| イベント名 | ~グローバル環境規制の潮流を読む~ 企業対応の具体化に向けたEU化学物質規制の全体像 |
|---|---|
| 開催期間 |
2025年09月26日(金)
13:00~16:30 【アーカイブの視聴期間】 視聴期間:9月29日(月)PM~10月3日(金) ※アーカイブは原則として編集は行いません ※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。 (開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ 【配布資料】 PDFテキスト(印刷可・編集不可) ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。 |
| 会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2025年09月26日(金)13時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
~グローバル環境規制の潮流を読む~
企業対応の具体化に向けたEU化学物質規制の全体像
REACH改定・簡素化、PFAS規制、OSOAでの評価一元化、CLP規則・e-SDS
RoHS見直し、エコデザイン規則×DPP、包装材規則 etc.
セミナー視聴・資料ダウンロードはマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
開催日の【2日前】より視聴用リンクと配布用資料のダウンロードリンクが表示されます。
アーカイブ(見逃し)配信について
視聴期間:9月29日(月)PM~10月3日(金)
※アーカイブは原則として編集は行いません
※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
(開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
── EU環境政策は「製品順法保証」から「ものづくり順法保証」へ ──
REACH規則の簡素化やOSOAによる評価一元化、PFASやDPPといった新たな対応課題・・・
EU発でグローバル展開が進む”次の規制”への備えはありますか?
本セミナーでは成形品を含むものづくり企業に直結する法規制の最新潮流や
「企業対応の具体化」へとつなげる一歩をサポートします。
企業戦略の次の一手にもお役立ていただきたい1講です。
| 【Live配信受講者 限定特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
| 講師 |
(一社)東京環境経営研究所 所長 松浦 徹也 氏
| セミナー趣旨 |
世界で環境規制強化が進むなか、EUの基準や規制が他国や企業に自発的に採用される“Brussels Effect”が再び注目されてきています。グローバル企業はEU法規制の動向にナーバスになっていますが、EU戦略はBackcastingで、目標は明確ながらその道筋は明確でなく、膨大な文書が存在し、企業対応の具体化に苦慮しています。
EUは2050年をゴールとして、化学物質戦略が策定されOSOAとして展開され、REACH規則の簡素化、PFASの明確化、RoHS指令の見直しが進んでいます。
新たな施策として、エコデザイン規則や包装材規則が制定され、DPP対応が課題となっています。
製品順法保証からものづくり順法保証への潮流のなかで、企業はCASで信頼性、信憑性のある情報をベースとした情報が求められています。
このようなEU法規制の動向を理解し、変化を点で捉えるのではなく、線で捉えて、次の企業戦略を立てる必要があります。
このセミナーでは、企業対応の具体化を目指してEU戦略と法規制の本質を解説します。
| セミナー講演内容 |
1.EU環境政策の潮流
・Leyen2.0の新たな環境政策
・EUグリーンディール
・化学物質戦略
・クリーン産業協定
・ブリュッセル効果とTrump2.0 など
2.OSOAとREACH規則
・OSOA(one substance, one assessment)とは
・REACH規則の基本的要求事項
・REACH規則の改定状況
・REACH規則の簡素化の動向
3.CLP規則
・リスクとは
・GHSとCLP規則の関係
・e-SDSとは
・共通プラットホームとは
4.新たな気になる規制法
・PFAS規制
POPs条約と日米欧の規制動向
・包装材規制
サーキュラーエコノミの日米欧の規制動向
食品包装材、医薬品包装材の適用
・EUエコデザイン規則
DPP(Digital Product Passport)とCMP構想
・EURoHS指令の動向
5.CAS(Compliance Assurance System)
製品順法保証からものづくり順法保証へ
6.Topics
開催時点での入手した新たな規制情報
受講者様からの事前質問やご要望
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/22 金属材料の水素分析手法、 水素脆化メカニズム、 およびその抑制手法 (2025年10月27日)
- 12/19 GCP領域のクラウドシステムを含む CSV実施/必要範囲とデータインテグリティ確保 (2025年10月27日)
- 12/18 海外販売も見据えた薬価算定ルール・薬価妥当性判断と 当局交渉/戦略立案/シナリオ策定のポイント (2025年10月27日)
- 12/16 GMPに対応した洗浄バリデーションは 具体的に何を計画し、何を行い、何を証明すればよいのか ~より科学的かつ合理的な残留許容基準設定をふまえて~ (2025年10月27日)
- 12/17 創薬、非臨床、臨床開発ごとにみる戦略的な ターゲットプロダクトプロファイル(TPP)策定プロセスと 競争環境および規制要件を見据えた差別化戦略の構築方法 (2025年10月27日)
- 12/16 自社保有技術・コア技術をベースとした 革新的テーマ(製品アイデア)の創出活動 -技術機能展開法を利用した テーマ創出活動とその全体体系- (2025年10月27日)
- 12/9 研究開発ポートフォリオの仕組み構築の全体像と マネジメントしていくための具体的活動 (2025年10月27日)
- 12/15 非GLP試験における信頼性基準と信頼性確保のポイント <計画書/報告書作成・記録(生データ)の残し方・申請資料> (2025年10月27日)
- 12/22 ASEAN各国の医薬品申請のための 薬事制度と申請資料作成方法 (2025年10月27日)
- 12/16 金属積層造形における造形欠陥の形成メカニズムと 低減に向けたアプローチ (2025年10月27日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)