イベント
              
              
| イベント名 | エポキシ樹脂のフィルム化と 接着性の付与技術とその応用 | 
|---|---|
| 開催期間 | 
		2025年05月21日(水)
		
		~ 2025年06月05日(木)
		
		
		 【ライブ配信】2025年5月21日(水)10:30~16:30 【アーカイブ配信】2025年6月5日(木)まで受付 (視聴期間:6/5~6/18) ※会社・自宅にいながら受講可能です※  | 
	
| 会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 | 
| 会場の住所 | オンライン | 
| お申し込み期限日 | 2025年06月05日(木)16時 | 
| お申し込み受付人数 | 30 名様 | 
| お申し込み | 
		
		 | 
	
エポキシ樹脂のフィルム化と
接着性の付与技術とその応用
~エポキシ樹脂原料のフィルムの合成と特性を活かした用途展開~
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
エポキシ重合体の合成、フィルム物性の評価、接着フィルムの配合設計、、、
これから携わるユーザーの方にも理解できるよう
エポキシ樹脂の物性、硬化剤、硬化促進剤、分析法、評価法等の実用上の基礎知識から解説
 
 
  
エポキシ樹脂の持つ耐熱性、接着性、耐薬品性、機械的性質、電気絶縁性、、、
これらの特長を損なわずに多くの用途に展開するために
これらの特長を損なわずに多くの用途に展開するために
エポキシ重合体の合成、フィルム物性の評価、接着フィルムの配合設計、、、
これから携わるユーザーの方にも理解できるよう
エポキシ樹脂の物性、硬化剤、硬化促進剤、分析法、評価法等の実用上の基礎知識から解説
【得られる知識】
・エポキシ樹脂の基礎知識
・エポキシ樹脂を原料とするフィルムの合成と物性
・マスクイソシアナートを用いたエポキシフィルムの架橋
・エポキシ樹脂を原料とするフィルムの合成と物性
・マスクイソシアナートを用いたエポキシフィルムの架橋
【対象】
・エポキシ樹脂を扱っておられる方
・エポキシ樹脂を今後扱われる予定のある方
・エポキシ樹脂を今後扱われる予定のある方
| 講師 | 
溶解技術(株) 代表取締役 博士(工学) 柴田 勝司 氏
※元日立化成(株)
【講師紹介】
| セミナー趣旨 | 
 エポキシ樹脂はこれまで主流であった土木建築、接着剤、電気絶縁材などの用途に加えて、自動車用、航空機用などにも用途が広がり、世界での生産量も拡大している。これらの新分野へ展開できる可能性のある技術として、エポキシ樹脂のフィルム化技術について解説する。現状ではベンゼン環と水酸基を併せ持ち、十分なフィルム形成能を有する高分子は少ない。ベンゼン環によって耐熱性、機械的性質などに優れ、水酸基によって接着性、熱硬化性などが付与できる。フィルム形成後の三次元架橋反応についても詳述する。これに接着性を付与すれば、プリント配線板の基材として利用できるほか、様々な電子材料に利用できると考えられる。また、水酸基を極性の異なる化合物で修飾できれば、耐熱性、耐溶剤性を有する分離膜などにも利用できると考える。また、エポキシ樹脂について豊富な知識をお持ちでない方にもご理解いただけるように、前半ではエポキシ樹脂の基礎知識として硬化剤、硬化促進剤、分析法、評価法についても説明する。
 
| セミナー講演内容 | 
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
 
- ページカテゴリ一覧
 
- 新着ページ
 - 
							
- 4/21開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング≫ PIC/S GMP改訂Annex1に対応する GMPハード・ソフト/文書・記録管理対応と教育訓練 (2025年11月04日)
 - 1/21開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング≫ PIC/S GMP改訂Annex1に対応する GMPハード・ソフト/文書・記録管理対応と教育訓練 (2025年11月04日)
 - 1/23 易解体性材料の基礎と最新トレンドおよび 接着剤・粘着剤の開発事例とポイント (2025年11月04日)
 - 1/26 グローバル市場に向けた化粧品研究・開発担当者のための 化粧品規制(EU、ASEAN、中国、米国、日本)と 化粧品に影響する化学品規制解説・動向 (2025年11月04日)
 - 1/27 ビトリマー(結合交換性架橋樹脂)の基礎と イオン伝導性ビトリマーへの展開 (2025年11月04日)
 - 1/27 マルチパーパス設備での洗浄評価基準・運用の基礎 〔科学的根拠に基づく洗浄管理とその展開〕 (2025年11月04日)
 - 12/19,1/29 分析法バリデーションコース (2025年11月04日)
 - 1/29 【分析法バリデーション・アドバンスコース】 計算ブラックボックスからの脱却と精度評価の本質に迫る (2025年11月04日)
 - 1/29まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 ファーマコビジランス研修および薬害教育における 実施事例と企業ロールモデル (2025年11月04日)
 - 1/29まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 微生物取扱者が抑えるべき 分離、培養、保存操作と微生物同定試験の手法 (2025年11月04日)
 
 


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)