イベント
イベント名 | 高性能熱輸送・放熱技術の研究開発動向 |
---|---|
開催期間 |
2025年05月28日(水)
13:00~16:30 |
会場名 | 受講可能な形式:【会場受講】のみ |
会場の住所 | 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 連合会館 4F 404会議室 |
地図 | https://www.science-t.com/hall/16432.html |
お申し込み期限日 | 2025年05月28日(水)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
高性能熱輸送・放熱技術の研究開発動向
~革新的な熱輸送デバイスを用いたサーマルマネジメントの最新技術~
受講可能な形式:【会場受講】
「超熱伝導ヒートパイプ」を中心に、相変化技術やバイオミメティクスを用いた熱制御技術、拡散層を介さない熱交換デバイスなど、
先端的な熱輸送デバイス・熱制御技術の研究状況を解説!
▼このような方へおすすめです▼
・EVを含むモビリティー分野において熱問題に関わっている方
・家電・電子機器の熱設計に関わっている方
・データセンター、電子デバイスの熱問題に関わっている方
・省エネルギー技術(特に熱エネルギー)に関連する方
【得られる知識】
・高性能新型ヒートパイプに関する基本的情報
・各種熱制御技術に関する先端事例
・各種熱制御技術に関する先端事例
講師 |
青山学院大学 理工学部 機械創造工学科 教授 麓 耕二 氏
□専門
熱流体工学、伝熱工学
主として、マイクロ熱輸送デバイス、サーマルマネージメント、熱流体制御、および医工連携による生体熱工学に関する研究に従事
セミナー趣旨 |
近年、電子デバイスの高集積化に伴い、機器からの発熱密度が増大している。またあらゆる機器の小型化によって冷却デバイスの小型化が必要とされている。
本講演では、先端的な熱輸送デバイスについて研究開発状況およびその実用可能性について紹介します。中でも講演者が開発した超熱伝導ヒートパイプの性能や実装の可能性について重点的に紹介します。
セミナー講演内容 |
1.はじめに
1.1 求められるサーマルマネージメント
1.2 小型化する電子デバイスと熱制御技術
2.自励振動型ヒートパイプ(PHP)
2.1 ヒートパイプの種類と特徴
2.2 小型化するヒートパイプPHP
2.3 宇宙環境でのPHP応用
2.4 セルフリウェッテイング溶液による性能向上効果
3.新型ヒートパイプ(超熱伝導ヒートパイプ)
3.1 開発秘話
3.2 性能評価と熱輸送原理
3.3 各種業界への波及効果と実装の可能性
4.熱制御技術に関する各種研究事例の紹介
4.1 相変化技術を用いた熱制御技術
4.2 拡散層を介さない熱交換デバイスの取組
4.3 バイオミメティクス的熱流体制御技術
4.4 その他
5.まとめ
□ 質疑応答 □
1.1 求められるサーマルマネージメント
1.2 小型化する電子デバイスと熱制御技術
2.自励振動型ヒートパイプ(PHP)
2.1 ヒートパイプの種類と特徴
2.2 小型化するヒートパイプPHP
2.3 宇宙環境でのPHP応用
2.4 セルフリウェッテイング溶液による性能向上効果
3.新型ヒートパイプ(超熱伝導ヒートパイプ)
3.1 開発秘話
3.2 性能評価と熱輸送原理
3.3 各種業界への波及効果と実装の可能性
4.熱制御技術に関する各種研究事例の紹介
4.1 相変化技術を用いた熱制御技術
4.2 拡散層を介さない熱交換デバイスの取組
4.3 バイオミメティクス的熱流体制御技術
4.4 その他
5.まとめ
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/11 技術者・研究者のための 時間管理・業務効率化のノウハウ (2025年04月28日)
- 6/10 3Dプリンティング材料: その現状と開発動向、今後の予測、ビジネスチャンス (2025年04月28日)
- 6/16 不確実性を考慮した事業性評価の実践 -NPV計算のための会計・ファイナンス基礎知識から 不確実性シミュレーションまで- (2025年04月28日)
- 6/25 医薬品 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/24 医療機器 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/18開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 〔これから対応する初級担当者にわかりやすく解説する〕 具体例で学ぶ GMP バリデーション基礎と要求事項・実施方法 (2025年04月25日)
- 6/13開講 【通信講座】技術英語のアンチパターン(べからず集)と 添削課題で学ぶ英文テクニカルライティング <解説映像付き> (2025年04月25日)
- 6/10 インクジェット 吐出信頼性向上のためのアプローチ法 (2025年04月25日)
- 5/22 酸化グラフェンの物性と合成・評価方法および応用展開 (2025年04月25日)
- 5/30 カーボンリサイクル技術の最新研究動向 ~大気中CO2回収から液体燃料合成とその高効率利用まで~ (2025年04月25日)