イベント
イベント名 | ゴム材料の摩擦摩耗現象の理解と制御 ~ゴム材料のトライボロジー入門講座~ |
---|---|
開催期間 |
2023年12月20日(水)
~ 2024年01月12日(金)
【Live配信】2023年12月20日(水)10:30~16:30 【アーカイブ配信】 2024年1月12日(金) まで受付 (視聴期間:1/12~1/25) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年01月12日(金)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
ゴム材料の摩擦摩耗現象の理解と制御
~ゴム材料のトライボロジー入門講座~
-ゴム材料の摩擦・摩耗現象と対峙するために「これだけは知っておくべき基礎理論」-
■ゴム材料のトライボロジーの基礎■
■ゴム材料の摩擦・摩耗の制御と改善■
■ゴム材料に発生するスティックスリップ(摩擦振動や異音)の抑制■
受講可能な形式:【Live配信】または【アーカイブ配信】のみ
ゴム材料のトライボロジーの現象と諸問題について、
理論的根拠に基づき、必要不可欠な基礎知識を再最短距離で分かりやすく解説
摩擦力を制御したい、摩耗を抑制したい・改善したい、
理論的根拠に基づき、必要不可欠な基礎知識を再最短距離で分かりやすく解説
摩擦力を制御したい、摩耗を抑制したい・改善したい、
摩擦により発生する振動を抑えたい、、、
金属などの他の固体材料とは全く異なる
ゴム材料特有の摩擦摩耗現象を正しく捉えて、適切な対処をするために
金属などの他の固体材料とは全く異なる
ゴム材料特有の摩擦摩耗現象を正しく捉えて、適切な対処をするために
【得られる知識】
・ゴム材料のトライボロジーの基礎
・ゴム材料の摩擦・摩耗の制御手法
・ゴム材料に発生するスティックスリップ(摩擦振動や異音)の抑制方法
・ゴム材料の摩擦・摩耗の制御手法
・ゴム材料に発生するスティックスリップ(摩擦振動や異音)の抑制方法
【対象】
・ゴム材料のトライボロジーを対象とした製造設計者,開発者,研究者
・これからトライボロジーを学ぶ方
・業務のために手っ取り早くトライボロジーの知識を得たい方
・これからトライボロジーを学ぶ方
・業務のために手っ取り早くトライボロジーの知識を得たい方
キーワード:ゴム材料、摩擦・摩耗、トライボロジー、スティックスリップ、摩擦振動・異音
講師 |
名古屋工業大学 大学院 工学研究科 しくみ領域 准教授 博士(工学) 前川 覚 氏
専門:設計工学、機械機能要素、トライボロジー
セミナー趣旨 |
タイヤやシール,ワイパーなどゴム材料がすべり面に使用される機械部品は数多くあります。摩擦力を制御したい、摩耗を抑制したい、摩擦により発生する振動を抑えたいなど様々な要求がありますが、設計の現場ではトライアンドエラーのものづくりが行われているのが実情です。
本セミナーではこれらのゴム材料のトライボロジーの諸問題について、理論的根拠に基づいた機械要素設計を行うために必要不可欠な基礎知識を再最短距離で分かりやすく解説します。「トライボロジーを業務とする設計開発者や研究者」、「これからトライボロジーを学ぶ方」、「業務のために手っ取り早く知識を得たい方」を対象に、ゴム材料のトライボロジーを理解するために「これだけは知っておくべき基礎理論」を説明します。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 2/13 ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 (2025年01月22日)
- 2/17 【GMP担当者教育キャンペーン】 具体的データ事例を用いた 安定性試験の統計解析と 開発段階に応じた規格設定 (2025年01月22日)
- 2/27 自動車産業における高分子材料の”これから”を考える (2025年01月22日)
- 2/21 化学分析・機器分析の 実践的な進め方と業務への活かし方 (2025年01月22日)
- 2/21 製造/ラボにおける 監査証跡の具体的な運用方法・管理と 効率的なレビュー手順・頻度(どこまですべきか)・ 記録の残し方 (2025年01月22日)
- 2/28 DMFの登録・作成・変更・照会対応 入門講座 (2025年01月22日)
- 2/27 申請をふまえCMCレギュレーション対応と CTD作成入門講座 (2025年01月22日)
- 2/27,28 CMCレギュレーション・CTD/DMF作成入門コース (2025年01月22日)
- 2/21 非臨床試験(基礎研究、信頼性基準試験)における 電子データ完全性確保・電子ノート使用と クラウド利用でのデータ管理 <効果的な電子データの完全性確保> (2025年01月22日)
- 2/14,21 薬物間相互作用(講義と演習) 【入門・実践 全2日間】 (2025年01月22日)