12/9 ドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロス時代の 希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)開発最前線 【日本導入時に考えるべき薬事戦略と臨床開発アプローチ】
イベント名 | ドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロス時代の 希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)開発最前線 【日本導入時に考えるべき薬事戦略と臨床開発アプローチ】 |
---|---|
開催期間 |
2025年12月09日(火)
~ 2025年12月23日(火)
【Live配信受講】 2025年12月9日(火)13:00~16:30 【アーカイブ配信受講】 2025年12月23日(火)まで受付 (配信期間:12/23~1/15) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ 【配布資料】 PDFテキスト(印刷可・編集不可) ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。 |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年12月23日(火)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
ドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロス時代の
希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)開発最前線
【日本導入時に考えるべき薬事戦略と臨床開発アプローチ】
先駆け審査、・オーファンドラッグ指定取得やPMS活用のポイント
国際共同治験、小児・超希少疾患へのアプローチ
セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
アッヴィ(同) 開発本部 神経・精神領域開発部 部長 医学博士 小串 健太郎 氏
セミナー趣旨 |
本講座では、日本におけるドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロスの現状と背景を解説し、希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)開発の課題や最新動向について総合的に学びます。薬事戦略、臨床開発アプローチ、リアルワールドデータ活用など多角的視点から、今後の希少疾患治療薬開発の最前線を紹介します。市場や制度の違いにも触れ、日本導入時に求められる実務的知識を体系的に提供します。
セミナー講演内容 |
得られる知識: ・日本と海外のドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロス問題の実態と背景 ・希少疾患の定義や市場動向、患者支援・啓発活動 ・希少疾病用医薬品開発における薬事制度・戦略と規制対応 ・RWDの活用など、最新の臨床開発アプローチ ・日本導入時に考慮すべき薬価、承認申請、今後の展望 |
1.ドラッグラグ/ドラッグロスの現状と背景
・日本および海外のドラッグラグ、ドラッグロスの実態
・各国の創薬潮流や事業動向、国の対策と課題
2.希少疾患の概要
・希少疾患および難病の定義
・患者団体の活動・疾病啓発
3.市場・事業機会
・希少疾患治療薬市場の規模・成長予測
・アカデミア・米国ベンチャー発の創薬動向
・スペシャルティファーマによるアライアンス戦略
・日本と海外の薬価制度の違い、高薬価事例
4.薬事戦略・規制対応
・日本の希少疾患薬に関する薬事制度(先駆け審査等)
・オーファンドラッグ指定取得やPMS活用のポイント
5.開発アプローチ最前線
・国際共同治験、小児・超希少疾患へのアプローチ
・RWD・レジストリの活用と将来展望
・関連規制、RWDの活用事例
・今後のRWD・AI活用による展望
・DCT(分散型治験)等の最新手法
□質疑応答(ぜひ音声でご質問ください)□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/18 高速液体クロマトグラフィーを使いこなすための 必須知識と実践ノウハウ・トラブル対策 (2025年10月23日)
- 12/11 シランカップリング剤の反応機構と 選定・活用のポイント、最新情報 (2025年10月23日)
- 12/16 研究開発・生産技術部門の現場が主導する 実践的リスキリングと学習・指導支援 (2025年10月23日)
- 12/16 バイオ医薬品・ウイルスベクター・遺伝子治療薬における 超遠心分析の基礎と 品質評価における具体的な分析検討方法 (2025年10月23日)
- 12/19 二軸スクリュ押出機を用いた リアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ (2025年10月23日)
- 12/15 中小規模組織(企業)における 責任役員(上級経営陣)へのGMP、GQP教育方法と 法令順守体制の整備 (2025年10月23日)
- 12/18 プラスチック射出成形の基礎知識とトラブルシューティング (2025年10月23日)
- 12/16 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 (2025年10月23日)
- 12/16 【防爆の基礎知識】 火災・爆発の未然防止にむけた 火災現象・防爆構造・防爆範囲の理解 (2025年10月23日)
- 12/12 高分子技術者のためのレオロジー 【入門と活用】 (2025年10月23日)