イベント名 | 医用材料の基礎と要求特性および応用展開・最新動向 |
---|---|
開催期間 |
2025年06月24日(火)
10:30~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年06月24日(火)10時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
医用材料の基礎と要求特性および応用展開・最新動向
~医用高分子の性質・分析・生体内変化、DDS・再生医療への応用~
~創薬・ウェアラブルデバイスなどの応用と最新動向を解説~
本セミナーでは、医用材料の性質や高分子・無機・金属材料それぞれの特性といった基礎知識から、生体反応や生体適合性、材料と生体との表面改質などの重要ポイントを解説します。
そして、再生医療やDDS、創薬、ウェアラブルデバイスへの応用展開や
予備知識は不要で、初学者にもおすすめの内容です。ぜひこの機会にご参加ください。
[キーワード]
講師 |
東北大学大学院 工学研究科材料 システム工学専攻 教授 博士(工学) 山本 雅哉 氏 【講師紹介】
[主な研究・業務]
再生医療・創薬に用いる生体機能性ハイドロゲル、ドラッグデリバリーシステムに用いる合成高分子、有機・無機ハイブリッド材料、ナノ・マイクロプラスチックなどに関する研究を進めている。
趣旨 |
本講座では、医用材料の要求特性や生体適合性などについて概説します。それらを踏まえ、特に、医用高分子の再生医療やDDSへの応用展開について紹介します。最近、医用高分子をウエアラブルデバイスなどに応用することも試みられており、こうした最近の動向についても紹介します。
プログラム |
1.医用材料の基盤をなす材料科学
1.1 材料の組成、構造、性質
1.2 高分子材料
1.3 無機材料
1.4 金属材料
2.医用材料の要求特性と生体内での変化
2.1 医用材料の生体内劣化
2.2 吸収性医用材料の生体内分解
2.3 医用材料に対する生体反応
2.4 医用材料の生体適合性と表面改質
3.医用高分子の応用展開Ⅰ −ドラッグデリバリーシステムへの応用−
3.1 ドラッグデリバリーシステムの基礎
3.2 高分子微粒子の体内動態
3.3 ドラッグデリバリーシステムの応用展開
4.医用高分子の応用展開Ⅱ −再生医療への応用−
4.1 再生医療の基礎
4.2 医用高分子の再生医療への応用
4.3 ドラッグデリバリーシステムの再生医療への応用
5.医用高分子の最新動向
5.1 創薬応用
5.2 ウェアラブルデバイスへの応用
5.3 培養肉への応用
6.まとめ
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 7/18 改訂 PIC/S GMP Annex 1のCCS戦略を導入した バイオ医薬品の適格性評価に基づく品質管理のポイント (2025年06月13日)
- 7/18 感性・印象・知覚の科学と 質感および感性品質制御へ向けた計測・分析・実験法 (2025年06月13日)
- 7/15 吸着の基礎と吸着材の選定および 吸着分離装置・プロセスの最適設計 (2025年06月13日)
- 7/14 微生物を活用したレアメタル・貴金属の バイオ分離回収技術の基礎と 脱炭素型リサイクル技術への応用 (2025年06月13日)
- 7/14,22 研究開発部門が行うべき マーケティングの知識と活動 【基本理論編&実践編】 <2日間> (2025年06月13日)
- 7/15 ドロップアウト防止にむけた AIによるリスク回避・評価と意思決定にむけたデータ補完 (2025年06月13日)
- 7/18 チップレット実装におけるテスト・接続評価技術の最新動向 (2025年06月13日)
- 7/18 事業開発に向けた脱炭素政策・制度・規制の把握と 技術・市場への影響解説 (2025年06月13日)
- 7/14 高分子材料の劣化・不具合の解析と 寿命評価、対策事例 (2025年06月13日)
- 7/18 塗料入門 ~塗料を構成する材料と配合設計の基本を学ぶ~ (2025年06月13日)