5/29まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 再生医療等製品/細胞加工製品の製造・QC担当者のための GCTP入門
| イベント名 | 【オンデマンド配信】 再生医療等製品/細胞加工製品の製造・QC担当者のための GCTP入門 |
|---|---|
| 開催期間 |
2025年05月29日(木)
まで申込受付中 /視聴時間:視聴時間:4時間33分 /視聴期間:申込日から10営業日後まで /収録日時:2024年10月30日 (期間中は何度でも視聴可) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
| 会場名 | 【オンデマンド配信】 ※何度でも・繰り返し視聴可能です。 |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2025年05月29日(木)23時 |
| お申し込み |
|
【オンデマンド配信】
再生医療等製品/細胞加工製品の製造・QC担当者のための
GCTP入門
≪初任者がはじめに学ぶべきGCTP基礎教育プログラム≫
- 再生医療等製品の製造管理と品質管理について、基礎から考え方を説明!
- 生きた細胞を製品とする細胞加工製品においては、従来の医薬品GMPとは異なる運用が要求される!
| 講師 |
大阪大学 大学院工学研究科 テクノアリーナ細胞製造コトづくり拠点 講師 博士(工学)
水谷 学 氏 ≫【講師紹介】
・ 日本PDA製薬学会 無菌製品GMP委員会 グループリーダー
・ H-CARM特定認定再生医療等委員会(NA8160007) 委員
・ ICTA特定認定再生医療等委員会(NA8170002) 委員長
| セミナー趣旨 |
再生医療等製品は、2014年より施行された薬機法にて新たに定義され、その製造管理と品質管理の基準として、GCTP省令の施行が開始されました。GCTPは、従来の医薬品GMPとほとんど異なりませんが、生きた細胞を製品とする、細胞加工製品においては、異なる運用が要求される場合があります。本講では、再生医療等製品の製造管理と品質管理について、基礎から考え方を説明します。
【得られる知識】
▼GCTP省令における製造管理と品質管理の考え方
▼バリデーション設計についての基本的な考え方
▼無菌製造に関わる構造設備設計とその運用の考え方
▼品質マネジメントシステムについての理解
| セミナー講演内容 |
1. 再生医療等製品の製造管理と品質管理
1.1 再生医療等製品
1.2 GCTP省令とは
1.3 GCTP省令の目的
1.4 GCTP省令の章構成と要件
1.5 そもそもGCTP/GMPとは
1.6 本来GCTP/GMPで求めること
2. 品質マネジメントシステムの構築
2.1 組織体制
2.2 製造部門と品質部門
2.3 文書体系
2.4 教育訓練
2.5 品質保証とは
2.6 品質リスクマネジメント
2.7 なぜGMP/GCTP違反が起きるのか
3. 製造・品質システムの構築
3.1 製造管理と品質管理
3.2 製造所からの出荷の管理
3.3 バリデーション設計
3.4 標準作業手順書(SOP)と製造再現性
3.5 構造設備設計と工程安定化
4. 再生医療等製品の製造性に関する特殊性
4.1 プロセスパラメータと製品設計の相関
4.2 再生医療等製品における変更管理の難しさ
4.3 製造承認後のスケールアップ設計の考え方
4.4 工程管理の最適化と製造コストについて
4.5 製品のライフサイクルを考慮した製品開発の考え方
5. 無菌製造法について
5.1 最終滅菌法と無菌操作法
5.2 無菌操作環境構築の考え方
5.3 構造設備設計の典型例
5.4 典型的な細胞加工施設の課題
6. 管理・監督システムの構築
6.1 バリデーション/ベリフィケーション
6.2 変更管理
6.3 逸脱の管理
6.4 品質等に関する情報の管理
6.5 自己点検
6.6 製品の品質の照査
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/14 EV用リチウムイオン電池の リユース・リサイクル技術の動向と課題、今後の展望 (2025年11月05日)
- 1/19,27 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 【基本理論編&実践編】 <2日間> (2025年11月05日)
- 4/21開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング≫ PIC/S GMP改訂Annex1に対応する GMPハード・ソフト/文書・記録管理対応と教育訓練 (2025年11月04日)
- 1/21開講 ≪解説動画で学ぶeラーニング≫ PIC/S GMP改訂Annex1に対応する GMPハード・ソフト/文書・記録管理対応と教育訓練 (2025年11月04日)
- 1/26 製品・材料および環境中における PFAS分析の実務と留意点 (2025年11月04日)
- 1/23 易解体性材料の基礎と最新トレンドおよび 接着剤・粘着剤の開発事例とポイント (2025年11月04日)
- 1/26 グローバル市場に向けた化粧品研究・開発担当者のための 化粧品規制(EU、ASEAN、中国、米国、日本)と 化粧品に影響する化学品規制解説・動向 (2025年11月04日)
- 1/27 ビトリマー(結合交換性架橋樹脂)の基礎と イオン伝導性ビトリマーへの展開 (2025年11月04日)
- 1/27 マルチパーパス設備での洗浄評価基準・運用の基礎 〔科学的根拠に基づく洗浄管理とその展開〕 (2025年11月04日)
- 12/19,1/29 分析法バリデーションコース (2025年11月04日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)