11/27 動物細胞/CHO細胞におけるバイオリアクターの スケールアップに関する基礎知識と実践的な検討・手法
イベント名 | 動物細胞/CHO細胞におけるバイオリアクターの スケールアップに関する基礎知識と実践的な検討・手法 |
---|---|
開催期間 |
2025年11月27日(木)
~ 2025年12月11日(木)
【Live配信受講】 2025年11月27日(木)13:00~16:30 【アーカイブ配信受講】 2025年12月11日(木)まで受付 (配信期間:12/11~12/24) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ 【配布資料】 PDFテキスト(印刷可・編集不可) ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。 なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。 |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年12月11日(木)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
動物細胞/CHO細胞におけるバイオリアクターの
スケールアップに関する基礎知識と実践的な検討・手法
ケーススタディ
「VVM基準によるスケールアップ」「kLa基準によるスケールアップ」
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)
動物細胞を用いた組換えタンパク質医薬品の商業生産に向けた
「培養槽の運転条件設定に関する指標とその算出方法」
「リスク分析手法とデザインスペースの考え方」
「サンプリングに関する最新の技術情報」
〔両セミナーを参加の場合、コース割引価格で受講可能〕
▼ コース申込みはこちら
【Aコース】操作論編(11/21開催)
≫ 動物細胞のバイオリアクターを使いこなすための操作論
【Bコース】スケールアップ編(11/27開催)※このページのセミナーです
≫ 動物細胞/CHO細胞におけるバイオリアクターのスケールアップに関する基礎知識と
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
メルク(株) シニアエンジニア 富岡 優介 氏
セミナー趣旨 |
バイオ医薬品の製造工程開発では原薬の有効性と安全性を確保しながら経済的な生産方法を確立していくことが求められる。本講座では特に動物細胞を用いた組み換えタンパク質医薬品の商業生産に向けた、バイオリアクターのスケールアップにおける考慮すべき点について、工学的および特有のリスクへのアプローチ方法について概説する。
セミナー講演内容 |
1.バイオリアクターのスケールアップ
(1)バイオリアクターの概要
(2)バイオリアクター運転の考慮すべき点
2.スケールアップパラメータ
(1)幾何学的相似
(2)剪断応力-Tip speed、Energy dissipation rate、Eddy length
(3)攪拌- Mixing time、Reynolds number
(4)単位容量当たり攪拌動力 (P/V)
(5)酸素移動速度-kLa
(6)スパージャー形状と気泡径
3.シングルユースバイオリアクターの性能評価
(1)シングルユースバイオリアクターの特徴
(2)シングルユースバイオリアクターのスケールアップパラメータ
4.ケーススタディ
(1)VVM基準によるスケールアップ
(2)kLa基準によるスケールアップ
5.QbDアプローチによるリスク分析とパラメータ設定
(1)培養工程のリスク分析と工程開発
(2)培養工程におけるデザインスペース
6.サンプリング
(1)培養工程からのサンプリングとそのリスクについて
(2)シングルユース技術の活用
(3)Process Analytical Technologyの活用
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 11/25 フロー精密有機合成の基礎と 機能性化学品製造への応用・今後の展望 (2025年10月16日)
- 11/25 外観検査を自動化する知識と技術 (2025年10月16日)
- 11/25 コンプライアンス違反を起こさない・繰り返さない QA・QC教育の体制構築と訓練効果の確認の手引き (2025年10月16日)
- 11/21 再生医療等製品における R&D段階からの薬価/事業化戦略 (2025年10月16日)
- 11/20 中国化粧品副作用監視&サンプリング検査関連規制 基礎解説 (2025年10月16日)
- 11/21 光導波路用感光性樹脂の材料設計指針と 導波路作成・微細加工技術 (2025年10月16日)
- 11/20 ≪グローバル開発にむけた≫ 再生医療等製品における海外規制対応/日本との違いと 承認申請のポイント (2025年10月16日)
- 11/21 固体高分子形燃料電池の基礎と最新の数値解析技術 (2025年10月16日)
- 11/21 接着の基本的な考え方と接着改良方法 (2025年10月16日)
- 11/21 2050年 再生可能エネルギー9割の未来 その科学的根拠と国際議論の最新動向 (2025年10月16日)