製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

3/27 高分子の相溶性と相分離および結晶化の基礎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
環境材料 樹脂・ゴム・高分子系複合材料  / 2025年01月14日 /  環境 化学・樹脂
イベント名 高分子の相溶性と相分離および結晶化の基礎
開催期間 2025年03月27日(木)
13:00~16:30
【アーカイブの視聴期間】
2025年3月28日(金)~4月3日(木)まで
※このセミナーはアーカイブ付きです。セミナー終了後も繰り返しの視聴学習が可能です。
※会社・自宅にいながら受講可能です※
会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2025年03月27日(木)13時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

高分子の相溶性と相分離および結晶化の基礎

■高分子ブレンドの相構造(相分離構造・結晶高次構造)形成を理解する!■
■相溶/非相溶の熱力学(パラメーター)、相分離の動力学(スピノーダル分解)■
■高分子の結晶化、高分子ブレンド、結晶性成分を含む共重合体■

 

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 

★ アーカイブ配信のみの受講もOKです。
★ 高分子の相溶性・相分離、結晶化の基礎を制して応用へ活かす!
 
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 

 

講師

 

滋賀県立大学 大学院先端工学研究院 准教授 竹下 宏樹 氏


<経歴>
1998年3月 京都大学 大学院工学研究科 高分子化学専攻 博士後期課程修了
1999年4月 長岡技術科学大学 助手
2007年4月 長岡技術科学大学 助教
2014年4月 滋賀県立大学 准教授


<専門>
多成分系高分子の結晶化・液晶化に関する研究
高分子マイクロゲルの構造形成に関する研究
散乱法を用いた各種高次構造観察


<主な受賞>
2012年 ブリヂストンソフトマテリアルフロンティア賞 奨励賞
2023年 プラスチック成形加工学会論文賞
2023年 関西繊維科学賞


<WebSite>
http://www.mat.usp.ac.jp/polymer-composite/index_j.html

 

セミナー趣旨

 

 結晶性成分を含む高分子ブレンドの相構造(相分離構造・結晶高次構造)形成を理解するために、高分子の結晶化および高分子ブレンドの相分離に関する基礎的事項を学び、相分離と結晶化の協奏により形成される構造の形成メカニズムを理解する。

 

セミナー講演内容

 

<得られる知識・技術>
・高分子ブレンドにおける相溶性および相分離機構の理解
・高分子の結晶化機構の理解
・相溶系および非相溶系高分子における結晶化と相分離による構造形成機構の考え方

<プログラム>
1.相分離の基礎
 1.1 高分子の相溶性と相分離
 1.2 相溶/非相溶の熱力学

   ・Flory-Huggins理論による理解
   ・相互作用パラメーターと溶解度パラメーター
   ・相互作用パラメーター・混合の自由エネルギーと相図
   ・相分離(不安定と準安定)

 1.3 相分離の動力学
   ・スピノーダル分解と核形成・成長
   ・スピノーダル分解の動力学
 1.4 ブロック共重合体とミクロ相分離

2.高分子の結晶化
 2.1 結晶性高分子の集合構造
 2.2 高分子の結晶化機構

   ・均一核形成と不均一核形成,結晶成長
   ・結晶化の動力学
   ・結晶構造の温度依存性
   ・結晶の熱的性質

3.高分子ブレンドにおける結晶化と相分離

4.結晶性成分を含む共重合体


  □質疑応答□

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ