製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

12/9 技術者のための問題解決力・課題発見力強化セミナー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
新規事業企画、市場動向 基盤技術・材料共通技術  / 2025年10月23日 /  化学・樹脂 電子・半導体
イベント名 技術者のための問題解決力・課題発見力強化セミナー
開催期間 2025年12月09日(火)
10:00~17:00
※会社・自宅にいながら受講可能です※

【配布資料】
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2025年12月09日(火)10時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

技術者のための問題解決力・課題発見力強化セミナー

~IE・QC・VE・TRIZ・デザイン思考で学ぶ問題解決・ユーザー価値の創出・

組織を育てる指導力~

 

受講可能な形式:【Live配信】のみ
 
【オンライン配信】
Live配信(Zoom) ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)

 本セミナーでは、問題を正しく定義するためのロジカルシンキング、
成功に導く課題設定のステップ、さらにIE・QC・VE・TRIZ・デザイン思考といった
管理技術・創造的手法を組み合わせたアプローチを学びます。

実務に直結するフレームワークを通じて「問題発見から課題達成まで」の流れを習得でき、若手から管理職まで幅広い層のエンジニアが実務力を強化できる方法を解説していきます。
 
 ◇ 得られる知識 ◇
 1.問題発見と解決の力
   「問題」と「課題」の違いを理解し、現場での問題発見・解決に必要な着眼点(IE・QC・VE・TRIZ)を学ぶ
 2.ユーザー視点の実践的活用
   デザイン思考を取り入れ、ユーザーの価値やニーズに基づいた創造的なアプローチを習得する
 3.組織・人材育成につながる指導力
   学んだフレームワークを活用し、部下やチームに問題発見・解決を指導できる力を養う
 
 ◇ 対象 ◇
本セミナーは、以下のような方々を対象としています。セミナーに参加するための事前知識は不要です。
1.若手エンジニア(入社3~10年目)
・業務の中で課題を感じているが、どのように解決すればよいか悩んでいる方
・問題を解決するだけでなく、「成功に向けた課題達成」の考え方も学びたい方
2.技術系リーダー候補・中堅エンジニア
・チームの課題を整理し、適切な解決策を導き出す力を高めたい方
・若手エンジニアを指導する立場になり、問題解決のフレームワークを学びたい方
3.管理職・指導者層
・組織の成果を高めるために、課題設定力と戦略的な達成力を強化したい方
・部下やチームを育成する立場として、問題発見・課題設定の指導方法を身につけたい方
 

【キーワード】
問題解決、課題設定、リーダー研修、現場改善、創造的思考、デザイン思考、IE(インダストリアル・エンジニアリング)、QC(品質管理)、VE(価値工学)、TRIZ(発明的問題解決理論)

 

セミナー参加にあたり、解決したい問題を事前に整理いただくための簡単な記入シートをご用意します。記入は任意ですが、ご記入のうえ参加いただくことで、研修から得られる効果が一層高まります。 

 

講師

 

ワクコンサルティング株式会社 シニアディレクターコンサルタント 博士(技術経営) 

織田 昌雄 氏
[ご専門] 
技術経営、イノベーション・マネジメント、技術者教育・人材育成

 

 趣旨

 

  企業が直面する課題の多くは、単なるトラブル対応や不具合の解消にとどまらず、「より良い製品やプロセスを実現するために、何を解決し、どのように成果を生み出すか」 という視点が求められます。その中でも「問題を正しく発見し、適切に解決する力」 が必須のスキルです。しかし、それだけでは不十分であり、将来的には 「目標達成のための課題を設定し、戦略的に解決へ導く力」 を養うことが重要になります。


 本セミナーでは、「問題」と「課題」の違いを理解し、現場での問題発見と解決に必要な着眼点を学びます。さらに、問題解決だけではなく「成功に向けた課題設定と達成」に必要な思考法とフレームワークを習得します。また、IE(インダストリアル・エンジニアリング)、QC(品質管理)、VE(価値工学)といった管理技術に加え、TRIZ(発明的問題解決理論)やデザイン思考を活用し、ロジカルかつ創造的に課題へアプローチする力を養います。

 

 プログラム

 

1.企業経営の目的と手段(基礎理解)
~企業の中でエンジニアが求められる「課題解決力」とは?~
(1) 企業経営の目的・手段の体系
(2) 企業で直面する問題(技術・コスト・品質・納期 など)

2.問題解決・課題達成のプロセス

~「問題を正しく定義する」ことが解決の第一歩!~
(1) 問題発見と問題解決のプロセス(ロジカルシンキングの基本)
(2) 課題設定と課題達成のプロセス(成功へ導くステップ)

3.問題解決に有効な管理技術とデザイン思考

~ロジカルアプローチ×創造的アプローチで、解決策の幅を広げる!~
(1) 管理技術(IE・QC・VE)のポイント
(2) デザイン思考(VE・TRIZ)のポイントと実践事例

4.課題設定演習

~「自分で設定した課題を、実務で解決できるレベルに落とし込む」~
(1) 課題設定テンプレートの活用
(2) 問題発見・課題設定演習

5.まとめ

~「トップエンジニアが実践する問題解決法」を自分のスキルに!~
(1) 成功に向けてのまとめ
(2) 明日から実践するためのポイント
 
 □質疑応答□

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ