月別ページ
-
8/8 ハイエントロピー合金の基礎・特徴と 実用化に向けた研究開発事例
イベント名 ハイエントロピー合金の基礎・特徴と 実用化に向けた研究開発事例 開催期間 2024年08月08日(木)
13:00~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信) 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年08月08日(木)13時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
ハイエントロピー合金の基礎・特徴と実用化に向けた研究開発事例~鋳造合金、構造材料、機能材料、積層造形・AMに向けた研究開発まで~ 受講可能な形式:【Live配信】のみ従来合金では見られない特性を示す金属新素… -
8/29 汎用リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断
イベント名 汎用リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断 開催期間 2024年08月29日(木)
10:30~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信) 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年08月29日(木)10時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
汎用リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断■インピーダンス測定、パルス測定、充放電曲線に関する解析・評価■■電池反応の基礎、充放電特性、直流/交流評価、電池の性能劣化とメカニズム、劣化度・寿… -
8/6 <電気化学が苦手だと思っている方への1日半講座> 電気化学反応・電極反応のメカニズムと 電気化学測定法および電極/溶液界面の解析 ~1.5日(約8時間強)で学ぶ~
イベント名 <電気化学が苦手だと思っている方への1日半講座> 電気化学反応・電極反応のメカニズムと 電気化学測定法および電極/溶液界面の解析 ~1.5日(約8時間強)で学ぶ~ 開催期間 2024年08月06日(火) ~ 2024年08月07日(水)
【Live配信:1日目】
2024年8月6日(火)13:00~16:30
【Live配信:2日目】
2024年8月7日(水) 10:30~16:30
【アーカイブの視聴期間】
2024年8月8日(木)~8月14日(水)まで
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年08月06日(火)13時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
<電気化学が苦手だと思っている方への1日半講座>電気化学反応・電極反応のメカニズムと電気化学測定法および電極/溶液界面の解析~1.5日(約8時間強)で学ぶ~■電気化学の基礎、いろいろ組み合わせた各種測定法… -
7/31 自動車の電動化に向けた、 シリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の 最新状況と今後の動向
イベント名 自動車の電動化に向けた、 シリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の 最新状況と今後の動向 開催期間 2024年07月31日(水)
10:30~16:30
【アーカイブの視聴期間】
2024年8月1日(木)~8月7日(水)まで
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年07月31日(水)10時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
タイトル 自動車の電動化に向けた、シリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向■パワー半導体デバイス、パッケージの最新技術動向■■Si-IGBTの強み、SiC/GaNパワーデバイスの特長と課題■… -
イベント名 ぬれ性評価の入門講座 開催期間 2024年07月26日(金) ~ 2024年08月09日(金)
【ライブ配信】2024年7月26日(金)10:30~16:30
【アーカイブ配信】2024年8月9日(金)まで受付
(視聴期間:8/9~8/27)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年08月09日(金)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
ぬれ性評価の入門講座~ぬれ現象の本質理解と正しい測定・評価~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ表面・界面に携わっていて「ぬれ性」を本質から理解したい技術者・研究者の方は是非「ぬれて… -
7/31 バイオフィルムの形成要因解明、 解析・評価技術と形成防止・除去方法
イベント名 バイオフィルムの形成要因解明、 解析・評価技術と形成防止・除去方法 開催期間 2024年07月31日(水) ~ 2024年08月19日(月)
【ライブ配信】2024年7月31日(水)13:00~16:30
【アーカイブ配信】2024年8月19日(月)まで受付
(視聴期間:8/19~8/30)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年08月19日(月)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
バイオフィルムの形成要因解明、解析・評価技術と形成防止・除去方法~バイオフィルムの基礎的知見、最近の研究動向、形成への対策~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみバイオフィルム、ヌメ… -
7/23 均相系・異相系 撹拌・混合技術、ミキシング操作ノウハウ
イベント名 均相系・異相系 撹拌・混合技術、ミキシング操作ノウハウ 開催期間 2024年07月23日(火) ~ 2024年08月07日(水)
【Live配信】2024年7月23日(火) 10:30~16:30
【アーカイブ配信】 2024年8月7日(水)から配信開始
【視聴期間:8/7(水)~8/20(火)】
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年08月07日(水)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
均相系・異相系 撹拌・混合技術、ミキシング操作ノウハウ■撹拌・混合操作の基礎、撹拌翼の形状と流動状態、撹拌所要動力■■均相系撹拌・混合におけるスケールアップ■■異相系撹拌(固液撹拌・液液撹拌・気液撹拌… -
7/24 カルノーバッテリー(蓄熱発電)技術の基礎と研究開発動向
イベント名 カルノーバッテリー(蓄熱発電)技術の基礎と研究開発動向 開催期間 2024年07月24日(水)
13:00~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信) 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年07月24日(水)13時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
カルノーバッテリー(蓄熱発電)技術の基礎と研究開発動向国内外の蓄熱技術開発の最新動向を紹介中高温潜熱蓄熱デバイス・システムの最新動向を解説 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 本セミナー… -
7/26 クリーンルームの作業員・設備・備品の 管理・運用方法とそのノウハウ
イベント名 クリーンルームの作業員・設備・備品の 管理・運用方法とそのノウハウ 開催期間 2024年07月26日(金) ~ 2024年08月09日(金)
【ライブ配信】2024年7月26日(金)10:30~16:30
【アーカイブ配信】2024年8月9日(金)まで受付
(視聴期間:8/9~8/27)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年08月09日(金)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
クリーンルームの作業員・設備・備品の管理・運用方法とそのノウハウ~作業員・管理責任者・教育担当者が知っておくべきやってはいけないこと、やるべきこと~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】… -
イベント名 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の総合知識 開催期間 2024年07月30日(火)
13:00~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信) 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年07月30日(火)13時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の総合知識~材料設計、製造プロセス技術・物性解析~ 受講可能な形式:【ライブ配信】のみ様々な角度からMLCCのこれまで、いま、これからを解説これまでの誘電体セラミックス材料…
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 2/18 Computer Software Assurance セミナー (2025年01月24日)
- 2/18 XPSの基礎と測定・解析テクニック (2025年01月24日)
- 2/20 【非臨床領域のメディカルライティング講座】 PMDA審査官から高評価が得られる 非臨床領域のメディカルライティング ~講義とケーススタディで学ぶスキルアップ講座~ (2025年01月24日)
- 2/13 ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 (2025年01月22日)
- 2/17 【GMP担当者教育キャンペーン】 具体的データ事例を用いた 安定性試験の統計解析と 開発段階に応じた規格設定 (2025年01月22日)
- 2/27 自動車産業における高分子材料の”これから”を考える (2025年01月22日)
- 2/21 化学分析・機器分析の 実践的な進め方と業務への活かし方 (2025年01月22日)
- 2/21 製造/ラボにおける 監査証跡の具体的な運用方法・管理と 効率的なレビュー手順・頻度(どこまですべきか)・ 記録の残し方 (2025年01月22日)
- 2/28 DMFの登録・作成・変更・照会対応 入門講座 (2025年01月22日)
- 2/27 申請をふまえCMCレギュレーション対応と CTD作成入門講座 (2025年01月22日)