イベント名 | 有機-無機材料のハイブリッド化、合成技術と 構造・特性制御、応用 |
---|---|
開催期間 |
2025年06月24日(火)
~ 2025年07月09日(水)
【ライブ配信】2025年6月24日(火)10:30~16:30 【アーカイブ配信】2025年7月9日(水)まで受付 (視聴期間:7/9~7/23) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年07月09日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
有機-無機材料のハイブリッド化、合成技術と
構造・特性制御、応用
~物性のトレードオフの解決を目指しながら~
ゾル-ゲル法を使う・使わないハイブリッド材料化技術
ハイブリッド化が困難であった物質のハイブリッド化技術
どの添加物を選択するか、もしくは化学的に混ぜ込むのか選択、、、
樹脂に物質を混ぜる際の基本的な考え方、代表的な手法、複合材料の解析法
・様々な先端材料の現状と課題、問題解決のための材料設計手法、最近の研究例
・有機-無機ハイブリッド材料のゾルゲル法による一般的な合成法と同定
講師 |
京都大学 大学院工学研究科 高分子化学専攻 重合化学分野 教授 博士(工学)
田中 一生 氏
京都大学 大学院 地球環境学堂 地球親和技術学廊 元素材料化学論 (兼任)
【講師紹介】
セミナー趣旨 |
「混ぜる」という技術は機能材料開発に非常に重要である。特にプラスチック開発では純物質で製品化している例はまれといっても過言ではなく、上手に「混ぜる」ことがよい機能を引き出すことにつながる。しかし、耐熱性向上についても様々な添加物が開発されてきており、どれを選択するか、もしくは化学的に混ぜ込むのか選択しなくてはならないし、それらを絨毯爆撃的に研究を行うのは効率が悪い。
本講演では、有機と無機がナノスケールで混合したハイブリッド材料において、「混ぜ方」の思考法を説明する。まず、汎用的技術ということであまり大学でも教えないゾル-ゲル法について基礎をおさらいする。次に、かご型シルセスキオキサン(POSS)を用いた簡便なハイブリッド化技術について説明する。講演では様々な機能材料を紹介するが、特に物性のトレードオフの解決について焦点を当てて説明していく。
セミナー講演内容 |
1.有機-無機ハイブリッドの基礎から応用
1.1 ゾル-ゲル法の条件設定
1.2 ハイブリッド材料の同定
1.3 マイクロウェーブによる迅速合成
1.4 ハイブリッドの応用
1.4.1 導電性ハイブリッド
1.4.2 発光性ハイブリッド
1.4.3 自動分解性ポリマーのハイブリッド
2.ゾル-ゲル法を使わないハイブリッド材料化技術
2.1 混合のみでハイブリッド化する分子
2.2 POSSの基本物性
2.3 POSSの合成法
2.4 トレードオフの両立(低屈折率化、高屈折率化)
2.5 耐熱性メカノクロミズム発光
2.6 耐熱性白色発光材料
2.7 共役系高分子ハイブリッド
3.ハイブリッド化が困難であった物質のハイブリッド化
3.1 POSSを用いた最近の機能性耐熱材料例
3.1.1 二置換POSS
3.1.2 耐熱性構造色材料
3.1.3 耐熱性メカノクロミック発光材料
3.2 ポリウレタンの耐熱性向上
3.2.1 発光色変化ゴム
3.2.2 導電性変化ゴム
3.3 ハイブリッド型イオン液体
・イオン液体用フィラー開発
3.4 ソフトマテリアルのハイブリッド化
・MRI造影剤の高感度化
・ナノプラスチックセンサー
・トランス脂肪酸センサー
質疑応答
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/25 押出成形の基礎と成形不良の原因・対策 (2025年05月13日)
- 6/26 非GLP試験における信頼性確保(レベル) <計画書/報告書作成・記録(生データ)の残し方・申請資料> (2025年05月13日)
- 6/26 医薬品の早期開発・承認取得を目指した 薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 (2025年05月13日)
- 6/26 アルミニウムの資源循環の現状と リサイクル技術の課題・今後の展開 (2025年05月13日)
- 6/26 自社保有技術・コア技術をベースとした 革新的テーマ(製品アイデア)の創出活動 (2025年05月13日)
- 6/24 医用材料の基礎と要求特性および応用展開・最新動向 (2025年05月13日)
- 6/26 【研究開発動向:2時間セミナー】 再生医療のための細胞培養デバイスの開発と 実用化に向けた課題 (2025年05月13日)
- 6/25 CMP技術と その最適なプロセスを実現するための 実践的総合知識 (2025年05月13日)
- 6/25 シランカップリング剤の反応メカニズム解析、 界面(層)形成・表面の反応状態の分析・評価方法 (2025年05月13日)
- 6/25 エクソソーム・細胞外小胞(EV)における 薬物・細胞の送達技術・実用化と製造・品質管理 (2025年05月13日)