「光学・照明・表示デバイス」一覧
すべてのページカテゴリ一覧
»
「光学・照明・表示デバイス」に関するページ
-
2/21,3/15 機能性色素の基礎と応用・研究最前線 2か月連続セミナー
イベント名 機能性色素の基礎と応用・研究最前線 2か月連続セミナー 開催期間 2024年02月21日(水) ~ 2024年03月15日(金)
[基礎編] 2024年2月21日(水)10:00~16:30
[応用編] 2024年3月15日(金)10:00~16:30
【アーカイブの視聴期間】
視聴期間:各セミナー終了翌営業日から7日間を予定
基礎編:2/22~2/28中、応用編:3/18~3/25中
※動画は未編集のものになります。
※視聴ページは、マイページにリンクを設定します。
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年02月21日(水)10時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
機能性色素の基礎と応用・研究最前線 2か月連続セミナー~最適な分子設計・応用に向け、基礎から最新の研究までをじっくり学ぶ2日間~2月21日(水) 基礎編 / 3月15日(金) 応用編 受講可能な形式:【Live配信(アーカイ… -
4/26まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 メタマテリアルの基礎と メタサーフェスの設計・製作および光制御と応用技術
イベント名 【オンデマンド配信】 メタマテリアルの基礎と メタサーフェスの設計・製作および光制御と応用技術 開催期間 2024年04月26日(金)
23:59まで申込受付中
/収録日:2023年11月20日(月)
/映像時間:3時間27分
(期間中は何度でも視聴可)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【オンデマンド配信】 ※何度でも・繰り返し視聴可能です。 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年04月26日(金)23時 お申し込み
【オンデマンド配信】メタマテリアルの基礎とメタサーフェスの設計・製作および光制御と応用技術 視聴期間:申込日から10営業日後まで(期間中は何度でも視聴可) メタマテリアル、メタサーフェス、メタレンズといっ… -
1/31 フォトニック結晶・メタ表面の基礎と 光物性創出に向けた応用・最新研究動向
イベント名 フォトニック結晶・メタ表面の基礎と 光物性創出に向けた応用・最新研究動向 開催期間 2024年01月31日(水)
13:00~16:30
【アーカイブの視聴期間】
視聴期間:終了翌営業日から7日間[2/1~2/7中]を予定
※動画は未編集のものになります。
※視聴ページは、マイページにリンクを設定します。
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年01月31日(水)13時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
フォトニック結晶・メタ表面の基礎と光物性創出に向けた応用・最新研究動向~ナノフォトニック構造の動作メカニズム、設計、評価の理解~~結晶の物理学から、最新のトポロジカル絶縁体のアイデアまで~ 受講可能な… -
12/19 高屈折率材料の基礎と 開発における分子設計・制御のポイント
イベント名 高屈折率材料の基礎と 開発における分子設計・制御のポイント 開催期間 2023年12月19日(火) ~ 2024年01月10日(水)
【Live配信】2023年12月19日(火)10:30~16:30
【アーカイブ配信】2024年1月10日(水)まで受付
(視聴期間:1/10~1/23)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2024年01月10日(水)16時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
高屈折率材料の基礎と開発における分子設計・制御のポイント~ ポリマーの構造・合成、屈折率特性と測定・評価 ~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ高屈折率材料は、ポリマーの構造により屈折… -
イベント名 よくわかる!光学用透明樹脂の基礎と応用 開催期間 2023年12月18日(月)
【会場受講:アーカイブ付き】
2023年12月18日(月) 13:00~16:30
【Live配信:アーカイブ付き】
2023年12月18日(月) 13:00~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【会場受講】もしくは【Webセミナー(アーカイブ配信)受講】 会場の住所 東京都品川区東大井5-18-1 きゅりあん 4F 研修室 地図 https://www.science-t.com/hall/16431.html お申し込み期限日 2023年12月18日(月)13時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
よくわかる!光学用透明樹脂の基礎と応用■分子設計や光学特性の基礎、透明性、耐熱性、屈折率、複屈折率の制御技術■ 受講可能な形式:【会場受講(アーカイブ配信付き)】または【Live配信(アーカイブ配信付き)】★ … -
11/28 【祝ノーベル化学賞】 量子ドットの新分野への展開とビジネスチャンス
イベント名 【祝ノーベル化学賞】 量子ドットの新分野への展開とビジネスチャンス 開催期間 2023年11月28日(火)
13:00~16:30
【アーカイブの視聴期間】
視聴期間:セミナー終了の翌営業日から7日間[11/29~12/5]を予定しています。
※アーカイブは原則として編集は行いません。
※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
(開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2023年11月28日(火)13時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
【祝ノーベル化学賞】量子ドットの新分野への展開とビジネスチャンス~今後どのような用途拡大・商機を生み出していくのか、QDのこれまでとこれからを見通す~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ… -
12/13 プラズモニクス・メタマテリアルの基礎と作製技術 および先端応用の研究動向
イベント名 プラズモニクス・メタマテリアルの基礎と作製技術 および先端応用の研究動向 開催期間 2023年12月13日(水)
10:30~16:30
会場名 受講可能な形式:【会場受講】のみ 会場の住所 東京都品川区大井町5-18-1 きゅりあん 4階 研修室 地図 https://www.science-t.com/hall/16431.html お申し込み期限日 2023年12月13日(水)10時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
プラズモニクス・メタマテリアルの基礎と作製技術および先端応用の研究動向 受講可能な形式:【会場受講】★ポイント1:今年は会場・対面形式で開催します!セミナー終了後の技術相談も募集していますので、ぜひお… -
12/15 高輝度化・効率向上で進化する TV・スマートフォン用OLEDの最新技術動向から 量産準備が進むIT-OLEDまで
イベント名 高輝度化・効率向上で進化する TV・スマートフォン用OLEDの最新技術動向から 量産準備が進むIT-OLEDまで 開催期間 2023年12月15日(金)
10:30~16:30
【アーカイブの視聴期間】
視聴期間:セミナー終了の翌営業日から7日間[12/18~12/24]を予定しています。
※アーカイブは原則として編集は行いません。
※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
(開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き 会場の住所 オンライン お申し込み期限日 2023年12月15日(金)10時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
高輝度化・効率向上で進化するTV・スマートフォン用OLEDの最新技術動向から量産準備が進むIT-OLEDまで 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ<得られる知識> 以下を中心とした技術動向・各社の開発… -
11/10 ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の基礎、 研究開発動向と今後の展望
イベント名 ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の基礎、 研究開発動向と今後の展望 開催期間 2023年11月10日(金)
【Live配信:アーカイブ付き】
2023年11月10日(金) 13:00~16:30
【アーカイブの視聴期間】
2023年11月11日(土)~11月17日(金)まで
このセミナーはアーカイブ付きです。セミナー終了後も繰り返しの視聴学習が可能です。
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 【ZoomによるLive配信セミナー(アーカイブ配信付き)受講】 会場の住所 東京都 お申し込み期限日 2023年11月10日(金)13時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の基礎、研究開発動向と今後の展望■ヘッドマウントディスプレイの基礎、要件■ ■広視野・高精細HMD■■調節(焦点距離)に対応するHMD■ ■遮蔽に対応するHMD■ ■HMDの校正… -
11/22 ライトフィールド技術の基礎と応用 および最新技術動向
イベント名 ライトフィールド技術の基礎と応用 および最新技術動向 開催期間 2023年11月22日(水)
13:00~16:30
※会社・自宅にいながら受講可能です※会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信) 会場の住所 東京都 お申し込み期限日 2023年11月22日(水)13時 お申し込み受付人数 30 名様 お申し込み
ライトフィールド技術の基礎と応用および最新技術動向各種ライトフィールドカメラ方式の原理・特徴、各種裸眼3Dディスプレイの詳細、LF映像の解像度・視域角・奥行き再現範囲等の特性改善技術、応用例と活用が期待…
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 11/17 リザバーコンピューティングの基礎と研究動向、 社会実装に向けた技術課題と応用展開 (2025年10月14日)
- 11/19 プラズマエッチングにおける パーティクル・プロセス異常の検出技術と対策 (2025年10月14日)
- 11/18 スモールデータ解析の方法と実問題解決への応用 (2025年10月14日)
- 11/19 テラヘルツ波による材料・物質の新評価技術: ~プラスチック・添加剤の識別や物性/劣化評価 異物検出、液体評価・インフラ非破壊検査など~ (2025年10月14日)
- 11/18 医薬品製造現場におけるコスト削減と 人材不足のためのQC/QA業務効率化 (2025年10月14日)
- 11/19 研究開発・技術部門による 3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 (2025年10月14日)
- 11/18 トポロジカルデータ解析の基礎と 物質科学への応用 (2025年10月14日)
- 11/18 MES・LIMS導入で叶える 医薬品製造現場の業務効率化・データの信頼性向上・品質担保 (2025年10月14日)
- 11/17 ガラスの光学特性・熱物性・機械的特性の基礎 (2025年10月14日)
- 11/19 6G・AI・EV時代に求められる 積層セラミックコンデンサ(MLCC)技術 (2025年10月14日)