2024年6月20日に開催中のイベント一覧

6/19,6/20 【超入門・中級編】 CSVセミナー 2日間コース
開催日 2024/6/19~2024/6/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【超入門・中級編】CSVセミナー 2日間コース 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ​<< CSVとCSAはいったい何が違うのでしょうか >> 【超入門編】構造設備とITアプリケーションでは、バリデーションの方法が全く違う 【中級編】実際のCSV成果物を開示しながら、成果物の作成方法とノウハウを徹底的に伝授 【超入門編:ここがポイント】■ これからCSV...
6/20 <なぜ今、めっきが電子デバイスに重要なのか?> よくわかる!めっき技術/新めっき技術と 半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向
開催日 2024/6/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 <なぜ今、めっきが電子デバイスに重要なのか?>よくわかる!めっき技術/新めっき技術と半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 ■プリント基板の微細化・積層化■ ■積層チップの貫通電極、異方性導電粒子■■半導体ウエハにめっきする、バンプ形成技術、W‐CSPの配線とポスト形成技術■■フレキシブル配線板とITOの接合■ ■ワイヤーボンディング用金めっきの薄膜化■■コネクタのめっき、チ...
6/20 【中級編】CSVセミナー
開催日 2024/6/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【中級編】CSVセミナー 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ【中級編】実際のCSV成果物を開示しながら、成果物の作成方法とノウハウを徹底的に伝授 【中級編:ここがポイント】★ 具体的なCSV文書のサンプルが見たい!!★ 適切かつ高効率な対応方法とは★ CSVはどこまでやれば良いの?★ CSAでは何を実施するべきか?★ CSVではどの程度の文書化とテストを...
6/20 プラズマエッチング装置・プロセスにおける 不良発生の検知技術と部材のプラズマ耐性向上技術
開催日 2024/6/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 プラズマエッチング装置・プロセスにおける不良発生の検知技術と部材のプラズマ耐性向上技術 パーティクル対策、プロセス異常モニタリング、部材の腐食・プラズマ耐性評価 etc. 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ 【半導体産業応援キャンペーン対象セミナー】3名以上のお申込みでさらにおトク 部材の腐食やパーティクル発生などに悩まされていませんか?  不良発生...
6/20 パワーデバイス半導体SiC結晶と欠陥評価技術
開催日 2024/6/20
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 パワーデバイス半導体SiC結晶と欠陥評価技術 ~SiCウェハの欠陥評価法を理解する~ 受講可能な形式:【ライブ配信】のみ 【半導体産業応援キャンペーン対象セミナー】 3名以上のお申込みでさらにおトク ​ SiC結晶やその欠陥の種類、デバイス特性への影響、結晶欠陥の評価手法、、、、なぜ「欠陥」が発生するメカニズムを理解し、高品質な結晶成長を実現するためにSiCウェハにおいて何...
第36回 ものづくり ワールド [東京] 機械要素技術展 に出展します
開催日 2024/6/19~2024/6/21
企業名 株式会社共栄デザイン
内容 株式会社共栄デザインの出展情報 入場について 完全事前登録制となります。(招待状配布はございません)来場者事前登録をお願いします。 ▼来場者登録はこちらhttps://www.manufacturing-world.jp/tokyo/ja-jp/register.html?code=1064448857854656-5ZZ 主催 RX Japan株式会社 公式サイト https:...
6/12 GCTPに対応した再生医療等製品の 品質マネジメントシステム構築 ―リスクマネジメントからプロセスバリデーション―
開催日 2024/6/12~2024/6/24
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 GCTPに対応した再生医療等製品の品質マネジメントシステム構築―リスクマネジメントからプロセスバリデーション― ~開発から製造へのリスクの洗い出しとPV・技術移管の進め方~ 受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】  再生医療等製品はその特色としてソースや培養方法、期待する効果にかなりの幅があり、結果として製造・品質管理が一律の基準でなくケース...
6/12 フィルムの乾燥プロセス技術とトラブル対策
開催日 2024/6/12~2024/6/26
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 フィルムの乾燥プロセス技術とトラブル対策 ~機能性高分子フィルム製造において狙った乾燥を実現するために~■Roll To Roll製造における乾燥現象と膜質コントロール方法の把握■■乾燥工程設備の違いと特徴、対象素材に適した乾燥方法■■実験室から量産へのスケールアップの方法と留意点■■乾燥起因の面状トラブル(風ムラ、ベナールセル、発泡、白化、レベリング)と対策■ ■受付...
6/17 これからGMP監査及び自己点検など QA業務に携わる初級者のための入門講座
開催日 2024/6/17~2024/6/26
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 これからGMP監査及び自己点検などQA業務に携わる初級者のための入門講座 ~QAの基本事項及び監査に必要な監査技法・手法を事例中心に学ぶ~ 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】  【ここがポイント】 GMPに熟知しているからといって、継続的改善に繋がる良い監査(自己点検)ができるとは限らない。監査及び自己点検には公式のルールを熟知。 GMP調査すべきこと...
6/18 【基礎編】 開発から製造販売後までの 一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法
開催日 2024/6/18~2024/6/26
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【基礎編】開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 ~治験薬概要書やDSUR、CTD、RMP、PBRERなど各資料の構成と作成意図~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 < セット申込み受付中(割引あり) >【実践編】セミナーとのセット申込しはこちらから  【基礎編】では、治験実施から承認申請、RMPに基づく製造販...
6/19 徹底解説 パワーデバイス
開催日 2024/6/19~2024/6/28
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 徹底解説 パワーデバイス  ~Si・SiC・GaN・Ga2O3パワーデバイスの優位性と課題~~パワーデバイスの高機能化から日本のパワーデバイス産業の復権に向けた展望まで~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 【半導体産業応援キャンペーン対象セミナー】3名以上のお申込みでさらにおトク ​ パワーデバイスについて分かりやすく、詳細に解説        ●...
6/19 医療機器とヘルスケア機器(非医療機器)に向けた 薬機法と製品/パッケージデザイン・商品プロモーション開発
開催日 2024/6/19~2024/6/28
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 医療機器とヘルスケア機器(非医療機器)に向けた薬機法と製品/パッケージデザイン・商品プロモーション開発 ~薬機法等の関連法規、開発フロー、つくり方などの製品化と市場導入の準備のキホン~■今日からできる!どの分野でも使える「訴求ポイント」のつくりかた■ 会場受講の申込み受付けは中止となりました。(2024年6月17日更新) 受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【...
6/19 ASEAN各国の医薬品申請のための 薬事制度と申請資料作成方法
開催日 2024/6/19~2024/7/1
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 ASEAN各国の医薬品申請のための薬事制度と申請資料作成方法 ~ASEAN各国の規制要件の違いとACTD作成事例~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ 近年、ASEAN諸国では薬事法関連規制の変更が行われてきています。 最新の薬事規制の概要をふまえ、 医薬品登録のためのASEAN共通の申請様式ASEAN CTDの構成と内容、 および作成する上で注意してい...
6/20 製造承認書および別紙規格の作成にむけた 規格及び試験方法の記載・データの揃え方と 原案作成要領(手引き)の活用法 ―医薬部外品・化粧品―
開催日 2024/6/20~2024/7/1
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 製造承認書および別紙規格の作成にむけた規格及び試験方法の記載・データの揃え方と原案作成要領(手引き)の活用法―医薬部外品・化粧品― ~原料・添加物の申請書作成と審査官の印象が良くなる作成時のポイント~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ  本セミナーは化粧品や医薬部外品の定義・法規制などの基礎から製造承認申請までを網羅的に理解できることを目標とし...
6/19 ポリウレタン技術 入門講座 ~基礎から応用展開まで~
開催日 2024/6/19~2024/7/3
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 ポリウレタン技術 入門講座~基礎から応用展開まで~ ■ポリウレタンの構造・物性の評価方法と設計・制御技術■■エラストマー、表面処理剤、接着剤への応用展開へ■ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ ★ ポリウレタンを基礎から学ぶ!各種キャラクタリゼーション、力学物性制御、高機能化・高性能化へ!★ ポリウレタンの構造・物性の評価方法と設計・制御技術を解説い...
6/20 架橋剤を使うための総合知識
開催日 2024/6/20~2024/7/4
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 架橋剤を使うための総合知識 ~種類・特性、選び方、使い方、反応メカニズム、効果~■架橋剤の架橋によるポリマーの物性変化■■各種架橋剤の反応性と特徴、架橋剤の効果■■架橋剤使用上の注意点■ ■受付中■ 早めのお申込みがおトク! 早期割引価格対象セミナー※1名様で開催月の2ヵ月前の月末までにお申込みの場合、 33,000円(税込み)で受講できます。 受講可能な形...
5/27,6/27 mRNA/LNP(脂質ナノ粒子)医薬品コース
開催日 2024/5/27~2024/7/8
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 mRNA/LNP(脂質ナノ粒子)医薬品コース 【Aコース】「DDS設計・調製」「分析・品質評価」編 【Bコース】「製造・品質管理」「品質要件・審査」編 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ ▼単コースでの受講は、各A・Bコースのページよりお申込みください▼ 【Aコース】「DDS設計・調製」「分析・品質評価」編  5/27開催 ≫『mRN...
5/27,7/11 医療・ヘルスケア分野参入に向けた 新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー  ― 機能性材料・素材編 ―
開催日 2024/5/27~2024/7/11
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援全2日間セミナー ― 機能性材料・素材編 ― [1日目]5月27日(月) / [2日目]7月11日(木) 受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ  QMS関連省令などの薬機法の概略、PL法(製造物責任法)等、知っておくべき関連法規から、医療とヘルスケアの違い、マーケティング、社内技術の分析・可視...
6/20 においの姿・正体の見える化
開催日 2024/6/20~2024/7/16
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 においの姿・正体の見える化 ~においの検知メカニズムから官能評価および分析・解析技術、定量・客観的評価まで~ ■においの見える化、官能評価方法■■においの成分分析・捕集・成分分析の前処理方法■■においセンサ法、複合臭の分析、快不快評価■ 受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ 「におい」「匂い」「臭い」を定量的に評価したい方、 現状のやり方に納得されてない...
6/18,7/23 【基礎・実践編】 開発から製造販売後までの 一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法
開催日 2024/6/18~2024/8/1
企業名 サイエンス&テクノロジー株式会社
内容 【基礎・実践編】開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 ~治験薬概要書やDSUR、CTD、RMP、PBRERなど 各資料の構成と作成意図と作成上の留意点~ 受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】 < 【基礎編】、【実践編】の個別でのお申込みも可 >【基礎編】セミナーの申込しはこちらから【実践編】セミナーの申込しはこちら...

イベントメニュー

2025年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別イベント情報

サポーターについて

サポーターに登録するとさまざまなプログラムをご利用いただけます

製造業企業様向けサービス