イベント名 | マイクロカプセルの調製方法と応用技術 |
---|---|
開催期間 |
2024年01月30日(火)
13:00~16:30 【アーカイブの視聴期間】 視聴期間:終了翌営業日から7日間[1/31~2/6中]を予定 ※動画は未編集のものになります。 ※視聴ページは、マイページにリンクを設定します。 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2024年01月30日(火)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
マイクロカプセルの調製方法と応用技術
~目的に合わせた調製・応用ができるようになるための知識とヒント~
・マイクロカプセルの機能発現に必要な高分子の性質と特性制御
・マイクロカプセル化に適した材料とマイクロカプセルの特性制御方法
・マイクロカプセル化によりプロセスの簡略化を行いたい場合
・基礎的な化学の知識
【Live配信受講者 限定特典のご案内】
当日ご参加いただいたLive(Zoom)配信受講者限定で、特典(無料)として
「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。 |
講師 |
宮崎大学 工学教育研究部 教授 博士(工学) 塩盛 弘一郎 氏
専門:化学反応制御工学
1990年2月 宮崎大学大学院工学研究科工業化学専攻 修了
1990年4月 三井鉱山株式会社 入社 九州研究所勤務
1991年3月 宮崎大学 工学部 助手
2001年10月 宮崎大学工学部物質工学科 助教授
2007年4月 宮崎大学工学部物質工学科 准教授
2017年4月 宮崎大学工学教育研究部 環境応用化学科担当 教授
HP:https://srhumdb.miyazaki-u.ac.jp/html/47_ja.html#item_kihon
セミナー趣旨 |
エマルション状態を出発状態としたマイクロカプセルの調製方法とその要点を解説し、使用目的に応じたマイクロカプセルを調製出来るように解説する。また、講演者が実際に調製し、機能性の評価を行ったマイクロカプセルの例を紹介する。
この講演を通して、実際の問題解決へマイクロカプセル技術を応用して解決するためのヒントを見つけられるようにしたい。
セミナー講演内容 |
1.マイクロカプセルの構造と機能
1.1 マイクロカプセルの構造
1.2 マイクロカプセル化の機能と効果
2.マイクロカプセルの調製方法
2.1 化学的方法
2.1.1 懸濁重合法
2.1.2 界面重合法
2.1.3 相分離法
2.1.4 その他
2.2 物理化学的方法
2.2.1 液中乾燥法
2.2.2 ゲル化法
2.2.2 その他
2.3 機械的方法およびその他
3.マイクロカプセルの応用
3.1 農業分野へのマイクロカプセルの応用
・農薬のマイクロカプセル化
・フェロモンのマイクロカプセル化
・農業微生物のマイクロカプセル化
3.2 分離技術へのマイクロカプセルの応用
・マイクロカプセル型溶媒抽出
3.3 化粧品分野へのマイクロカプセルの応用
・抗酸化剤マイクロカプセル
3.4 表示材料としてのマイクロカプセル
・電子ペーパーへの応用
3.5 微小容器としてのマイクロカプセル
3.6 刺激応答性マイクロカプセル
・温度応答マイクロカプセル
3.7 その他
□質疑応答□
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 6/18 Touch TaiwanおよびSID/Display Week 2025分析 ~Display NEXT 2030、技術の深化と市場の方向~ (2025年05月09日)
- 6/18 ポリマー系有機半導体材料の基礎と応用 (2025年05月09日)
- 6/17 GCP適合性調査に対する社内体制の構築及び 査察対象資料に関するSOP活用の留意点 (2025年05月09日)
- 6/18 金属材料の破壊、破損メカニズムとその解析法 (2025年05月09日)
- 6/20 塗布膜乾燥の基本と プロセス・現象・本質の理解、最適化と 欠陥・トラブル対策 (2025年05月09日)
- 6/18 ICH-E6(R3)に対応したQMS構築と QbD・品質許容限界設定の考え方・逸脱対応 (2025年05月09日)
- 6/20 医薬品・医療機器における 日欧米の包装規制の最新動向 (2025年05月09日)
- 6/20 製造を見据えたラボでの晶析検討/スケールアップと 結晶の品質制御・トラブル事例 および共結晶の基礎・テクニック (2025年05月09日)
- 6/18 ナノカーボン材料(カーボンナノチューブ・グラフェン)の 分散技術・凝集制御における物理化学の基礎と マイクロ波加熱による機能化 (2025年05月08日)
- 6/11 新医療機器における開発企画から薬事承認申請までの 各段階におけるメディカルライティングの留意ポイント (2025年05月08日)