イベント
イベント名 | 【全2コース】次世代抗体医薬/VHH抗体・低分子抗体コース |
---|---|
開催期間 |
2023年11月27日(月)
~ 2024年01月09日(火)
~Aコース~ 【Live配信受講】 2023年11月27日(月) 14:00~16:30 【アーカイブ配信受講】 2023年12月6日(水)まで受付 (視聴期間:12/6~12/19) ~Bコース~ 【Live配信受講】 2023年12月20日(水) 13:00~16:30 【アーカイブ配信受講】 2024年1月9日(火) まで受付 (配信期間:1/9~1/22) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2023年12月06日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
【全2コース】
次世代抗体医薬/VHH抗体・低分子抗体コース
※Aコース、Bコースそれぞれで「Live配信受講」or「アーカイブ配信受講」の選択が可能です。その場合「Live配信受講」にてお申込みいただき、申込みフォーム通信欄にて、
アーカイブ配信受講のコースをご連絡ください。
▼単コースでの受講は、各A・Bコースのページよりお申込みください▼
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
【Aコース:スクリーニング編】 11/27開催
(国研)産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門 研究部門長 博士(理学)
(国研)産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門 研究部門長 博士(理学)
萩原 義久 氏 ≫【講師紹介】
【Bコース:創薬戦略編】 12/20開催
(株)Epsilon Molecular Engineering 取締役(創薬研究担当) 医学博士(PhD)
(株)Epsilon Molecular Engineering 取締役(創薬研究担当) 医学博士(PhD)
土屋 政幸 氏 ≫【講師紹介】
セミナー講演内容 |
【Aコース:スクリーニング編】 11/27 14:00~16:30
次世代抗体医薬にむけたVHH抗体の開発・技術動向と スクリーニング方法 |
|||
|
【Bコース:創薬戦略編】 12/20 13:00~16:30
次世代抗体医薬にむけた 低分子抗体/VHH抗体の技術的課題と創薬戦略 |
|||
|
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/19 製造現場における防災・減災対策と BCP訓練・教育の要点 (2025年08月27日)
- 9/19 <電子機器・光学用> 粘着シートの基礎と設計・開発技術、評価法、活用法 (2025年08月27日)
- 9/9 二酸化炭素を原料とする 有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望 (2025年08月27日)
- 9/17 PIC/S GMP Annex 1 汚染管理戦略につながる 無菌医薬品製造設備の設計・エンジニアリング (2025年08月27日)
- 9/1 マススペクトル解析 入門講座 -正しく読むための基本とコツー (2025年08月27日)
- 9/17 【演習付】 化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化 プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用 (2025年08月27日)
- 9/9 グリーン調達の必須知識と実践方法 (2025年08月27日)
- 8/29 XPS(ESCA)の基本とノウハウ (2025年08月08日)
- 8/26 医療データ(RWD)活用時の100の落とし穴 =落とし穴にはまらないための処方= (承認申請・MA・マーケ・PV領域での活用) (2025年08月08日)
- 8/21 GMPをふまえた 安定性試験データの統計解析と OOT対応のための統計的留意点 (2025年08月08日)