製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー

イベント

  • 3/29 ALD(原子層堆積法)の基礎と プロセス最適化および最新技術動向

    電気・電子・半導体・通信 表面科学:接着・コーティング  / 2024年03月12日 /  電子・半導体 先端技術
    イベント名 ALD(原子層堆積法)の基礎と プロセス最適化および最新技術動向
    開催期間 2024年03月29日(金)
    【Live受講】 2024年3月29日(金) 9:45~16:45
    【会場受講】 2024年3月29日(金) 9:45~16:45
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【会場受講】もしくは【Live配信受講】
    会場の住所 東京都品川区東大井5-18-1 きゅりあん 4F 研修室
    地図 https://www.science-t.com/hall/16431.html
    お申し込み期限日 2024年03月29日(金)09時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    ALD(原子層堆積法)の基礎とプロセス最適化および最新技術動向~今、ホットで注目のALDを基礎から学びます。高品質化・最適化へ~ 受講可能な形式:【Live配信】or【会場受講】★ 霜垣先生が、ALDの最新動向…
  • 3/27 FT-IRの基礎知識と 前処理のテクニック、ノウハウ

    分析・評価・品質管理  / 2024年03月12日 /  化学・樹脂 試験・分析・測定
    イベント名 FT-IRの基礎知識と 前処理のテクニック、ノウハウ
    開催期間 2024年03月27日(水) ~ 2024年04月09日(火)
    【Live配信】2024年3月27日(水) 10:30~16:30
    【アーカイブ配信】2024年4月9日(火)まで受付
    (視聴期間:4/9~4/22)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年04月09日(火)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    FT-IRの基礎知識と前処理のテクニック、ノウハウ~FT-IRによる分析・測定の一連流れと 試料の形状・状態、および目的に応じた前処理とその工夫~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ目的に合致し…
  • 3/25 微粒子の分散凝集の 基礎理論と分散安定性の制御と評価 ~DLVO理論と急速凝集理論、新たな評価法~

    分析・評価・品質管理 粉体・微粒子・分散技術  / 2024年03月12日 /  化学・樹脂 試験・分析・測定
    イベント名 微粒子の分散凝集の 基礎理論と分散安定性の制御と評価 ~DLVO理論と急速凝集理論、新たな評価法~
    開催期間 2024年03月25日(月) ~ 2024年04月09日(火)
    【Live配信】2024年3月25日(月)10:30~16:30
    【アーカイブ配信】 2024年4月9日(火)まで受付
    (視聴期間:4/9~4/22)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年04月09日(火)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    微粒子の分散凝集の基礎理論と分散安定性の制御と評価~DLVO理論と急速凝集理論、新たな評価法~ -ナノ粒子・微粒子の振る舞いの全貌を解説- 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 身近なコロイ…
  • 3/27 水素・燃料電池システムの原理と開発動向

    エネルギー・環境・機械 蓄電池・発電デバイス  / 2024年03月12日 /  エネルギー 自動車
    イベント名 水素・燃料電池システムの原理と開発動向
    開催期間 2024年03月27日(水)
    10:00~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2024年03月27日(水)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    水素・燃料電池システムの原理と開発動向~固体高分子型燃料電池(PEFC)を中心にシステムと要素部材の基礎を解説~ 受講可能な形式:【Live配信】のみ 本セミナーでは、固体高分子形燃料電池(PEFC: Polymer Electro…
  • 3/22 自動車における熱マネジメント技術と 求められる技術・部品・材料

    エネルギー・環境・機械 自動車技術  / 2024年03月12日 /  エネルギー 自動車
    イベント名 自動車における熱マネジメント技術と 求められる技術・部品・材料
    開催期間 2024年03月22日(金)
    10:30~16:30
    【アーカイブの視聴期間】
    2024年3月23日(土)~3月29日(金)まで
    ​※ このセミナーはアーカイブ付きです。セミナー終了後も繰り返しの視聴学習が可能です。
    ※ アーカイブ視聴のみでの受講も可能です。
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年03月22日(金)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料■自動車の熱マネジメント技術を俯瞰し1日で学ぶ!■■時代に応じて変化する自動車技術におけるサーマルマネジメントとは!■ 受講可能な形式:【Liv…
  • 3/22 粉粒体へのコーティング・表面改質技術の勘どころ

    粉体・微粒子・分散技術 医薬品・製造・GMP  / 2024年03月12日 /  化学・樹脂 試験・分析・測定
    イベント名 粉粒体へのコーティング・表面改質技術の勘どころ
    開催期間 2024年03月22日(金) ~ 2024年04月03日(水)
    【Live配信】2024年3月22日(金) 10:30~16:30
    【アーカイブ配信】 2024年4月3日(水)まで受付
    (配信期間:4/3~4/16)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年04月03日(水)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    粉粒体へのコーティング・表面改質技術の勘どころ粉粒体の性質・扱い方、粒子径分布・表面電位・ゼータ電位等の測定法、表面分析、DLVO理論、種々の表面処理法、調製例まで分かりやすく解説 受講可能な形式:【Live…
  • 3/29 粘度の基礎と 実用的粘度測定における 留意点と結果の解釈

    イベント名 粘度の基礎と 実用的粘度測定における 留意点と結果の解釈
    開催期間 2024年03月29日(金) ~ 2024年04月11日(木)
    【Live配信】2024年3月29日(金)13:00~16:30
    【アーカイブ配信】 2024年4月11日(木)まで受付
    (視聴期間:4/11~4/24)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年04月11日(木)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈~粘度特性の引き出し方と再現性の高い粘度測定を行うためのコツ~■工業的実用液体の粘度測定に関する留意点■■材料特性を引き出すための測定プログラムの設…
  • 3/27 半導体デバイス製造工程の基礎

    イベント名 半導体デバイス製造工程の基礎
    開催期間 2024年03月27日(水) ~ 2024年04月09日(火)
    【Live配信】2024年3月27日(水) 10:30~16:30
    【アーカイブ配信】2024年4月9日(火)まで受付
    (視聴期間:4/9~4/22)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年04月09日(火)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    半導体デバイス製造工程の基礎~全体俯瞰と個々のプロセス技術の理解および最近の動向の把握~■前工程から後工程、デバイス・材料技術、信頼性への影響■■何が変わってきたのか、何が求められているのか■■今求め…
  • 3/29 表面観察・分析装置を用いた 電子部品の不具合箇所の 特定・観察・解析と不良対策

    電気・電子・半導体・通信 分析・評価・品質管理  / 2024年03月12日 /  電子・半導体 試験・分析・測定
    イベント名 表面観察・分析装置を用いた 電子部品の不具合箇所の 特定・観察・解析と不良対策
    開催期間 2024年03月29日(金) ~ 2024年04月11日(木)
    【Live配信】2024年3月29日(金)13:00~16:30
    【アーカイブ配信】2024年4月11日(木)まで受付
    (視聴期間:4/11~4/24)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年04月11日(木)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    表面観察・分析装置を用いた電子部品の不具合箇所の特定・観察・解析と不良対策~SEM/EDX(EDS)/EPMA(WDX/WDS)による電子部品の不具合箇所の見つけ方~■SEM/EDX(EDS)、EPMAの基礎知識■■不具合解析での断面研磨観察…
  • 3/27 BEV/PHEV主機インバータ用パワーモジュールの動向 ~世界販売シェア上位のOEM・自動車における採用動向~

    電気・電子・半導体・通信 自動車技術  / 2024年03月12日 /  自動車
    イベント名 BEV/PHEV主機インバータ用パワーモジュールの動向 ~世界販売シェア上位のOEM・自動車における採用動向~
    開催期間 2024年03月27日(水)
    10:30~16:30
    会場名 受講可能な形式:【会場受講】のみ
    会場の住所 東京都品川区東大井5-18-1 きゅりあん 4階 研修室
    地図 https://www.science-t.com/hall/16431.html
    お申し込み期限日 2024年03月27日(水)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    BEV/PHEV主機インバータ用パワーモジュールの動向~世界販売シェア上位のOEM・自動車における採用動向~●各メーカーの車載パワーモジュール製品を独自調査に基づき詳説●●各モジュール製品の実装材料・実装プロセ…
サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ