イベント
イベント名 | 人工皮革・合成皮革の基礎知識 |
---|---|
開催期間 |
2025年09月18日(木)
~ 2025年10月06日(月)
【ライブ配信】2025年9月18日(木)13:00~16:30 【アーカイブ配信】2025年10月6日(月)まで受付 (視聴期間:10/6~10/20) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ 【配布資料】 製本資料(開催日の4、5日前に発送予定) ※ライブ配信受講を開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 |
会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2025年10月06日(月)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
人工皮革・合成皮革の基礎知識
~その構成と使用されるポリウレタン樹脂の基本と劣化・評価の基礎知識~
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
【オンライン配信】
研究開発、製品企画・品質管理等、原料の営業・販売・企画、、、
人工皮革・合成皮革を開発、扱う方、扱おうとしている方、
およびポリウレタン樹脂に携わる方々は是非
「人工皮革・合成皮革とは?」からはじまり、
主として用いられるポリウレタン樹脂の組成と物性、
劣化とは何かを考えるときに必要な基礎知識
人工皮革・合成皮革・塩ビ製合成皮革違い・それぞれの構成、
サステナブルな材料による合成皮革についても解説
人工・合成皮革の物理的性能に関する耐久物性の評価方法
講師 |
京都女子大学 家政学部 生活造形学科 教授 博士(工学) 榎本 雅穗 氏
専門:人工皮革・合成皮革、透湿防水布帛
セミナー趣旨 |
人工皮革・合成皮革は、衣料・靴・カバン等のファッション素材や、家具・車両を含めたインテリア素材として広く用いられています。本講演では、「人工皮革・合成皮革とは?」からはじまり、人工皮革と合成皮革などの構造上の違い、それらに使われるポリウレタン樹脂の組成、物性、劣化とその評価方法について解説すると共に、最近のサステナブルな材料による合成皮革やヴィーガンレザーと呼ばれるものについても解説します。
セミナー講演内容 |
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 9/18 生成AIを使用した戦略的な内部監査・供給者監査の実施方法 (2025年09月04日)
- 9/19 シリカ微粒子を使うための総合知識 (2025年09月04日)
- 9/18 人工皮革・合成皮革の基礎知識 (2025年09月04日)
- 9/19 焼結セラミックスの構造と特性、 プロセス制御の理論と実践 (2025年09月04日)
- 10/8 <エナジーハーベスティングデバイスへ> 有機系フレキシブル熱電変換材料/デバイスの 基礎・課題と最新技術動向 (2025年09月04日)
- 9/18 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 (2025年09月04日)
- 9/16 技術者・研究者のための 新規事業創出と成功の具体的方法 (2025年09月04日)
- 9/19 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計と サステナブル容器(素材・設計)への変遷および環境対応 (2025年09月04日)
- 9/17 ディスプレイ向け光学フィルムの 基礎・市場と高機能化技術トレンド (2025年09月04日)
- 9/9 ASEAN における医療機器の動向 および規制・薬事申請のポイント (2025年09月02日)