| イベント名 | 記載要件に基づいて特許を読み込めますか?書けますか? |
|---|---|
| 開催期間 |
2026年03月26日(木)
13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です。 ※講義の録画・録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 【配布資料】 ・PDFテキスト(印刷可・編集不可) ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。 |
| 会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2026年03月26日(木)13時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
記載要件に基づいて特許を読み込めますか?書けますか?
+特許戦略ワンポイント講座 第3回
【先使用権、総合的な事例解説 ほか】
特許に関して"なんとなく知っている"で済ませていませんか?
知ってるつもりの特許シリーズLive配信セミナー(3)
さらに講座の最後に特許戦略についてちょっとだけ解説します
| 講師 |
特許戦略コンサルタント/プラスチックコンパウンドコンサルタント 鷲尾 裕之 氏
(元 東洋大学非常勤講師(知的財産法) )
| セミナー趣旨 |
技術者の皆さんは、最新の技術情報の取得に論文や雑誌の記事を使われていませんか。そこには落とし穴があります。企業が発信する論文や雑誌の記事は、技術の核心は伏せる傾向があります。リアルな技術情報 のソースは特許公報の特許明細書にあるのです。ある有名企業では「論文読むより特許を読め」という教育をしているほどです。
「特許はわかりにくい文章でわざと書かれている」とお思いの方もいるかもしれません。しかし、特許明細書は、特許法の記載要件、そして特許法を解釈した特許庁特許審査基準という“ルール通り”書かれているものです。その“ルール”さえ分かれば、実は読むのはカンタンなのです。 特許明細書を正しく読むことができれば、特許の書き方の基礎もできていることになります。
本セミナーでは、これまで300 件以上の特許明細書の作成経験がある講師が特許に詳しくない技術者・研究者の方向けに基本中の基本の知識を伝授いたします。
また、講座の最後に特許戦略についても少しだけ解説します。特許戦略は、経営戦略・事業戦略に資するという認識はありますか?技術者・研究者は開発すれば、そこで仕事は終わりですか?そんなことはありません。研究開発によって創発された事業を安定して成長させるには、特許戦略が必要不可欠です。「他社の参入を阻止できず、価格競争が激化して開発費が回収できず…」「他社の特許が既に存在していて、権利行使をされて事業撤退…」こんな状況を防ぐのが特許戦略です。
今回は、特許戦略ワンポイント講座第3回として、先使用権について解説した後に、Q&A形式で特許侵害の例とその対応に際しての考え方を説明します。
| セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/22 <小型軽量化に伴う熱設計の難しさと熱問題への対策> 車載電子製品・部品における 熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向 (2025年11月13日)
- 12/23 <明日の業務に活かせる信頼性加速試験> 信頼性の基礎知識と寿命目標をクリアするための 加速試験・寿命予測のポイント (2025年11月13日)
- 12/24 <DLCコーティング技術> DLC(ダイヤモンドライクカーボン)被覆および その複合処理による金属材料の耐久性向上 (2025年11月13日)
- 1/30 溶液の塗布・塗工技術および設備・装置の基礎と品質安定化 ~低粘度から高粘度まで幅広く解説~ (2025年11月13日)
- 12/19 <3時間で半導体産業の動向を把握する> 半導体市場の動向と経済安全保障について ~半導体産業の今後の見通し、日本のあるべき姿~ (2025年11月13日)
- 12/18 ポリイミドの基礎と ポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 (2025年11月13日)
- 12/22 光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御 および光吸収・散乱メカニズムと高透明化 (2025年11月13日)
- 12/15 イチからわかる、 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年冬版) (2025年11月13日)
- 3/19 中堅社員に求められる 『5つのビジネススキル』徹底解説【演習付】 (2025年11月13日)
- 2/26まで申込み受付中 【オンデマンド配信】QMS構築によるオーバークオリティ判断と 治験効率化にむけた活用 (2025年11月13日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)