製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

1/23 半導体プロセスにおける検査・解析技術の基礎と最新技術動向 〜光と電子で「見る」技術の最先端〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
電気・電子・半導体・通信 分析・評価・品質管理  / 2025年10月31日 /  電子・半導体 試験・分析・測定
イベント名 半導体プロセスにおける検査・解析技術の基礎と最新技術動向 〜光と電子で「見る」技術の最先端〜
開催期間 2026年01月23日(金) ~ 2026年02月09日(月)
【Live配信】2026年1月23日(金)13:00~16:30
【アーカイブ配信】2026年2月9日(月)まで受付
(視聴期間:2/9~2/24)
※会社・自宅にいながら受講可能です。
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

【配布資料】
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
※アーカイブ配信受講の場合は配信開始日(2/9)からダウンロード可となります。
会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
会場の住所 オンライン
お申し込み期限日 2026年02月09日(月)16時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

半導体プロセスにおける検査・解析技術の基礎と最新技術動向
〜光と電子で「見る」技術の最先端〜

■ 光学・電子・プローブ顕微鏡による半導体検査と欠陥解析 ■
■ ウェハ・マスク欠陥検査、GAAトランジスタ解析 ■

 

受講可能な形式:【Live配信】or 【アーカイブ配信】のみ
 
【オンライン配信】
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)

 

 本セミナーでは、光学検査・電子顕微鏡・走査プローブ顕微鏡の基本原理から、ウェハ欠陥検査、マスク検査、GAAトランジスタ向けリセスプロセス解析など、最新の検査・解析技術までを解説します。基礎から最新動向までを幅広く学べる内容です。是非この機会にお役立てください。

 

 ■ 得られる知識 ■

 ・光学検査装置や電子顕微鏡、プローブ顕微鏡等の基本的な原理や特徴
 ・半導体プロセスで必要とされる検査技術の種類・特徴
 ・半導体デバイス・プロセスのトレンドと最新の検査・解析技術の動向、将来展望

 

キーワード:半導体プロセス、物理解析、顕微鏡、検査装置

  
 講師

 

東京大学 大学院新領域創成科学研究科・特任助教 博士(理学) 藤原 弘和 氏 


[ご専門]物性物理学、半導体デバイス

 

 セミナー趣旨

 

 検査・解析により半導体デバイスの「出来栄え」を評価することは、デバイス開発、プロセス開発、製造コスト、品質保証等のあらゆる観点で不可欠なプロセスです。現代の先端ロジック・メモリ半導体集積回路を構成するデバイスは、サイズが小さくなっているのに加えて三次元化が進んでいます。半導体デバイスの世代が進むにつれて、微細かつ複雑な構造を持つデバイスをいかに検査するかという問題も大きく膨らんできています。


 本講座では、半導体プロセスにおける検査・解析技術の全体像と基礎原理を理解し、半導体集積回路のトレンドを踏まえどのような技術が開発されているかを理解することを目標とします。特に、光と電子を組み合わせた新しい解析技術について詳しく解説を行います。半導体デバイス・プロセス開発や製造で検査・解析に関わる方の一助となるよう配慮した講義を行います。

 

 セミナー講演内容

 

1.半導体プロセスと検査
 1-1. 半導体集積回路のロードマップ
 1-2. 半導体プロセスの基礎
 1-3. 半導体プロセス中の検査の種類と用途

2.光学検査の基礎
 2-1. 光学顕微鏡
 2-2. レーザー顕微鏡
 2-3. 白色干渉計
 2-4. ウェハ欠陥検査装置
 2-5. マスク検査装置

3.電子線検査の基礎
 3-1. 走査型電子顕微鏡(SEM)
 3-2. 透過型電子顕微鏡(TEM)
 3-3. 走査透過型電子顕微鏡(STEM)
 3-4. 電子エネルギー損失分光(EELS)

4.走査プローブ検査の基礎
 4-1. 原子間力顕微鏡(AFM)
 4-2. 走査型静電容量顕微鏡(SCM)
 4-3. 走査型広がり抵抗顕微鏡(SSRM)
 4-4. ケルビンプローブフォース顕微鏡(KPFM)

5.最近の検査・解析技術の動向
 5-1. 半導体製造現場から高まる要求と技術課題
 5-2. リソグラフィ検査―レジストの形状/化学解析
 5-3. ウェハ欠陥検査―SiCウェハの非破壊検査
 5-4. マスク欠陥検査―EUVマスクブランクスの位相欠陥検出
 5-5. 先端プロセス・デバイス検査―GAAトランジスタ向けリセスプロセス解析

6.将来展望とまとめ、Q&A

 □質疑応答□

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

 

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ