イベント名 | 知っているつもりの実験器具の常識 |
---|---|
開催期間 |
2025年12月10日(水)
13:00~16:30 【アーカイブの視聴期間】 視聴期間:12月11日(木)~12月17日(水) ※アーカイブは原則として編集は行いません ※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。 (開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ 【配布資料】 製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定) ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。 ※資料の形態・配布方法は変更になる可能性がございます、予めご了承ください。 |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年12月10日(水)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
知っているつもりの実験器具の常識
化学実験の間違った”当たり前”が引き起こす「誤差」「事故」「再現性欠如」
セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
開催日の【2日前】より視聴用リンクが表示されます。
アーカイブ(見逃し)配信付き
視聴期間:12月11日(木)~12月17日(水)
※アーカイブは原則として編集は行いません
※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
(開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
慣れや思い込みが招く誤差・事故・再現性欠如を、
試薬メーカー分析部門で30年の経験を持つ講師が、具体的な事例とともに解説。
正確で安全な実験に向けて、新人・新任を指導する立場の方にもおすすめの一講です。
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
お茶の水女子大学 サイエンス&エデュケーション研究所
特任講師 博士(学術) 植竹 紀子 氏
【専門】科学教育、理科教育、分析化学
セミナー趣旨 |
化学実験の現場では、ビーカーやメスシリンダー、ピペット、フラスコ、冷却器具など、数多くの実験器具が日常的に使用されています。これらの器具は、研究開発や品質管理の最前線で欠かせない存在ですが、「慣れているから大丈夫」や「当たり前」と思っているその方法が、実は誤差を生み、事故を招き、再現性を損なう原因になっているかもしれません。
本講演では、こうした「知ってるつもりの実験器具の常識」を改めて検証し、正しい器具の選択と使用方法、安全な取り扱いについて具体的に整理します。さらに、実際の研究現場で発生した誤差・再現性欠如・事故事例を紹介しながら、「知ってるつもり」の落とし穴を見直します。また、技術職として後輩、新入社員の指導や現場改善に役立つポイントもお伝えします。
「実験の信頼性は、器具の正しい取り扱いから始まる」― この基本を改めて見直し、明日からの研究・業務の改善に役立てていただけますと幸いです。
セミナー講演内容 |
1.イントロダクション
・器具の誤った常識が引き起こす3つの問題
・「自分が正しく扱う」+「後輩に正しく伝える」ことの重要性
2.実験器具の“常識”と落とし穴
・測定・調製器具
・加熱・冷却器具
・支持・固定器具
・安全装備・補助器具
3.誤差・事故を招く“思い込み”の正体
・誤差の原因と事例
・事故の原因と事例
・再現性欠如の原因と事例
4.実験器具の選び方と再現性の確保
・実験目的に応じた器具選定の基準
・校正・点検と記録の重要性
・標準作業手順書(SOP)の徹底による再現性向上
5.技術者が知っておくべき指導ポイント
・よくある指導の失敗例
・効果的な指導方法
・“成長段階”に応じた指導
6.日常業務でのチェックリストと改善ポイント
・使用前点検:破損・劣化の確認
・使用中点検:固定・温度・薬液量の確認
・使用後点検:洗浄・乾燥・保管の徹底
・現場で実践できる改善のヒント
7.まとめ
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/18 高速液体クロマトグラフィーを使いこなすための 必須知識と実践ノウハウ・トラブル対策 (2025年10月23日)
- 12/11 シランカップリング剤の反応機構と 選定・活用のポイント、最新情報 (2025年10月23日)
- 12/16 研究開発・生産技術部門の現場が主導する 実践的リスキリングと学習・指導支援 (2025年10月23日)
- 12/16 バイオ医薬品・ウイルスベクター・遺伝子治療薬における 超遠心分析の基礎と 品質評価における具体的な分析検討方法 (2025年10月23日)
- 12/19 二軸スクリュ押出機を用いた リアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ (2025年10月23日)
- 12/15 中小規模組織(企業)における 責任役員(上級経営陣)へのGMP、GQP教育方法と 法令順守体制の整備 (2025年10月23日)
- 12/18 プラスチック射出成形の基礎知識とトラブルシューティング (2025年10月23日)
- 12/16 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 (2025年10月23日)
- 12/16 【防爆の基礎知識】 火災・爆発の未然防止にむけた 火災現象・防爆構造・防爆範囲の理解 (2025年10月23日)
- 12/12 高分子技術者のためのレオロジー 【入門と活用】 (2025年10月23日)