| イベント名 | 炭素繊維強化プラスチック(CFRP) ~基礎から最新動向まで~ |
|---|---|
| 開催期間 |
2024年07月23日(火)
13:00~16:30 【アーカイブの視聴期間】 2024年7月24日(水)~7月30日(火)まで またアーカイブは原則として編集は行いません。 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
| 会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2024年07月23日(火)13時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
炭素繊維強化プラスチック(CFRP)
~基礎から最新動向まで~
■力学特性と設計、成形加工法と選定の考え方■
■金属代替としての検討ポイント■
■CFRPの評価・観察方法、現状課題とエネルギ分野・次世代自動車からの期待■
★ アーカイブ配信のみの受講もOKです。
★ カーボンニュートラルから見た逆風とは?
★ 一方で風力発電用ブレードや電気自動車・燃料電池自動車から期待される順風とは?
金属代替として検討している方、自身の知識を整理整頓したい方
・CFRPに関する最新トレンド
・近未来の活用可能性
・CFRPの基礎:材料・物性・加工法・評価法など
| 【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
| 講師 |
(株)Tech-T 代表取締役/埼玉工業大学 客員教授 高原 忠良 氏
(元トヨタ自動車/Samsung SDI) 博士(工学)
<主な経歴・研究内容・専門・活動>
新日本無線(現社名:日清紡マイクロデバイス);高融点金属・セラミックの研究。
トヨタ自動車;樹脂部品生産&材料・加工技術・CAE開発。
Samsung SDI;エンジニアリングプラスチック研究所(韓国本社)。
大手自動車メーカ 研究所;次世代車要素技術開発。
2020年技術オフィスTech-T開業 次世代モビリティ・車載プラスチック関連の情報発信活動中
<WebSite>
https://www.tech-t.jp/
| セミナー趣旨 |
「プラスチックを良く知らない」「金属からの変更を検討したい」「興味はあるけど、どこから調べたら良いかがわからない」といった方や、今一度CFRPの基礎から復習する方向けの入門セミナーです。
図や写真を多用しながらの説明で、CFRPがどんなものか(その利点から最新情報とその課題まで)を感覚的に理解できるよう、専門家がわかりやすく解説します。
いざ実務を始めようとした際の入り口情報についても、各種ご紹介します。
さらに最新動向もご紹介します。CF製造時のエネルギはカーボンニュートラルから見ての逆風、一方、風力発電用ブレードや電気自動車・燃料電池自動車からの期待と言った順風の両面で解説します。
| セミナー講演内容 |
1.はじめに
1.1 炭素繊維とは
1.2 CFRPとは(炭素繊維の製造方法/CFRP としての複合化)
1.3 構成する材料(炭素繊維/マトリックス樹脂/界面処理)
2.力学特性と設計の概要
2.1 複合則
2.2 積層板理論
3.成形加工法と選定の考え方
3.1 近年の安価な加工法
4.活用状況
4.1 航空機
4.2 自動車
4.3 エネルギ分野
4.4 土木
4.5 スポーツ
5.金属代替としての検討ポイント
5.1 金属材料とCFRPの違い
5.2 要求特性
5.3 コスト
5.4 マルチマテリアル化と接着接
6.CFRPの評価・観察方法
6.1 物性評価、界面評価
6.2 部品評価(マクロ計測・ミクロ観察)
6.3 最新観察法 各種(空中超音波・非接触赤外線など)
6.4 CAEの活用(考え方と主要ソフト紹介)
7.CFRPの現状課題とエネルギ分野・次世代自動車からの期待
7.1 カーボンニュートラルの視点での順風と逆風
7.2 エネルギ対応技術
7.3 風車と水素
7.4 自動車の規制やEV対応としてのCFRPの価値
7.5 脱炭素のための取組み
7.6 CF製造とCF対応
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/30 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 -拒絶対応と特許活用の徹底分析(記載方法や注意点)- (2025年11月14日)
- 1/22 企業における生成AI活用の契約・法務リスクと対応策 <2時間で押さえる生成AI時代の法的実務と留意点> (2025年11月14日)
- 1/30 《製品特性に見合った製造・保管時の考え方とは》 GCTP省令に対応した 再生医療等製品の製造品質管理とCPF設備運用の留意点 (2025年11月14日)
- 12/18,22,23 リソグラフィー・レジスト3セミナーのセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/18,23 「EUVリソグラフィー」と「次世代リソグラフィ」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/22,23 「フォトレジスト」と「次世代リソグラフィ」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 12/18,22 「EUVリソグラフィー」と「フォトレジスト」の 2セミナーセット申込みページ (2025年11月14日)
- 1/28 クラウドの基礎とGXPクラウド利用時の CSVアプローチ/データインテグリティ対応と供給者監査 (2025年11月14日)
- 1/30 GMP監査(内部・外部・サプライヤー)にむけた 準備/チェックリストの活用/リスクベース対応と 実地での情報収集の勘所 (2025年11月14日)
- 1/27 医療機器開発における 生物学的安全性評価の進め方 (2025年11月14日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)