製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー

イベント

  • 12/19 【パテントマップ 基礎編】 初心者・初級者のためのパテントマップの作り方・考え方

    知的財産・法規制  / 2023年10月06日 /  化学・樹脂 電子・半導体
    イベント名 【パテントマップ 基礎編】 初心者・初級者のためのパテントマップの作り方・考え方
    開催期間 2023年12月19日(火)
    13:00~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2023年12月19日(火)13時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    【パテントマップ 基礎編】初心者・初級者のためのパテントマップの作り方・考え方~マクロマップを用いたテーマ発掘、実例から見る解析へのポイント~ 受講可能な形式:【Live配信】のみ特許情報解析やパテントマッ…
  • 12/22 ICH(Q1)をふまえた 開発段階の安定性試験実施と 試験結果からの有効期間の設定

    医薬品・品質・分析・CMC薬事・製剤  / 2023年10月06日 /  医療・バイオ
    イベント名 ICH(Q1)をふまえた 開発段階の安定性試験実施と 試験結果からの有効期間の設定
    開催期間 2023年12月22日(金) ~ 2024年01月11日(木)
    【Live配信受講】
    2023年12月22日(金)10:30~16:30
    【アーカイブ配信受講】
    2024年1月11日(木)まで受付
    (配信期間:1/11~1/24)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年01月11日(木)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    ICH(Q1)をふまえた開発段階の安定性試験実施と試験結果からの有効期間の設定安定性予測、開発段階の医薬品の安定性試験に適用される考え方、安定性試験計画の考え方、安定性試験で必要とされる検討項目 受講可能な…
  • 12/6 パワーモジュール実装の最新技術動向 ~高耐熱材料・プロセス技術と高放熱構造~

    電気・電子・半導体・通信 自動車技術  / 2023年10月06日 /  自動車 電子・半導体
    イベント名 パワーモジュール実装の最新技術動向 ~高耐熱材料・プロセス技術と高放熱構造~
    開催期間 2023年12月06日(水)
    10:30~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2023年12月06日(水)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    パワーモジュール実装の最新技術動向~高耐熱材料・プロセス技術と高放熱構造~ 受講可能な形式:【Live配信】のみ SiCモジュールの採用増加・発熱密度上昇に対応するためのモジュールパッケージの高耐熱化・高信頼…
  • 12/15 有機EOポリマーの基礎と 超高速光制御デバイス・表示デバイスへの応用

    電気・電子・半導体・通信 樹脂・ゴム・高分子系複合材料  / 2023年10月06日 /  化学・樹脂 電子・半導体 先端技術
    イベント名 有機EOポリマーの基礎と 超高速光制御デバイス・表示デバイスへの応用
    開催期間 2023年12月15日(金)
    13:00~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2023年12月15日(金)13時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    有機EOポリマーの基礎と超高速光制御デバイス・表示デバイスへの応用 受講可能な形式:【Live配信】のみ 本セミナーでは、有機EOポリマーの基本特性や設計指針、評価技術などについて解説するとともに、光制御デバイ…
  • 12/19 LNP(脂質ナノ粒子)/核酸DDS技術の実用化・製剤化と 品質評価および製造プロセス開発

    イベント名 LNP(脂質ナノ粒子)/核酸DDS技術の実用化・製剤化と 品質評価および製造プロセス開発
    開催期間 2023年12月19日(火)
    10:30~16:45
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2023年12月19日(火)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    LNP(脂質ナノ粒子)/核酸DDS技術の実用化・製剤化と品質評価および製造プロセス開発~LNP製剤の品質管理に必要な評価法~~RNA創薬に関する体内動態制御法~~LNPの製剤設計のポイントとLNPの製造技術の動向~ …
  • 12/22まで申込み受付中 【オンデマンド配信】 シリカナノ粒子の合成と化学修飾による高機能化

    粉体・微粒子・分散技術 表面科学:接着・コーティング  / 2023年10月06日 /  環境 化学・樹脂
    イベント名 【オンデマンド配信】 シリカナノ粒子の合成と化学修飾による高機能化
    開催期間 2023年12月22日(金)
    23:59まで申込受付中 
    /収録日:2023年7月27日(木)
    /映像時間:3時間00分
    (期間中は何度でも視聴可)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【オンデマンド配信】  ※何度でも・繰り返し視聴可能です。
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2023年12月22日(金)23時
    お申し込み

    【オンデマンド配信】シリカナノ粒子の合成と化学修飾による高機能化■二酸化ケイ素から成る数十~数百 nm のシリカナノ粒子(コロイダルシリカ)■ 視聴期間:申込日から10営業日後まで(期間中は何度でも視聴可) …
  • 4/19 異種材料接着に向けた金属の表面処理技術と接着性の改善

    金属・セラミックス・ガラス・カーボン 表面科学:接着・コーティング  / 2023年10月05日 /  鉄/非鉄金属 化学・樹脂
    イベント名 異種材料接着に向けた金属の表面処理技術と接着性の改善
    開催期間 2024年04月19日(金) ~ 2024年05月07日(火)
    【Live配信】2024年4月19日(金)13:00~16:30
    【アーカイブ配信】2024年5月7日(火)から配信開始
    (視聴期間:5/7~5/20)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年05月07日(火)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    異種材料接着に向けた金属の表面処理技術と接着性の改善■金属材料を主体にプラスチックも含めた接着用表面処理技術の基礎を学ぶ■■接着用表面処理の実例と評価技術■ ■最適な表面処理技術のあり方■■実際の接着…
  • 2/9 マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、 『計算科学シミュレーション技術』

    基盤技術・材料共通技術 ICT・情報処理  / 2023年10月05日 /  化学・樹脂 電子・半導体
    イベント名 マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、 『計算科学シミュレーション技術』
    開催期間 2024年02月09日(金)
    10:30~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 Live配信セミナー(リアルタイム配信)
    会場の住所 東京都
    お申し込み期限日 2024年02月09日(金)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、『計算科学シミュレーション技術』~さまざまな材料設計の成功例とは! 今後の材料・製品開発の一助へ大枠を掴む!~■トライボロジーへ■ ■化学機械研磨プロセスへ■…
  • 12/20 シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方

    基盤技術・材料共通技術 樹脂・ゴム・高分子系複合材料  / 2023年10月05日 /  化学・樹脂 電子・半導体
    イベント名 シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方
    開催期間 2023年12月20日(水) ~ 2024年01月09日(火)
    【Live配信】2023年12月20日(水) 13:00~16:30
    【アーカイブ配信】 2024年1月9日(火)から配信開始(視聴期間:1/9~1/22)
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【Live配信(Zoom使用)受講】もしくは【アーカイブ配信受講】
    会場の住所 オンライン
    お申し込み期限日 2024年01月09日(火)16時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方■オイル、レジン、ゴムetc、その根幹となるシロキサンポリマーの特性を学び応用へ活かす!■■シリコーンについて、材料の基礎から応用製品まで解説します…
  • 12/12 研究開発テーマの費用対効果と算出・評価の見える化

    新規事業企画、市場動向  / 2023年10月04日 /  化学・樹脂 電子・半導体
    イベント名 研究開発テーマの費用対効果と算出・評価の見える化
    開催期間 2023年12月12日(火)
    【会場受講】 2023年12月12日(火) 10:30~16:30
    【LIVE配信】 2023年12月12日(火) 10:30~16:30
    ※会社・自宅にいながら受講可能です※
    会場名 【会場受講】もしくは【Live配信受講】
    会場の住所 東京都品川区東大井5-18-1
    地図 https://www.science-t.com/hall/16431.html
    お申し込み期限日 2023年12月12日(火)10時
    お申し込み受付人数 30  名様
    お申し込み

    研究開発テーマの費用対効果と算出・評価の見える化~イノベーション時代の投資回収を含めた実践的評価の考え方~ 受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみイノベーションでの成果に対する評価の考え方理解…
サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ