| イベント名 | 化学プロセスにおけるスケールアップと コスト・設備投資試算・事業性判断/意思決定 |
|---|---|
| 開催期間 |
2025年10月27日(月)
~ 2025年11月11日(火)
【Live配信受講】 2025年10月27日(月)10:30~16:30 【アーカイブ配信受講】 2025年11月11日(火)まで受付 (配信期間:11/11~11/25) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ 【配布資料】 PDFテキスト(印刷可・編集不可) ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。 |
| 会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2025年11月11日(火)16時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
化学プロセスにおけるスケールアップと
コスト・設備投資試算・事業性判断/意思決定
研究開発段階の情報精度が不十分な状態でいかにコスト試算するか(方法・工夫)
セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)
- コスト試算について概説し、事業採算性検討の計算方法、事業採算性検討の結果から投資意思決定プロセスについて解説。
- 設備投資額の概略積算およびディスカウント・キャッシュ・フロー(DCF)法による投資採算性について学ぶ。
| 【Live配信受講者 限定特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
| 講師 |
(株)KRI 環境化学プロセス研究部 主席研究員 阪井 敦 氏
| セミナー趣旨 |
まず、プロジェクトの考え方で業務を考える重要性を概説し、実用化への第一歩であるスケールアップ研究について概説する。その後、コスト試算について概説し、事業採算性検討の計算方法、事業採算性検討の結果から投資意思決定プロセスについて述べる。設備投資額の概略積算およびディスカウント・キャッシュ・フロー(DCF)法による投資採算性について学習する。
【得られる知識】
(1)プロジェクトマネジメントの概要
(2)スケールアップの考え方
(3)フィジビリティ検討に要求されるコスト試算方法
(4)事業採算性検討の方法
| セミナー講演内容 |
1.プロジェクトで業務を考える
1.1 プロジェクトとオペレーションの違い
1.2 プロジェクトマネジメントとは
1.3 プロジェクトのスケジュールマネジメント
1.4 プロジェクトのコストマネジメント(EVM)
2.実用化への第一歩スケールアップ
2.1 化学者の視点(プロダクト)と化学工学者の視点(プロセス)
2.2 スケールアップの難しさ
2.3 連続プロセスとバッチプロセス
2.4 実験室と実設備の違い
2.5 スケールアップのためのデータ取得
2.6 モデル化
3.コストの色々な考え方
3.1 コスト構成
3.2 色々なコストの考え方
3.3 原価計算の目的
4.開発ステージにマッチしたコスト試算
4.1 研究開発段階における超概略コスト試算
4.2 開発試作段階におけるコスト試算
4.2.1 物質収支・エネルギー収支
4.2.2 プロセスフローの作成
4.2.3 プロセス機器の概略設計(機器リスト)
4.2.4 プラント建設コストの概算
4.2.5 製造コストの概算
5.事業採算性検討と投資意思決定
5.1 事業採算性検討の考え方
5.2 事業採算性検討の実施
5.3 感度分析
5.4 投資判断
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/22,29 生成AI・機械学習を活用した 特許(技術)調査・分析と技術マーケティングへの応用 【 2日間セミナー 】 (2025年11月17日)
- 1/28 有機薄膜太陽電池の実用化に向けた 耐久性向上技術と事業化動向 (2025年11月17日)
- 1/30 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 -拒絶対応と特許活用の徹底分析(記載方法や注意点)- (2025年11月14日)
- 1/22 企業における生成AI活用の契約・法務リスクと対応策 <2時間で押さえる生成AI時代の法的実務と留意点> (2025年11月14日)
- 1/30 《製品特性に見合った製造・保管時の考え方とは》 GCTP省令に対応した 再生医療等製品の製造品質管理とCPF設備運用の留意点 (2025年11月14日)
- 12/18,22,23 リソグラフィー・レジスト3セミナーのセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/18,23 「EUVリソグラフィー」と「次世代リソグラフィ」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/22,23 「フォトレジスト」と「次世代リソグラフィ」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/18,22 「EUVリソグラフィー」と「フォトレジスト」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 1/28 クラウドの基礎とGXPクラウド利用時の CSVアプローチ/データインテグリティ対応と供給者監査 (2025年11月14日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)