するか?
3. 選別工程の戦略的取組み -試料調整-
・まずは単体分離させる
・粉砕工程は細粒化工程にあらず
・やみくもに微粒子化しない
4. 選別工程の戦略的組み立て -万能な選別機は存在しない-
・選別技術の種類と適応粒子サイズ
・個別選別装置の分類
・集合選別装置の特徴と機能分類
・自社の選別工程を最適化する
5. 選別工程の評価 –からくりを理解する-
・単体分離と選別精度は掛け算的に効く
・選別結果~選別の良否を正しく理解~
・選別工程を組む際の心得
6. 個別対象物の選別高度化 -将来に向けた技術開発の難しさ-
・選別の対象となり得るもの
・将来需要見込みの難しさ
7.15年前の開発経緯を振り返る -選別技術開発の教訓-
・選別技術の革新に向けた模索
8. 情報利用と選別の自動化 -個別技術から総合システムへ-
・情報・計算による選別自動制御の先駆け
・報利用とAI化による無人選別工場の開発
9. 都市鉱山開発の未来地図 -選別技術開発の展望-
・自動・自律制御による選別最適化と低コスト化の両立に向けて
・都市鉱山開発の拠点整備
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/30 CO2分離回収技術とプロセス・コスト試算 (2025年10月31日)
- 1/23 ICH-Q2・Q14の要点を抑えた 分析法バリデーションの進め方と分析試験計画の策定 (2025年10月31日)
- 1/27開講 【通信講座】≪実践講座≫ PIC-S GMPと労働安全衛生の観点をふまえた 高薬理活性物質の取扱い・評価・管理基準と封じ込めの運用 (2025年10月31日)
- 1/21 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 (2025年10月31日)
- 2/26まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 バイオ医薬品における 申請をふまえたCMCレギュレーション対応とCTD作成入門講座 (2025年10月31日)
- 1/29まで申込み受付中【オンデマンド配信】 ICH-E6(R3)に対応したQMS構築と QbD・品質許容限界設定の考え方・逸脱対応 (2025年10月31日)
- 1/28 GMP工場における 設備・機器の維持管理(保守点検)/ 設備バリデーションの実際と査察指摘事例 (2025年10月31日)
- 1/23 GMP工場(増築・新規構築)における 設計/施工時の注意点とUSRの具体的記載例 (2025年10月31日)
- 1/23,28 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2026) (2025年10月31日)
- 1/29まで申込み受付中 【オンデマンド配信】【入門講座】 再生医療等製品/細胞治療製品における 規制要件の理解と申請書作成のポイント (2025年10月31日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)