6/30 シランカップリング剤の反応メカニズム解析、界面(層)形成・表面の反応状態の分析・評価方法
イベント名 | シランカップリング剤の反応メカニズム解析、 界面(層)形成・表面の反応状態の分析・評価方法 |
---|---|
開催期間 |
2023年06月30日(金)
~ 2023年07月10日(月)
【Live配信】 2023年6月30日(金) 10:30~16:30 【アーカイブ配信】 2023年7月10日(月) から配信開始予定(視聴期間:7/10~7/24) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2023年07月10日(月)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
シランカップリング剤の反応メカニズム解析、
界面(層)形成・表面の反応状態の分析・評価方法
~シランカップリング剤で処理した界面では何が起こっているのか~
~シランカップリング剤を最適・効果的に添加、使用するための分析・評価~
~「理想的」界面層と「実際の」界面層~
■シランカップリング剤の基礎的事項と選択基準■
■加水分解・重縮合の進行状況の評価■
■シランカップリング剤の反応に影響する諸因子の解明と制御■
■各種無機・有機界面との界面層形成&界面反応の評価・分析■
加水分解・重縮合反応に及ぼすphの影響、反応前処理の影響、溶媒・反応物濃度の影響、反応環境(気相・液相)の影響
処理表面の被覆量の分析・解析と各種分析手法の基礎的事項とその有効性
実用上重要となる各種無機・有機界面との界面層形成と界面反応の評価・分析方法
・シランカップリング剤の選択基準
・シランカップリング剤反応性評価
・シランカップリング剤の反応性評価に関連する各種表面分析の基礎的事項
講師 |
宇都宮大学 工学部 基盤工学科 物質環境化学コース 教授 博士(工学) 佐藤 正秀 氏
【講師紹介】
セミナー趣旨 |
シランカップリング剤は従来から無機・有機材料界面でのぬれ、接着性、相容性向上のために広く使われており、さらに近年ではナノスケールで均一化された無機・有機コンポジット/ハイブリッド系材料開発に不可欠なものとなっています。
本講では、シランカップリング剤の加水分解から重縮合にいたる反応性に影響するさまざまな因子、シランカップリング剤の反応メカニズムや、実用上重要となる各種無機・有機界面との界面層形成と界面反応の評価・分析方法について概説します。
セミナー講演内容 |
1.シランカップリング剤の反応メカニズム
1.1 シランカップリング剤の反応
1.2 加水分解反応
1.3 重縮合反応
2.シランカップリング剤の反応に影響する諸因子
2.1 加水分解・重縮合反応に及ぼすphの影響
2.2 反応前処理の影響
2.3 溶媒、反応物濃度の影響
2.4 反応環境(気相・液相)の影響
3.シランカップリング剤の界面層形成
3.1 酸化物無機材料への界面形成
3.2 金属無機材料へのメルカプト基を介する界面形成
3.3 有機材料へのメルカプト基を介する界面形成
3.4 有機材料へのエポキシ基を介する界面形成
3.5 有機材料へのアミノ基を介する界面形成
3.6 チオール/ホスホン酸SAMの概要
3.7 ヒドロキシ基を介したチオール/ホスホン酸-有機シラン複合膜の形成
3.8 シランカップリング剤を用いる分子接合界面形成
4.粉体/基板表面とシランカップリング剤の界面層形成評価
4.1 FT-IRによる評価
4.2 BETによる評価
4.3 ゼータ電位による評価
4.4 XPSによる評価
4.5 SEM/EDX, STEM/EDXによる評価
4.6 AFMによる評価
4.7 接触角測定とXPS、AFM
4.8 ナノスケールで見る「理想的」界面層と「実際の」界面層
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/10開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 国内外規制をふまえた E&L(Extractables&Leachables)評価基準の考え方と 分析・評価方法 (2025年05月01日)
- 6/20 注射剤(凍結乾燥製剤) 内服固形剤(PTP錠剤包装) 外用軟膏剤(チューブ包装)の 製剤・包装工程の適格性評価の進め方 (2025年05月01日)
- 6/13 溶融製膜/溶液製膜による フィルム成形技術の基礎と実際 (2025年05月01日)
- 6/11 高分子材料の粘弾性の基礎と 応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 (2025年05月01日)
- 6/6 環境分析から戦略立案・施策構築・企画提案書作成まで、 マーケティングにおける生成AIの効果的活用法 (2025年05月01日)
- 6/11 技術者・研究者のための 時間管理・業務効率化のノウハウ (2025年04月28日)
- 6/10 3Dプリンティング材料: その現状と開発動向、今後の予測、ビジネスチャンス (2025年04月28日)
- 6/16 不確実性を考慮した事業性評価の実践 -NPV計算のための会計・ファイナンス基礎知識から 不確実性シミュレーションまで- (2025年04月28日)
- 6/25 医薬品 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)
- 6/24 医療機器 洗浄バリデーションセミナー (2025年04月25日)