| イベント名 | 多孔性材料による気体の吸着制御 |
|---|---|
| 開催期間 |
2026年01月27日(火)
10:30~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です。 ※講義の録画・録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 【配布資料】 ・製本テキスト(開催前日着までを目安に発送) ※セミナー資料は開催日の4~5日前にお申し込み時のご住所へ発送致します。 ※間近でのお申込みの場合、セミナー資料の到着が開催日に間に合わないことがございます。 |
| 会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
| 会場の住所 | オンライン |
| お申し込み期限日 | 2026年01月27日(火)10時 |
| お申し込み受付人数 | 30 名様 |
| お申し込み |
|
多孔性材料による気体の吸着制御
シリカ、ゼオライト、活性炭、多孔性金属錯体(PCP/MOF)…etc.
吸着のメカニズムの理解と多孔性吸着材の細孔構造・
表面化学組成制御による高機能化のヒント
【カーボンニュートラル応援キャンペーン対象セミナー】3名以上のお申込みでさらにおトク
| 講師 |
豊橋技術科学大学 応用化学・生命工学系 教授 松本 明彦 氏
| セミナー趣旨 |
活性炭、ゼオライトなどの多孔体は吸着剤として、物質の分離・精製、気体の貯蔵などに広く用いられています。さらに近年は多孔性有機金属錯体MOFなどの新しい多孔体も注目され、これらの応用についても研究がされています。
本講演では、まず代表的な多孔体の幾何学的・化学的な細孔・表面の構造を説明します。そのうえで、多孔体への各種気体分子の吸着メカニズムについて説明します。気体の吸着性は多孔体の細孔構造・表面の化学組成と気体の化学的な性質により決まります。これらの理解は、吸着材の選定・設計に役立ちます。窒素、アルゴン吸着による多孔体の細孔構造(細孔径分布・細孔容量)の解析法などについても解説します。
| セミナー講演内容 |
1.吸着の基礎
1.1 吸着とはどのような現象か
1.2 吸着現象の利用
1.3 多孔体と吸着
2.代表的な多孔体と細孔制御
2.1 多孔体とはなにか
2.2 多孔体の細孔について
2.3 多孔化で表面積、細孔容積はどのように変化するか
2.4 細孔径による多孔性材料の分類
2.5 代表的な多孔体と細孔の制御
多孔性シリカ、ゼオライト類、活性炭・活性炭素繊維、多孔性金属錯体PCP/MOF
3.固体表面と吸着質分子間の相互作用と吸着
3.1 物理吸着と化学吸着
3.2 固体表面-吸着質分子間の相互作用
3.2.1 非特異的相互作用
3.2.2 特異的相互作用
4.気体吸着実験法と解析
4.1 吸着測定の原理
4.2 吸着等温線
4.3 吸着等温線の解析と吸着理論
4.3.1 平坦平面への吸着 ~Langmuir理論、BET理論~
4.3.2 メソ細孔、マクロ細孔への吸着
~ケルビン式と毛管凝縮、メソ細孔分布解析の考え方(DH法、BJH法)、NLDFT法、水銀圧入法~
4.3.3 ミクロ細孔への吸着
~スリット型細孔への吸着(ミクロ細孔充填)、ミクロ細孔の解析(t-プロット、DRプロット)~
5.吸着エネルギーの測定と解析
5.1 吸着の熱力学
5.2 吸着エネルギー測定の原理
5.3 微分吸着エネルギー曲線の解析
5.4 等量吸着熱
6.多孔性材料の細孔構造,表面構造の制御と気体吸着
6.1 細孔の幾何学的構造を利用した分子吸着性の制御と特性化
6.2 表面化学構造の制御による分子吸着性の制御と特性化
7.まとめ
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 1/29 めっき膜の密着性改善・剥離対策の考え方と分析・解析手法 (2025年11月20日)
- 1/26 国内外における Roll To Rollの研究・技術動向の最新情報 (2025年11月20日)
- 1/26 OOS/OOT調査における 原因特定・判断のポイントと逸脱管理 (2025年11月20日)
- 1/27 信頼性基準適用試験におけるデータ取得時の留意点と 海外施設・海外データ活用時の信頼性保証 (2025年11月20日)
- 1/27 多孔性材料による気体の吸着制御 (2025年11月20日)
- 1/22 GVP省令に準拠した医療機器の 市販後安全管理活動の実務理解と責務 (2025年11月20日)
- 2/19 アンモニア利用の最新動向と利用技術 ~燃料、水素・CO2キャリア、CO2固定・リサイクル、 メタネーション、合成ガス原料への利用~ (2025年11月19日)
- 2/26 実務に役立つ統計解析の基本と活用 ~Excelを用いた統計解析手法の基礎知識~ (2025年11月19日)
- 2/26 食品開発・品質管理に役立つ官能評価の基礎と実践 (2025年11月19日)
- 2/26まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 3極(日欧米)GCP査察・社内監査の事例と 指摘解決・予防にむけたQMS実装と品質管理手法 (2025年11月19日)


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/science_t/color/images/btn_wps.png)