11/28まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 磁石/永久磁石材料の上手な活用に向けた 実用特性理解と材料技術の最新動向
| イベント名 | 【オンデマンド配信】 磁石/永久磁石材料の上手な活用に向けた 実用特性理解と材料技術の最新動向 | 
|---|---|
| 開催期間 | 
		2024年11月28日(木)
		
		
		 23:59まで申込受付中 /映像時間:4時間28分 /収録日:2024年5月28日(火) (期間中は何度でも視聴可) ※会社・自宅にいながら受講可能です※  | 
	
| 会場名 | 【オンデマンド配信】 ※何度でも・繰り返し視聴可能です。 | 
| 会場の住所 | オンライン | 
| お申し込み期限日 | 2024年11月28日(木)23時 | 
| お申し込み | 
		
		 | 
	
【オンデマンド配信】
磁石/永久磁石材料の上手な活用に向けた
実用特性理解と材料技術の最新動向
~着磁・減磁などの磁気変化と磁石実装時のトラブル対策~
磁気的性質を利用する上での注意点や磁気回路設計について、
更には希土類資源問題、新規磁石材料開発の動向まで、
【得られる知識】
(1)磁石用途の市場動向
(2)資源問題
(3)磁石材料基礎知識
(4)磁石設計の基礎知識と使用上の注意点
【対象】
これから磁石を使う方および既に磁石を使った応用製品に携わっている方を対象にしております。基礎から説明しますので予備知識は特に必要としておりません。
| 講師 | 
 (公財)応用科学研究所 特別研究員 工学博士 松浦 裕 氏
【専門】磁石材料、磁性物理
| セミナー趣旨 | 
永久磁石は自動車用モータや家庭用電子機器用モータの高効率化の要となる材料として注目されています。特に電気自動車やハイブリッド自動車の駆動モータや自動車用補機モータおよびエアコン用小プレッサーモータには多くの磁石が使われており、今後もこれら磁石材料の重要性が増していくと考えられています。本講座では、これら多くの用途に使われている磁石材料の種類と特徴およびその製造プロセスや磁石特性について詳しく説明します。また、これら磁石材料の使用する上での注意点およびトラブル対策について詳しく説明します。
| セミナー講演内容 | 
1.はじめに
 1.1 世界の電力事情と磁石の役割
 1.2 永久磁石の市場動向
   ・Eco-Car(HEV,PHEV,EV、電動パワーステアリング(EPS),
   ・コンプレッサーモーター
   ・その他の永久磁石の応用事例
 1.3 磁石基本特性
 1.4 磁石特性の見方と動作点について
 1.5 永久磁石に使われる元素(希土類と遷移金属)の物性
   ・希土類、遷移金属の磁化および異方性磁界
 1.6 良い磁石とは
2.各種永久磁石の磁気特性とその特徴について
 2.1  Nd-Fe-B焼結磁石
   1) Nd-Fe-B焼結磁石の製造プロセス
   2) Nd-Fe-B磁石の磁石特性
   3) 希土類資源の現状と今後の展望
   4) Nd-Fe-B焼結磁石の保磁力について
    ・Nd-Fe-B焼結磁石の微細組織と磁石特性
    ・結晶配向度と残留磁束密度および配向度と保磁力の関係について
    ・Nd-Fe-B磁石の高保磁力化の方法(従来と最近の方法)
    ・Nd-Fe-B焼結磁石のBr、HcJ、異方性磁界のDy量依存性
    ・R2Fe14B 化合物の飽和磁化と異方性
    ・Nd-Fe-B磁石の保磁力メカニズム
    ・重希土類拡散材の概念と方法
   5) 重希土類(Dy, Tb)拡散技術と保磁力傾斜磁石
    ・Nd-Fe-B焼結磁石の製造プロセスについて
    ・重希土類拡散工程の概要
    ・重希土類拡散による高保磁力化
    ・重希土類拡散材の磁石特性
    ・重希土類拡散による傾斜保磁力磁石
    ・重希土類拡散磁石の保磁力分布
    ・重希土類拡散による傾斜磁石の減磁特性
    ・重希土類拡散磁石を使ったモータ減磁解析
   6) Nd-Fe-B焼結磁石の各種表面処理と寿命推定方法
    ・表面処理とその特徴
    ・表面処理の特性
 2.2 フェライト磁石
   1) フェライト磁石の結晶構造と磁気モーメント
   2) フェライト磁石の特長
   3) フェライト磁石の製造プロセスについて
    ・フェライトの磁気特性
    ・フェライト磁石高性能化のポイント
    ・フェライト磁石の従来材料および新規材料の磁気特性
    ・従来フェライト磁石のミクロ構造の改質による磁気特性改良
    ・新規組成によるフェライト磁気特性の向上
    ・フェライトの残留磁束密度およびの磁力の温度特性
    ・フェライト磁石を用いたDCモータ設計比較
 2.3 鋳造磁石(アルニコ磁石、Fe-Cr-Co磁石)
   1) 鋳造磁石製造プロセス
   2) アルニコ磁石の特徴(長所・短所・用途)
   3) アルニコ磁石の微細組織(スピノーダル分解)、組織写真
   4) Fe-Cr-Co磁石の特徴(長所・短所・用途)
   5) Fe-Cr-Co系磁石の組織(状態図と熱処理条件)
 2.4 新規磁石材料研究開発の動向
    ・ポストNd-Fe-B焼結磁石の開発の動向
 2.5 Nd-Fe-B焼結磁石,フェライト磁石の保磁力のメカニズム
   1) これまでの保磁力のメカニズム(磁化の一斉回転と磁壁移動)
   2) Nd-Fe-B焼結磁石、フェライト磁石の保磁力の配向依存性
   3) 保磁力の配向度依存性から考えられる保磁力メカニズム
   4) Nd-Fe-B焼結磁石の保磁力の配向度依存性と保磁力の角度依存性
   5) マイクロマグネティクス解析
 2.6 その他の磁石
   1) 各種軟磁性材料の特性概要
3.永久磁石の物理特性および磁気的性質を利用する上での注意点
 3.1 Nd-Fe-B焼結磁石の熱膨張と応力について
   1) 接着材使用上の注意
   2) Nd-Fe-B焼結磁石とフェライト磁石の熱膨張の違いと応力
     ラジアルリングについて
 3.2 設計する上での着目すべき磁気的性質と注意点
   1) ヒステリシス曲線と減磁曲線の見方
   2) 磁石単体の動作点(パーミアンス)の考え方
3) パーミアンス係数と反磁界係数の関係
   4) 磁気回路の動作点(パーミアンス)の考え方
   5)パーミアンス係数と反磁界係数について
   6) アンペールの法則、ガウスの法則から得られる情報
   7) 磁石動作点(パーミアンス係数)決定因子は何か
   8) 最大エネルギー積はなぜ重要か
   9) 永久磁石の安定性について
   10) 磁気回路設計上の注意点
 3.3 減磁への対応方法・注意点
   1) 自己減磁界と外部(コイル)からの減磁界(電機子反作用)
   2) フェライト磁石、Nd-Fe-B焼結磁石使用上の注意点
     フェライト磁石の低温減磁とNd-Fe-B磁石の高温減磁について
   3) 経時変化(可逆減磁、不可逆減磁)について
   4) 錆による減磁 
 3.4 各種磁石の磁石特性測定方法および着磁方法に関する注意点
   1) 磁石特性測定方法と着磁の具体的方法
   2) 着磁に必要な磁界の目安
   3) 各種磁石の着磁特性
   4) 着磁パターンと着磁ヨークについて
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
 
- ページカテゴリ一覧
 
- 新着ページ
 - 
							
- 4/21開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング≫ PIC/S GMP改訂Annex1に対応する GMPハード・ソフト/文書・記録管理対応と教育訓練 (2025年11月04日)
 - 1/21開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング≫ PIC/S GMP改訂Annex1に対応する GMPハード・ソフト/文書・記録管理対応と教育訓練 (2025年11月04日)
 - 1/23 易解体性材料の基礎と最新トレンドおよび 接着剤・粘着剤の開発事例とポイント (2025年11月04日)
 - 1/26 グローバル市場に向けた化粧品研究・開発担当者のための 化粧品規制(EU、ASEAN、中国、米国、日本)と 化粧品に影響する化学品規制解説・動向 (2025年11月04日)
 - 1/27 ビトリマー(結合交換性架橋樹脂)の基礎と イオン伝導性ビトリマーへの展開 (2025年11月04日)
 - 1/27 マルチパーパス設備での洗浄評価基準・運用の基礎 〔科学的根拠に基づく洗浄管理とその展開〕 (2025年11月04日)
 - 12/19,1/29 分析法バリデーションコース (2025年11月04日)
 - 1/29 【分析法バリデーション・アドバンスコース】 計算ブラックボックスからの脱却と精度評価の本質に迫る (2025年11月04日)
 - 1/29まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 ファーマコビジランス研修および薬害教育における 実施事例と企業ロールモデル (2025年11月04日)
 - 1/29まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 微生物取扱者が抑えるべき 分離、培養、保存操作と微生物同定試験の手法 (2025年11月04日)
 
 


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)