製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

10/20 機械技術者のための仕様書の読み方・書き方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
生産:製造プロセス・化学工学 エネルギー・環境・機械  / 2025年09月24日 /  産業機械機器 ロボット
イベント名 機械技術者のための仕様書の読み方・書き方
開催期間 2025年10月20日(月)
【会場受講】 2025年10月20日(月)10:30~16:30
【Live配信】 2025年10月20日(月)10:30~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※

【配布資料】
製本テキスト
・会場受講:当日会場にてお渡しいたします。
・Live配信受講:(開催日の4、5日前に発送予定)
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
視聴画面ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
会場名 【会場受講】もしくは【Live配信受講】
会場の住所 東京都品川区東大井5-18-1 きゅりあん 4F 第1特別講習室
地図 https://www.science-t.com/hall/16431.html
お申し込み期限日 2025年10月20日(月)10時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

機械技術者のための仕様書の読み方・書き方

作成に必要な基本条件、良し悪し、読み方・書き方、情報のすり合わせ方など。
トラブルを起こさない仕様書の基本を学ぶ!

 

受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ
 
【オンライン配信】
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)

 
☆仕様書を正確に作成・正しく解釈できるようになるための基本と要点を、
経験豊富な講師が詳しく解説!

☆機械設計技術者・生産技術者・営業技術者・設備保全者など、
仕様書の読み書きの実践知識を学ばれたい方へ。 
 

講師

 
 木本技術士事務所 代表・所長 木本 晋作 氏
【専門】食品工場コンサルタント、食品機械開発設計支援
流体機械、特に食品製造設備として用いる機械・装置の新製品開発プロセス設計支援、自動化製造ライン構想・立案の支援、工場改善・衛生管理、技術者育成・教育など。
 
セミナー趣旨
 

  機械装置や機械設備を製作する場合、多くの専門メーカーの製品を使用し、また専門メーカーに設計・製作を依頼することになります。またメーカーは顧客に充分満足してもらえる製品を製作し、顧客の信頼を勝ち得ることが命題となります。この命題を勝ち得るためには何が必要でしょうか。依頼する側、依頼を受ける側の双方がお互いの意志を正確に疎通させるための唯一の書面が仕様書です。


 一枚の仕様書が書けるようになるには、長い経験と多くの成功、失敗、諸先輩のアドバイスを受けなければ習得には時間を要します。したがって経験が特に反映されることから仕様書が正確に作成できる能力、書かれた仕様書を正しく解釈できる能力を持つことは、それだけ機械設計者やエンジニアにとって難しいことであり、この能力を習得できてはじめて一人前といえます。


 仕様書は購入する側と納入する側に大別されます。主要な仕様書は、機械装置、機械設備を購入するための購入仕様書、設置・据付や施工などの工事をしてもらうための工事仕様書、メーカーや取引先が顧客に提出する見積仕様書、製作仕様書です。顧客とメーカーの仕事のスタートとなる購入仕様書と見積仕様書に重点を置き、さらに工事仕様書作成にも触れながらポイントになる必要な情報のすり合わせ方、仕様書の読み方および書き方について解説します。

 

セミナー講演内容

 

1.トラブルを発生させない仕様書作成の基本条件
 1.1 基礎知識
 1.2 実務編
 
2.仕様書を作成するときに不足している知識はどう集める
 2.1 知識が社内にないときはどう集める
 2.2 仕様書の作成において「よしあし」はなにでわかるか
 2.3 その他補足になにを書くか
 
3.機器・装置の個別仕様書の書き方
 3.1 購入仕様書の分類
 3.2 専門メーカーの標準化された、または類似装置・機器の仕様書
 3.3 実績のあるメーカーに条件を提示して製作させる場合の仕様書
 3.4 設計に必要な資料を提供して中小企業に製作させる場合の仕様書
 3.5 自社設計図面と製作要領に基づいて製作させる場合の仕様書
 3.6 メーカーとの技術協力によって開発・製作する場合の仕様書
 
4.図面や取交し書類のチェック、検査・検収、打合せ議事録
 4.1 図面や取交し書類のチェック
 4.2 検査・検収
 4.3 議事録・記録
 
5.機械設備の工事に関する仕様書の書き方 
 5.1 工事仕様書の種類
 5.2 据付・組立工事仕様書
 5.3 配管工事仕様書

 □質疑応答□

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

 

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ