製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

5/21 決算書からの企業分析ノウハウ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
 / 2025年03月18日 /  化学・樹脂 電子・半導体
イベント名 決算書からの企業分析ノウハウ
開催期間 2025年05月21日(水)
13:00~16:30
【アーカイブの視聴期間】
視聴期間:5/22~5/28
※アーカイブは原則として編集は行いません
※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
(開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
※会社・自宅にいながら受講可能です※
会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2025年05月21日(水)13時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

決算書からの企業分析ノウハウ

貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書
決算書の読み方と使い方を最短で着実に身につけたいすべての方へ

 

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

「イチ社会人として決算書くらい理解できるようになりたい」という方から
「経営戦略と決算書の関係を学びたい」「企業分析の一環で財務分析を学びたい」
といった方まで

決算書の読み方と使い方を最短で着実に身につけたいすべての方におススメの一講
決算書から何がどこまで読み取れるのか、この機会に会計の専門家から学んでみませんか?

貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書とは何?といった基礎から解説し、
実在する有名企業の決算書を事例とした多数の財務分析のワークで、
受講後すぐに使える知識の習得を目指します!
 
【得られる知識】
・財務3表を読み解き、企業の実態を会計数値から把握する力を習得する
・基本的な財務分析と経営指標の本質を理解できる
・実際のビジネスと会計上の数字との関係性を理解できる
 
【対象】
・会計に苦手意識がある全ビジネスパーソン
・決算書の読み方と使い方を最短で着実に身につけたい方
 
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 

 

講師

 

川口公認会計士事務所 公認会計士 川口 宏之 氏
講師紹介】 

 

セミナー趣旨

 

 優秀なビジネスパーソンはほぼ例外なく、数字で物事を判断する「会計思考力」を身につけ、当然のように決算書を読み解き、ビジネスに活用しています。このようなスキルは、実はほんのちょっとしたコツを覚えるだけで誰でも身につけることができるのです。


このセミナーでは、決算書を図に置き換えて分析する手法を学び、実在する有名企業の決算書をケーススタディとした財務分析のワークを多数行います。多数の企業事例を紹介するため、企業の経営戦略がどのように決算書に反映されているのかが肌感覚で分かるようになります。また、特定の会社のナマの決算書を使って、その読み解き方を具体的にレクチャーするため、受講後すぐに実践で使えるスキルとなります。

 

セミナー講演内容

 

1.財務会計の基礎知識
 1.1 財務諸表とは?
 1.2 財務諸表の必要性と重要性
 1.3 財務諸表の役割
 1.4 財務諸表のアウトライン

2.貸借対照表(B/S)
 2.1 貸借対照表をボックス図に置き換えてみよう
 2.2 貸借対照表の3つのカテゴリーの性質を理解する
 2.3 危険な会社の見分け方
 2.4 有名企業の貸借対照表を使った演習

3.損益計算書(P/L)
 3.1 損益計算書を階段図に置き換えてみよう
 3.2 5種類の利益の性質を理解する
 3.3 稼ぐ力がある会社の見分け方
 3.4 有名企業の損益計算書を使った演習

4.キャッシュ・フロー計算書(C/F)
 4.1 キャッシュ・フロー計算書をウォーターフォール図に置き換えてみよう
 4.2 3種類のキャッシュ・フローの性質を理解する
 4.3 キャッシュの増減だけで会社の状況を把握する方法
 4.4 有名企業のキャッシュ・フロー計算書を使った演習

  □質疑応答□

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ