イベント検索
2025年6月30日に開催中のイベント一覧
- 6/13 溶融製膜/溶液製膜による フィルム成形技術の基礎と実際
-
開催日 2025/6/13~2025/6/30 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 溶融製膜/溶液製膜によるフィルム成形技術の基礎と実際 ~PET/TACなどのRtoRフィルム成形と課題/トラブル対策~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 代表的なフィルム成形方法である溶融製膜方法および溶液製膜方法について、 その製膜の原理や設備の内容、技術の特徴や製造での注意点をやさしく解説機械特性を高めるためのフィルム延伸技術、 光学特性を維持...
- 6/25 医薬品 洗浄バリデーションセミナー
-
開催日 2025/6/25~2025/6/30 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 医薬品洗浄バリデーションセミナー ※都合により、日程変更となりました※(6月11日 → 6月25日) 受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】 受講証明書/修了証を無料で発行いたします。※お申し込み時に通信欄に「受講証明書発行希望」とご記載ください。※受講証明書発行には下記条件が必須となります。・ライブ配信:...
- 6/30 はじめての薬物動態学入門―解析編 <薬物の動きを数値化する>
-
開催日 2025/6/30 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 はじめての薬物動態学入門―解析編<薬物の動きを数値化する> ~初めての方が理解できるよう身近な例から薬物速度論を理解してもらいます~ 受講可能な形式:【Live配信】<<2025年の加藤先生の薬物動態解析セミナーラインナップ>>※好評につき、2025年も下記予定にて開催いたします※ ※順次HPUPしていきます。 (終了しました)■2月 2/14「薬物間相互作用-入...
- 6/30 乳化・可溶化の基礎と エマルションの調製・評価法・安定化技術
-
開催日 2025/6/30 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 乳化・可溶化の基礎とエマルションの調製・評価法・安定化技術 界面活性剤の基礎・選定、相図の読み方・活用法、最新のエマルション設計技術など。基礎から実践的な調製・評価手法、処方設計、最新の技術動向までを解説。 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 界面活性剤の構造・性質・選定の考え方、界面吸着とミセル形成、 相図の読み方・描き方・活用法、乳化・可溶化の基礎...
- 6/30 先端半導体パッケージに向けた材料・実装技術の開発動向
-
開催日 2025/6/30 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 先端半導体パッケージに向けた材料・実装技術の開発動向 ~微細バンプ接合技術・樹脂充填、封止技術、大型基板、パッケージ信頼性 ハイブリッド接合・チップ低温接合と微細配線/バンプ形成技術など~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付き)】 2.xD、3D先端パッケージにおける種々の課題に対する材料技術、新規材料、 微細配線加工などの実装技術の開発例を3名の実務者が解説...
- 6/30 拡散接合の基礎・最新技術動向と 接合部評価の実際
-
開催日 2025/6/30 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 拡散接合の基礎・最新技術動向と接合部評価の実際 ~拡散接合の適用、装置、接合機構、接合改善策、接合の検査・評価~ 受講可能な形式:【会場受講】 微細接合、精密接合、異種金属接合を材料を溶融することなく実現するために 拡散接合の原理、メリット・デメリット、 自社製品や開発プロセスへの適用での課題とその対策 固相状態で接合する基本原理、拡散接合技術の基本原理、材料学的因子と施工因子...
- 6/30 <明日の業務に活かせる信頼性加速試験> 信頼性の基礎知識と寿命目標をクリアするための 加速試験・寿命予測のポイント
-
開催日 2025/6/30 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 <明日の業務に活かせる信頼性加速試験> 信頼性の基礎知識と寿命目標をクリアするための加速試験・寿命予測のポイント ■演習を通じて信頼性加速試験を学ぶ■■結果から市場使用条件との加速倍率を予測■ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ ★ アーカイブ配信のみの受講もOKです。★ 信頼性加速試験で困っていたら何でも聞いてください。 【Live配信受...
- 6/17 固体高分子材料の動的粘弾性測定
-
開催日 2025/6/17~2025/7/1 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 固体高分子材料の動的粘弾性測定 ― 実験データ・チャートの正しい読み取り、試験片の準備、測定手法の検討、装置の校正・メンテナンス ― 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】or【アーカイブ配信】のみ ー 高分子材料のための粘弾性測定ノウハウを徹底解説 ー 本セミナーでは、動的粘弾性の基本からデータの解析方法、分子構造との関係、測定のノウハウ、装置の保守管理ま...
- 6/19,20,26 欧州医療機器規則MDR 3日間コース
-
開催日 2025/6/19~2025/7/1 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 欧州医療機器規則MDR 3日間コース 【日本一わかりやすいMDR】【臨床評価編】【PMS・ビジランス編】 受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】 受講証明書/修了証を無料で発行いたします。※お申し込み時に通信欄に「受講証明書発行希望」とご記載ください。※受講証明書発行には下記条件が必須となります。・ライブ配信:参加率80%以上・アーカイ...
- 6/19,26 欧州医療機器規則 MDR 2日間コース 【臨床評価編】【日本一わかりやすいMDR】
-
開催日 2025/6/19~2025/7/1 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 欧州医療機器規則MDR 2日間コース【臨床評価編】【日本一わかりやすいMDR】 ~世界一厳しい医療機器規制要件に対応するためには~ 受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】 受講証明書/修了証を無料で発行いたします。※お申し込み時に通信欄に「受講証明書発行希望」とご記載ください。※受講証明書発行には下記条件が必須となります。・ライブ配信...
- 6/19,26 欧州医療機器規則 MDR 2日間コース 【臨床評価編】【PMS・ビジランス編】
-
開催日 2025/6/19~2025/7/1 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 欧州医療機器規則MDR 2日間コース【臨床評価編】【PMS・ビジランス編】 ~世界一厳しい医療機器規制要件に対応するためには~ 受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】 受講証明書/修了証を無料で発行いたします。 ※お申し込み時に通信欄に「受講証明書発行希望」とご記載ください。※受講証明書発行には下記条件が必須となります。・ライブ配信...
- 6/26 欧州医療機器規則MDRセミナー 【臨床評価編】
-
開催日 2025/6/26~2025/7/1 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 欧州医療機器規則MDRセミナー【臨床評価編】 ~世界一厳しい医療機器規制要件に対応するためには~ ※日程が変更となりました※2025年6月18日(水) → 2025年6月26日(木) 受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】 受講証明書/修了証を無料で発行いたします。※お申し込み時に通信欄に「受講証明書発行...
- 6/18 ナノカーボン材料(カーボンナノチューブ・グラフェン)の 分散技術・凝集制御における物理化学の基礎と マイクロ波加熱による機能化
-
開催日 2025/6/18~2025/7/3 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 ナノカーボン材料(カーボンナノチューブ・グラフェン)の分散技術・凝集制御における物理化学の基礎とマイクロ波加熱による機能化 ~ナノカーボン材料の分散法の適正性や限界の予測と問題解決~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 材料・デバイス開発、特性の向上、機能性付与、新規用途開発等において ナノカーボン分散系材料を扱う方は是非 グラフェン、CNTの適切なほ...
- 6/18 ICH-E6(R3)に対応したQMS構築と QbD・品質許容限界設定の考え方・逸脱対応
-
開催日 2025/6/18~2025/7/3 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 ICH-E6(R3)に対応したQMS構築とQbD・品質許容限界設定の考え方・逸脱対応 ~ 「プロセス駆動型品質管理」と「継続的改善文化」にむけたQMS構築・QbD~~QTLsの基本的考え方・階層化設計と柔軟な範囲設定~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ ICH-E6(R3)の施行を見据え、従来のリスクベースアプローチ(RBA)からの進化に加え、動的...
- 6/19 HPLC(高速液体クロマトグラフィー)入門と 使用時の留意点及びトラブルシューティング
-
開催日 2025/6/19~2025/7/3 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 HPLC(高速液体クロマトグラフィー)入門と使用時の留意点及びトラブルシューティング ~より上手くHPLCを使いこなせる為のHPLC分析の基礎知識、使用時に役立つノウハウ~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ ==========================================HPLC(高速液体クロマトグラフィー)は医薬品分野、食品分...
- 6/19 <PMDA査察指摘事例をふまえた> GMP監査・無通告査察実施時の 対応ポイントとQA・QCの各対応
-
開催日 2025/6/19~2025/7/3 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 <PMDA査察指摘事例をふまえた>GMP監査・無通告査察実施時の対応ポイントとQA・QCの各対応 実際の監査項目と指摘事項/レビューの着眼点、製品回収時の実際の調査等◎2022年度GMP事例集による新たな要求事項対応◎ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 今、PMDAと県による無通告査察が大幅に増えています。 問題のある製造所には少なくとも1回...
- 6/20 ICH Q3D/元素不純物分析 試験法設定及び バリデーション方法
-
開催日 2025/6/20~2025/7/4 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 ICH Q3D/元素不純物分析 試験法設定及びバリデーション方法 ~試験法設定及びバリデーションデータの取得~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 300件以上の実績をもとに, 元素不純物試験を実施する際のポイントを解説 試験法設定及び分析法バリデーションについてICH-Q3D, 日本薬局方(JP 18)を中心に具体例を交えて解説 【得られる知識】...
- 6/20 製造を見据えたラボでの晶析検討/スケールアップと 結晶の品質制御・トラブル事例 および共結晶の基礎・テクニック
-
開催日 2025/6/20~2025/7/4 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 製造を見据えたラボでの晶析検討/スケールアップと結晶の品質制御・トラブル事例および共結晶の基礎・テクニック Excelを用いた結晶純度予測シミュレーション演習【分配係数の算出と不純物予測】 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】晶析は、「職人」と呼ばれるベテラン技術者の勘と経験で 条件設定をしていることが多い、、、 これまでの開発経験から晶析の検討時に考...
- 6/20 振動分光法による医薬品原料の全数受入確認試験の事例 およびPAT技術による製剤設計・工程設計の実践
-
開催日 2025/6/20~2025/7/4 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 振動分光法による医薬品原料の全数受入確認試験の事例およびPAT技術による製剤設計・工程設計の実践 ~具体的な全数受入確認試験とそのサンプリングの手法・要点~~PAT技術による製剤工程のリアルタイム計測によるリスクの最小化および品質の最大化~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 【講師からのコメント抜粋】 ※全文は下記、趣旨を御覧ください。 ...
- 6/20 塗布膜乾燥の基本と プロセス・現象・本質の理解、最適化と 欠陥・トラブル対策
-
開催日 2025/6/20~2025/7/7 企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社 内容 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解、最適化と欠陥・トラブル対策 ~塗膜形成から乾燥までのコーティングプロセスでは何が起こっているのか~ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 塗工液の最適化、濡れの不確定要素の見極め 乾燥のツボを抑えた塗膜の乾燥メカニズムと高品質化 トラブル・不具合の発生原因を特定し解決策を見出す、、 濡れ性や粘性等及びその不...