| イベント名 | 有機EOポリマーの基礎と超高速光制御デバイスへの応用 |
|---|---|
| 開催期間 |
2026年02月12日(木)
13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です。 ※講義の録音・録画・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 【配布資料】 ・PDFテキスト(印刷可・編集不可) ※PDFデータは、マイページよりダウンロードして頂くか、E-Mailで送付いたします。(開催前日~前々日を目安にダウンロード可、またはメールにて送付) |
| 会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2026年02月12日(木)13時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
有機EOポリマーの基礎と超高速光制御デバイスへの応用
電気光学(Electro- Optic:EO)ポリマーの基本特性、設計指針、評価技術、
光制御デバイスへの応用
・Beyond 5Gの超高速光通信に向けて、光変調器や光インターコネクト、空間光通信などの超高速化に関心があるデバイスメーカーの開発部門の技術者や研究者
・LiDARや3Dカメラなどの測距デバイスの高速化、小型化などに関心がある企業の開発部門の技術者や研究者
・裸眼3Dディスプレイやスマートグラスなどの次世代表示デバイスの開発に関心がある企業の開発部門の技術者や研究者
・有機EOポリマーの特徴の理解とそれを活かしたデバイス化の指針
| 講師 |
(国研)情報通信研究機構 未来ICT研究所 上席エキスパート、ナノ機能集積ICT研究室室長(兼務) 大友 明 氏
| セミナー趣旨 |
Beyond 5G(B5G)では、5Gの10倍以上の高速化と1/100の省電力化が光通信システムに求められる。また、テラヘルツ領域(0.1-10 THz)に達する無線信号を光信号に直接変換する技術が必要になる。これらを実現するためのキーデバイスが電気光学(EO)効果を用いた光変調器や光フェーズドアレイなどの光制御デバイスである。さらに、B5Gのプラットフォームを活用したVR/ARなどのユーザーインターフェースとなる、3Dディスプレイやスマートグラスなどの新しい表示デバイスの実現も期待されている。
光制御デバイスの高速化と省電力化はトレードオフの関係にあり、既存技術の延長では実現が難しい。有機EOポリマーは、大きなEO効果を示し光変調器の性能指数がニオブ酸リチウムなどの既存材料を上回るとともに誘電率が低く、超高速化と省電力化のブレークスルーが期待できる。また、テラヘルツ領域において吸収係数が比較的小さく、高効率なテラヘルツ変調器の実現も期待できる。また、スピンコートにより成膜が可能で薄膜化が容易であることや、シリコンフォトニクスとのハイブリッド化が可能であるなどの加工性にも優れている。しかし、B5Gで求められる性能を実現するためには、EO効果や耐熱性の更なる向上が求められている。
本セミナーでは、有機EOポリマーの性能向上のための基礎知識として基本特性や設計指針、評価技術などについて論じるとともに、超高速光変調器やテラヘルツ無線-光信号変換器、光フェーズドアレイなどの具体的な光制御デバイスへの応用例を紹介し、デバイス化の指針を示す。
| セミナー講演内容 |
1.はじめに
1.1 有機EOポリマーの特徴
1.2 有機EOポリマーの応用
2.有機EOポリマーの基礎
2.1 EO係数の定義と周波数(波長)分散
2.2 有機EOポリマーの設計指針
2.3 有機EOポリマーの評価方法
2.4 有機EOポリマーの耐久性
3.有機EOポリマーを用いた光制御デバイス
3.1 Si/EOポリマーハイブリッド小型超高速光変調器
3.2 テラヘルツ無線-光信号変換
3.3 超高速光フェーズドアレイ
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/27 時系列データ分析 入門: 基礎とExcelでの実行方法 (2025年11月21日)
- 2/6 半導体・電子デバイス製造における 真空および薄膜形成・加工技術 (2025年11月21日)
- 2/26 利益力のある製品を生みだす 設計・開発担当者が身に着けるべき コストマネジメントと「利益思考力®」セミナー (2025年11月21日)
- 2/12 有機EOポリマーの基礎と超高速光制御デバイスへの応用 (2025年11月21日)
- 1/29 めっき膜の密着性改善・剥離対策の考え方と分析・解析手法 (2025年11月20日)
- 1/26 国内外における Roll To Rollの研究・技術動向の最新情報 (2025年11月20日)
- 1/26 OOS/OOT調査における 原因特定・判断のポイントと逸脱管理 (2025年11月20日)
- 1/27 信頼性基準適用試験におけるデータ取得時の留意点と 海外施設・海外データ活用時の信頼性保証 (2025年11月20日)
- 1/27 多孔性材料による気体の吸着制御 (2025年11月20日)
- 1/22 GVP省令に準拠した医療機器の 市販後安全管理活動の実務理解と責務 (2025年11月20日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)