7/28 高速液体クロマトグラフィーを使いこなすための 必須知識と実践ノウハウ・トラブル対策
イベント名 | 高速液体クロマトグラフィーを使いこなすための 必須知識と実践ノウハウ・トラブル対策 |
---|---|
開催期間 |
2023年07月28日(金)
10:30~17:00 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2023年07月28日(金)10時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
高速液体クロマトグラフィーを使いこなすための
必須知識と実践ノウハウ・トラブル対策
~HPLCを実務で活用するために必要な基礎知識をしっかり解説~
~手順書や試験法には書かれていない、実践ノウハウとトラブル対処法~
・HPLCを日常分析で上手に使うための実践知識
・HPLC分析のトラブルで慌てないための基本対処知識
・HPLC分析実務はある程度経験しているが、基礎をしっかり復習したい方
講師 |
株式会社島津総合サービス リサーチセンター 技術顧問 三上 博久 氏
専門:分析化学、HPLC応用技術開発
・元(株)島津製作所 HPLC応用技術開発グループマネージャー
・(公社)日本分析化学会認証 液体クロマトグラフィー分析士五段
・2018年度「CERIクロマトグラフィー分析賞」受賞
・(公社)日本分析化学会液体クロマトグラフィー研究懇談会 運営委員(2003年度~)
・新アミノ酸分析研究会 幹事(2011年度~)
・クロマトグラフィー科学会 評議員(2002~2012年度、内2008~2011年度理事)
・「JIS K 0124:高速液体クロマトグラフィー通則」改正原案作成委員会 委員(2010年)
・「JIS K 0214:分析化学用語(クロマトグラフィー部門)」改正原案作成委員会 委員(2011年)
趣旨 |
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は、幅広い分野で不可欠な分離分析手法として活用されています。HPLCを日常分析で上手に使いこなすには、装置の操作に熟練することに加えて、HPLCについての基礎知識、手順書や試験法などに書かれていない実践ノウハウやよくあるトラブルへの対処法をしっかり習得しておくことが大切です。
本セミナーでは、HPLC分析実務に携われている方のために、HPLCの必須知識から日常分析の現場で役立つノウハウ、さらにはトラブル発生時に慌てないための基本対処法などについて、わかりやすく解説します。
プログラム |
第1部:知っておくべきHPLCの基礎
1.HPLCの原理と各種パラメーター
1.1 クロマトグラフィーとHPLC
1.2 クロマトグラムの読み方
1.3 基本パラメーターとその意味
(保持係数、理論段数、理論段相当高さ、シンメトリー係数、分離係数、分離度)
2.HPLCにおける分離モード
2.1 物質の極性(極性物質と非極性物質、強溶媒と弱溶媒)
2.2 吸着、分配(順相・逆相)、イオン交換、サイズ排除
3.HPLC装置の基礎
3.1 送液部(送液ポンプ、脱気装置)
3.2 試料導入部(オートサンプラー、マニュアルインジェクター)
3.3 分離部(カラム、充塡剤、カラムオーブン)
3.4 検出部(吸光光度検出器、蛍光検出器、示差屈折率検出器他)
第2部:現場で役立つ実践ノウハウ
1.移動相に関するノウハウ
1.1 水や有機溶媒、緩衝液の選び方
1.2 移動相調製の留意点(調製方法、脱気)
2.試料調製と注入に関するノウハウ
2.1 試料溶媒の選び方
2.2 試料前処理の基本
3.分離に関するノウハウ
3.1 逆相における分離の最適化(充塡剤、移動相、温度)
3.2 グラジエント溶離とその留意点
4.検出に関するノウハウ
4.1 検出器の選び方
4.2 誘導体化検出法
4.3 検出器の留意点(吸光光度検出器、蛍光検出器)
第3部:よくあるトラブルと対処のポイント
1.負荷圧の上昇
2.ノイズの増大とドリフト
3.保持時間の変動
4.ピーク面積の変動
5.不明ピークの出現
6.ピーク形状の異常
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/11 技術者・研究者のための 時間管理・業務効率化のノウハウ (2025年04月28日)
- 6/10 3Dプリンティング材料: その現状と開発動向、今後の予測、ビジネスチャンス (2025年04月28日)
- 6/16 不確実性を考慮した事業性評価の実践 -NPV計算のための会計・ファイナンス基礎知識から 不確実性シミュレーションまで- (2025年04月28日)
- 6/25 医薬品 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/24 医療機器 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/18開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 〔これから対応する初級担当者にわかりやすく解説する〕 具体例で学ぶ GMP バリデーション基礎と要求事項・実施方法 (2025年04月25日)
- 6/13開講 【通信講座】技術英語のアンチパターン(べからず集)と 添削課題で学ぶ英文テクニカルライティング <解説映像付き> (2025年04月25日)
- 6/10 インクジェット 吐出信頼性向上のためのアプローチ法 (2025年04月25日)
- 5/22 酸化グラフェンの物性と合成・評価方法および応用展開 (2025年04月25日)
- 5/30 カーボンリサイクル技術の最新研究動向 ~大気中CO2回収から液体燃料合成とその高効率利用まで~ (2025年04月25日)