| イベント名 | 中堅社員に求められる 『5つのビジネススキル』徹底解説【演習付】 |
|---|---|
| 開催期間 |
2026年03月19日(木)
~ 2026年04月03日(金)
【Live配信】2026年3月19日(木)13:00~17:00 【アーカイブ配信】2026年4月3日(金)まで受付 (視聴期間:4/3~4/16) ※会社・自宅にいながら受講可能です。 ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 【配布資料】 製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定) ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 |
| 会場名 | 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2026年04月03日(金)16時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
中堅社員に求められる
『5つのビジネススキル』徹底解説【演習付】
円滑な業務遂行と有益な視点獲得のための自己成長とその促進
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
個々人のスキル・キャリアアップにも、
そしてグループ・組織の効率的/円滑なマネジメントにも役立つスキル5選。
・直接原価計算(管理会計)
… 費用構造を理解し、プロジェクトの採算性や直接的な利益貢献度等の評価・検討に
・上手な「説明」
… 日々の報連相等、「相手が理解すること」を目指して組み立てる「説得の土台」
・上手な「説得」
… 自分の考えや意図を伝えて「相手が納得・合意すること/行動を促す」
・セルフマネジメント
… 自己理解→自己調整→自己成長を通じて、組織の心理的安全性や生産性向上にも
・思考法
… 自律的に考え、価値を創出する人材育成に。目的起点・価値創出思考等による自走力強化
説得・交渉のプロならではの話術と明快な説明は特に好評です。
当日の急な欠席、復習用にもう一度見たいときにも役立つ【アーカイブ配信】もございます。
| 講師 |
(合)ヒューマンパワーリサーチ 森 真一 氏
【専門】債権回収、財務分析、管理職指導、ビジネススキル指導
| セミナー趣旨 |
ビジネスパーソンにとって自身の所属している部門に関連する知識を習得することはもちろんですが、前提として様々なビジネススキルの習得が求められます。
本セミナーでは入社後数年たった中堅社員向けに、上司や後輩、他部署など様々な相手と仕事を進めていくために必要なビジネススキルを5つご紹介します。一方的な講義だけではなく、ワークを交えてわかりやすく解説します。
| セミナー講演内容 |
1.直接原価計算(管理会計)の基本スキル
1-1 固変分解(費用の分類)「固定費・変動費」
(1) 固定費
(2) 変動費
1-2 損益分岐点分析(BEP:ブレイクイーブンポイント)
(1) 損益分岐点売上高
(2) 損益分岐点比率
(3) 安全余裕率
1-3 限界利益・限界利益率
1-4 計算演習 【個人ワーク】
2.説明の基本スキル
2-1 説明とは何か
(1) なぜ説明が重要なのか
(2) 説明が上手な人と下手な人の相違点
2-2 説明が上手な人のメリットとは 【個人ワーク/解説】
2-3 説明10の掟
(1) 事前準備が決め手
(2) 結論ファースト
(3) 簡潔明瞭
(4) PREP法を使う(結論・理由・具体例・結論)
(5) 大きな声でノイズを減らす
(6) 滑舌よく語尾をはっきり
(7) 短い言葉で言い切る
(8) 一理三例・例え話
(9) しゃべるより見せろ
(10) 質疑応答をしっかりやる
2-4 説明の勘所
(1) 説明準備シートの活用
(2) 説明内容を要約し、「ズバリ一言」にまとめる
(3) 「ズバリ一言」にまとめたものを最初に伝える
(4) 想定問答を準備する
3.説得の基本スキル
3-1 説得とは何か
3-2 説得上手の4つのポイント
3-3 説得の戦略シート
3-4 性格タイプ別の説得方法 【個人ワーク】
3-5 戦略10個のポイント
4.セルフマネジメントの基本スキル
4-1 セルフマネジメントとは何か
4-2 セルフマネジメントで重要なポイント
4-3 自分の感情をコントロールする方法 【個人ワーク/解説】
4-4 モチベーションを保つ方法 【個人ワーク/解説】
4-5 仕事の生産性を維持するタスク管理の方法 【個人ワーク/解説】
4-6 有益な習慣をもつ(講師の習慣を紹介)
5.思考法の基本スキル
5-1 目的思考
(1) この仕事の目的は何か
(2) 誰にどんな価値を提供できるのか
(3) ケーススタディ 【個人ワーク/解説】
5-2 多角・多面的思考
(1) 多角的とは
(2) 多面的とは
(3) 虫の目ではなく鳥の目で俯瞰的に見る
(4) ケーススタディ 【個人ワーク/解説】
5-3 仮説思考
(1) 自分なりの仮説を立てる
(2) 仮説の検証
(3) ケーススタディ 【個人ワーク/解説】
6.まとめと質疑応答
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 12/22 <小型軽量化に伴う熱設計の難しさと熱問題への対策> 車載電子製品・部品における 熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向 (2025年11月13日)
- 12/23 <明日の業務に活かせる信頼性加速試験> 信頼性の基礎知識と寿命目標をクリアするための 加速試験・寿命予測のポイント (2025年11月13日)
- 12/24 <DLCコーティング技術> DLC(ダイヤモンドライクカーボン)被覆および その複合処理による金属材料の耐久性向上 (2025年11月13日)
- 1/30 溶液の塗布・塗工技術および設備・装置の基礎と品質安定化 ~低粘度から高粘度まで幅広く解説~ (2025年11月13日)
- 12/19 <3時間で半導体産業の動向を把握する> 半導体市場の動向と経済安全保障について ~半導体産業の今後の見通し、日本のあるべき姿~ (2025年11月13日)
- 12/18 ポリイミドの基礎と ポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 (2025年11月13日)
- 12/22 光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御 および光吸収・散乱メカニズムと高透明化 (2025年11月13日)
- 12/15 イチからわかる、 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年冬版) (2025年11月13日)
- 3/19 中堅社員に求められる 『5つのビジネススキル』徹底解説【演習付】 (2025年11月13日)
- 2/26まで申込み受付中 【オンデマンド配信】QMS構築によるオーバークオリティ判断と 治験効率化にむけた活用 (2025年11月13日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)