製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー

イベント

  • 10/27 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法

    樹脂・ゴム・高分子系複合材料 分析・評価・品質管理  / 2025年10月07日 /  化学・樹脂 繊維・紙・パルプ 試験・分析・測定
    イベント名 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法
    開催期間 2025年10月27日(月)
    10:30~16:30
    ※昼食付
    ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
    ※講義中の会場でのパソコン使用はキーボードの打音などでご遠慮いただく場合がございます。
    ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

    【配布資料】
    製本テキスト(会場にて直接お渡しします)
    会場名 受講可能な形式:【会場受講】のみ
    会場の住所 東京都品川区東大井5-18-1 きゅりあん 5F 第1講習室
    地図 https://www.science-t.com/hall/16431.html
    お申し込み期限日 2025年10月27日(月)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法ゴム・プラスチック材料は何故、破損・破壊へと至るのか?破面観察より得られる情報から破損・破壊へと至った原因を特定し対策するために 受講可能な形式:【会…
  • 10/31 熱硬化性樹脂複合材料(GFRP・CFRP)の リサイクル技術の現状および最新動向と課題

    イベント名 熱硬化性樹脂複合材料(GFRP・CFRP)の リサイクル技術の現状および最新動向と課題
    開催期間 2025年10月31日(金) ~ 2025年11月18日(火)
    【ライブ配信】2025年10月31日(金)10:30~16:30
    【アーカイブ配信】2025年11月18日(火)まで受付
    (視聴期間:11/18~12/2)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※

    【配布資料】
    PDFデータ(印刷可・編集不可)
    ※ライブ配信受講は開催2日前を目安にS&T会員のマイページよりダウンロード可となります。
    ※アーカイブ配信受講は配信開始日からダウンロード可となります。
    会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2025年11月18日(火)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    熱硬化性樹脂複合材料(GFRP・CFRP)のリサイクル技術の現状および最新動向と課題~使用済み繊維強化複合材料のリサイクル(回収・加工・再利用)技術の国内外の動向~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイ…
  • 10/29 ポリマー・高分子材料における 添加剤の配合・処方設計の基礎

    イベント名 ポリマー・高分子材料における 添加剤の配合・処方設計の基礎
    開催期間 2025年10月29日(水) ~ 2025年11月14日(金)
    【ライブ配信】2025年10月29日(水)13:00~17:00
    【アーカイブ配信】2025年11月14日(金)まで受付
    (視聴期間:11/14~11/28)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※

    【配布資料】
    PDFデータ(印刷可・編集不可)
    ※ライブ配信受講は開催2日前を目安にS&T会員のマイページよりダウンロード可となります。
    ※アーカイブ配信受講は配信開始日からダウンロード可となります。
    会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2025年11月14日(金)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    ポリマー・高分子材料における添加剤の配合・処方設計の基礎~種類、機能発現、作用機構、最適な添加方法、樹脂材料中の添加剤の分析~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 【オンライン配信】…
  • 10/31 中国医薬品・生物製剤の承認申請の留意点と 中国DMF(原薬/添加物/包装材)登録申請の全容

    医薬品・品質・分析・CMC薬事・製剤 医薬品・製造・GMP  / 2025年10月07日 /  医療・バイオ
    イベント名 中国医薬品・生物製剤の承認申請の留意点と 中国DMF(原薬/添加物/包装材)登録申請の全容
    開催期間 2025年10月31日(金) ~ 2025年11月14日(金)
    【Live配信】2025年10月31日(金)10:30~16:30
    【アーカイブ受講】2025年11月14日(金)まで受付
    (配信期間:11/14~11/27)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※

    【配布資料】
    Live配信受講:PDFテキスト(印刷可・編集不可)
    アーカイブ配信受講:PDFテキスト(印刷可・編集不可)
    ※アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。
    会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2025年11月14日(金)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    中国医薬品・生物製剤の承認申請の留意点と中国DMF(原薬/添加物/包装材)登録申請の全容~中国薬典やICH指導原則の要求事項、NMPA等の最新通知・各優先審査制度・関連ガイダンスを一挙解説~~実際のDMFを活用した画…
  • 10/31 ペプチド医薬品における 特許(製剤・製造など)事例(調査・要件・侵害)と特許戦略

    イベント名 ペプチド医薬品における 特許(製剤・製造など)事例(調査・要件・侵害)と特許戦略
    開催期間 2025年10月31日(金) ~ 2025年11月12日(水)
    【Live配信受講(アーカイブ付)】
    2025年10月31日(金)13:00~16:30
    【アーカイブ配信受講】
    2025年11月12日(水)まで受付
    (配信期間:11/12~11/26)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※

    【配布資料】
    PDFテキスト(印刷可・編集不可)
    ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
    なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります
    会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2025年11月12日(水)13時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    ペプチド医薬品における特許(製剤・製造など)事例(調査・要件・侵害)と特許戦略~どの程度の進歩性や開示が要求されるのか~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 【オンライン配信】■Zoomによる…
  • 10/27 技術情報を正確に伝える 技術者のための説明力・表現力強化セミナー

    基盤技術・材料共通技術  / 2025年10月07日 /  化学・樹脂 電子・半導体
    イベント名 技術情報を正確に伝える 技術者のための説明力・表現力強化セミナー
    開催期間 2025年10月27日(月)
    13:00~16:30
    【アーカイブの視聴期間】
    視聴期間:終了翌営業日から[10/28~11/3中]を予定
    ※見逃し配信は原則として編集は行いません
    ※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
    (開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※

    【配布資料】
    PDFテキスト(印刷可・編集不可)
    ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
    会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2025年10月27日(月)13時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    技術情報を正確に伝える技術者のための説明力・表現力強化セミナー~論理構造分析と可視化、情報整理・図解の実践~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 【オンライン配信】ZoomによるLive配信 ►…
  • 10/29 医薬品開発における非臨床安全性評価と CTDの記載・信頼性確保

    イベント名 医薬品開発における非臨床安全性評価と CTDの記載・信頼性確保
    開催期間 2025年10月29日(水) ~ 2025年11月13日(木)
    【Live配信】2025年10月29日(水) 13:00~16:30
    【アーカイブ受講】2025年11月13日(木)まで受付
    (配信期間:11/13~11/27)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※

    【配布資料】
    PDFテキスト(印刷可・編集不可)
    ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
    なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。
    会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2025年11月13日(木)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    医薬品開発における非臨床安全性評価とCTDの記載・信頼性確保~関連ガイドライン、非臨床試験パッケージ、CTDの作成、信頼性確保、PMDAの照会事項対応の基本~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】の…
  • 10/29 プラスチックのマテリアルリサイクル技術入門

    樹脂・ゴム・高分子系複合材料  / 2025年10月07日 /  化学・樹脂
    イベント名 プラスチックのマテリアルリサイクル技術入門
    開催期間 2025年10月29日(水)
    10:30~16:30
    【アーカイブの視聴期間】
    視聴期間:セミナー終了の翌営業日から7日間[10/30~11/5]を予定しています。
    ※アーカイブは原則として編集は行いません。
    ※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメール連絡をいたします。
    (開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※

    【配布資料】
    ・PDFテキスト(印刷可)
    ※PDFテキストはマイページよりダウンロードいただきます。(開催の営業日2日前よりダウンロード可)
    会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2025年10月29日(水)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    プラスチックのマテリアルリサイクル技術入門~ポリプロピレンを中心に学ぶ、廃プラの分別から 再生材の材料設計・コンパウンディング技術まで~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】 【オンライン配信…
  • 10/31 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える 蓄熱技術の研究開発動向

    エネルギー・環境・機械 環境材料  / 2025年10月07日 /  エネルギー
    イベント名 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える 蓄熱技術の研究開発動向
    開催期間 2025年10月31日(金)
    13:00~16:30
    【アーカイブの視聴期間】
    視聴期間:終了翌営業日から7日間[11/4~11/11中]を予定
    ※動画は未編集のものになります。
    ※視聴ページは、開催翌営業日の午前中には、マイページにリンクを設定します。
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※

    【配布資料】
    PDFテキスト(印刷可・編集不可)
    ※開催2日前からを目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
    会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2025年10月31日(金)13時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向蓄熱技術の種類と主な蓄熱材料の開発状況カルノーバッテリー(蓄熱発電)、Power to Heat技術、季節間蓄熱技術の開発動向 受講可能な形式:【Live配…
  • 10/28 TIM(Thermal Interface Material)活用のための 基礎知識と実際の使用例

    電気・電子・半導体・通信 樹脂・ゴム・高分子系複合材料  / 2025年10月07日 /  化学・樹脂 電子・半導体
    イベント名 TIM(Thermal Interface Material)活用のための 基礎知識と実際の使用例
    開催期間 2025年10月28日(火)
    13:00~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※

    【配布資料】
    ・PDFテキスト(印刷可・編集不可)
    ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2025年10月28日(火)13時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    TIM(Thermal Interface Material)活用のための基礎知識と実際の使用例TIMのユーザーだけでなく材料技術者のためにもなる!TIMの熱的・機械的特性の把握と技術トレンド、市場動向、実際の使用例 受講可能な形式:【…
サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ