イベント
5/28 クリーンルームの 作業員教育、設備・備品の管理・運用と クリーン化のノウハウ
イベント名 | クリーンルームの 作業員教育、設備・備品の管理・運用と クリーン化のノウハウ |
---|---|
開催期間 |
2025年05月28日(水)
~ 2025年06月13日(金)
【ライブ配信】2025年5月28日(水)10:30~16:30 【アーカイブ配信】2025年6月13日(金)まで受付 (視聴期間:6/13~6/26) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年06月13日(金)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
クリーンルームの
作業員教育、設備・備品の管理・運用と
クリーン化のノウハウ
~作業員・管理責任者・教育担当者が知っておくべき
やるべきこと、やってはいけないこと~
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
すぐに実施できる項目や今までのクリーン化対策の見直しの参考となる情報を提供します
作業員の衣服や所持品、動作や衛生管理など各ケースの (発塵量比較) データを用いて
クリーンルームの管理・運用を確実に持続的に行うために
クリーン化技術の基本と対策技術、維持・運用管理の基本と応用、
具体的なクリーン化技術の方法、清掃の基本、、、
「今の管理手法でいいのだろうか」という不安をお持ちなら是非
「今の管理手法でいいのだろうか」という不安をお持ちなら是非
すぐに実施できる項目や今までのクリーン化対策の見直しの参考となる情報を提供します
作業員の衣服や所持品、動作や衛生管理など各ケースの (発塵量比較) データを用いて
教育管理も科学的かつ平易に解説
クリーンルームの管理・運用を確実に持続的に行うために
【対象】
クリーンルーム管理、実務の担当者・責任者
・工業用途(精密機械 半導体製造 電子機器・エレクトロニクス 液晶工場
ガラス・光学加工 プラスチック成形 塗装 フィルム加工)
・医療用途(研究室 無菌室 手術室)
・食品用途(調理場 製造ライン)
・製薬工場
・バイオハザード施設
・動物実験施設
・RI(環境)施設
・工業用途(精密機械 半導体製造 電子機器・エレクトロニクス 液晶工場
ガラス・光学加工 プラスチック成形 塗装 フィルム加工)
・医療用途(研究室 無菌室 手術室)
・食品用途(調理場 製造ライン)
・製薬工場
・バイオハザード施設
・動物実験施設
・RI(環境)施設
講師 |
クリーンサイエンスジャパン 代表 工学博士 園田 信夫 氏
※元三菱電機(株)、元(株)オジックテクノロジーズ
【講師紹介】
セミナー趣旨 |
クリーンルームの管理・運用を確実に持続的に行うためには、異物・塵埃の基礎知識や原理・原則の習得が必要である。これに基づいたクリーン化対策は根拠のある理由と効果的な対策が得られる。
このセミナーでは実際の発塵データーや動画・画像に基づきながら原理・原則を解説することで管理・監督者や技術者並びに作業者が、正しい理論に基づいたクリーン化対策を低コストで高効率的に実施できる項目を提案し、従来のクリーン化対策の見直しの参考となる情報を提供する。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 8/22 動物用医薬品開発における薬事規制対応と ヒト用医薬品における有効成分の汎用事例 (2025年07月28日)
- 8/20 リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向 (2025年07月28日)
- 8/21 <日米欧での各手法や考え方の違いをふまえた> 個別症例評価からのシグナル検出、 安全性プロファイル検討のための集積評価の検討 (2025年07月28日)
- 8/7 日本の2040年排出削減目標とGX推進戦略および GX-ETSの本格稼働と企業がとるべき対応 (2025年07月28日)
- 8/20 時系列データの分析の基礎と応用 (2025年07月28日)
- 8/20 生成AIを使用した戦略的な FDA査察&PMDA査察対応セミナー (2025年07月28日)
- 8/21 生成AIを使用した戦略的なイベント管理 (逸脱・苦情・CAPA・変更)実施方法セミナー (2025年07月28日)
- 8/22 医療機器プログラム(診断支援用から治療用アプリまで)の 法規制と実務のポイント (2025年07月28日)
- 8/21 押出機内の樹脂挙動 および混練の基礎と最適化 (2025年07月28日)
- 8/22 ポリイミドフィルムの特性、 技術動向と加工、応用 (2025年07月28日)